2007年06月30日
ほやとみょうがの和え物
季節のものはおいしい~
みょうがとほやと和えてみしました。
ほやとみょうがの和え物

【材料】
ほや…2個
みょうが…3~4本
しその葉…2~3枚
白ごま…適宜
塩・ごま油・しょう油少々
【作り方】
(1)ほやは殻をむいてきれいにし、一口大に切ります。
(2)みょうがは半分に切り、根元をはずして、たてに細切りにしておきます。
(3)(2)を冷水にさらして水気をよく切り、ごま油・塩で調味します。
白ごまとしその葉の千切りも適宜まぜておきます。
(4)(3)とほやをまぜあわせます。
先日のはなまるでやっていた、「みょうがのナムル」にほやをあわせたら!!と作りました。
ほやの根っこのところってうまいっ
ほやを切りながら、ついつい口に運んでしまいます♪

みょうがとほやと和えてみしました。
ほやとみょうがの和え物

【材料】
ほや…2個
みょうが…3~4本
しその葉…2~3枚
白ごま…適宜
塩・ごま油・しょう油少々
【作り方】
(1)ほやは殻をむいてきれいにし、一口大に切ります。
(2)みょうがは半分に切り、根元をはずして、たてに細切りにしておきます。
(3)(2)を冷水にさらして水気をよく切り、ごま油・塩で調味します。
白ごまとしその葉の千切りも適宜まぜておきます。
(4)(3)とほやをまぜあわせます。
先日のはなまるでやっていた、「みょうがのナムル」にほやをあわせたら!!と作りました。
ほやの根っこのところってうまいっ

ほやを切りながら、ついつい口に運んでしまいます♪
2007年06月29日
小あじのニンニク煮
小あじを圧力鍋で骨まで柔らかく煮ました。
カルシウム補給にもどうぞ♪
ニンニクたっぷりのスタミナおかずです。
小あじのニンニク煮

【材料】
小あじ…8~10尾
長ねぎ…2本を3~4cmにぶつ切り
にんにく…2片をスライス
赤唐辛子…小口切りを少々
ししとう…適宜(付け合せ用)
しょう油・みりん・酒・酢
【作り方】
(1)小あじは頭と内臓を取り、きれいに洗って水気を拭いておきます。
今回は圧力鍋を使うので、ゼイゴは取りませんでした。
気になる方は取ってくださいね。
(2)圧力鍋にしょう油・みりん・酒・水・酢少々を入れ、あまり濃い味にならないように味付けします。
この中に、ニンニクのスライスとお好みで赤唐辛子の小口切りを入れます。
(3)(2)に(1)のあじを重ならないように並べます。あじの上に長ねぎを置きます。
(4)フタをして火にかけ、蒸気が上がったら10分加熱します。
火を止めて10分蒸らし、蒸気を抜きます。
(5)しし唐はフライパンで炒めます。
(6)お皿にあじと長ねぎ、しし唐を盛り付けて出来上がりです。
カルシウム補給にもどうぞ♪
ニンニクたっぷりのスタミナおかずです。
小あじのニンニク煮

【材料】
小あじ…8~10尾
長ねぎ…2本を3~4cmにぶつ切り
にんにく…2片をスライス
赤唐辛子…小口切りを少々
ししとう…適宜(付け合せ用)
しょう油・みりん・酒・酢
【作り方】
(1)小あじは頭と内臓を取り、きれいに洗って水気を拭いておきます。
今回は圧力鍋を使うので、ゼイゴは取りませんでした。
気になる方は取ってくださいね。
(2)圧力鍋にしょう油・みりん・酒・水・酢少々を入れ、あまり濃い味にならないように味付けします。
この中に、ニンニクのスライスとお好みで赤唐辛子の小口切りを入れます。
(3)(2)に(1)のあじを重ならないように並べます。あじの上に長ねぎを置きます。
(4)フタをして火にかけ、蒸気が上がったら10分加熱します。
火を止めて10分蒸らし、蒸気を抜きます。
(5)しし唐はフライパンで炒めます。
(6)お皿にあじと長ねぎ、しし唐を盛り付けて出来上がりです。
2007年06月28日
焼ほや
「これが料理?」と言われるかもしれませんが…(-_-;)
でもおいしいーんだもん
磯の香りがなんともいえません
焼ほや

【作り方】
(1)ほやは口と根切り取り、たて2つにします。
ほやは火を通すと縮んでしまうので2つ割でいい感じです。
(2)ほやに塩(粗塩の方がGOOD
をほんの少し振ります。
(3)さなか焼グリルで焼きます。焼きすぎないようにしてね
でもおいしいーんだもん

磯の香りがなんともいえません

焼ほや

【作り方】
(1)ほやは口と根切り取り、たて2つにします。
ほやは火を通すと縮んでしまうので2つ割でいい感じです。
(2)ほやに塩(粗塩の方がGOOD

(3)さなか焼グリルで焼きます。焼きすぎないようにしてね

2007年06月25日
ほたてのカレーピザ
お惣菜っぽいおかずも、ピザのドゥにのせちゃえ~っ
ということで、ほたてのピザです。
ほたてのカレーピザ

【材料】
市販のピザドゥ…17㎝2枚
ベビーボイルほたて…8~10個
ピーマン…2個
カラーピーマン…1/2個
玉ねぎ…1/2個
カレー粉…小さじ1
ピザ用チーズ…適宜
顆粒コンソメ…少々
塩・コショウ
ケチャップ
【作り方】
(1)ベビーボイルほたては、ヒモの部分をはずして半分に切ります。
貝柱は手で半分に裂きます。
(2)玉ねぎ、ピーマンは薄切りにします。
(3)フライパンにサラダ油を入れて、玉ねぎ、ピーマンの順に炒めます。
(4)玉ねぎが透き通ってきたら、ほたてを入れてサッと炒めます。
(5)カレー粉、塩・コショウで味付けします。
(6)ピザのドゥは、はじめに4~6等分しておきます。
(7)(6)に、ケチャップ少々を塗ります。
(8)この上に炒めたホタテ、ピザ用チーズをのせます。
(9)オーブントースターでチーズがとけるまで加熱します。
カレーとチーズが絶妙です。
あっという間に作れますよ~

ということで、ほたてのピザです。
ほたてのカレーピザ

【材料】
市販のピザドゥ…17㎝2枚
ベビーボイルほたて…8~10個
ピーマン…2個
カラーピーマン…1/2個
玉ねぎ…1/2個
カレー粉…小さじ1
ピザ用チーズ…適宜
顆粒コンソメ…少々
塩・コショウ
ケチャップ
【作り方】
(1)ベビーボイルほたては、ヒモの部分をはずして半分に切ります。
貝柱は手で半分に裂きます。
(2)玉ねぎ、ピーマンは薄切りにします。
(3)フライパンにサラダ油を入れて、玉ねぎ、ピーマンの順に炒めます。
(4)玉ねぎが透き通ってきたら、ほたてを入れてサッと炒めます。
(5)カレー粉、塩・コショウで味付けします。
(6)ピザのドゥは、はじめに4~6等分しておきます。
(7)(6)に、ケチャップ少々を塗ります。
(8)この上に炒めたホタテ、ピザ用チーズをのせます。
(9)オーブントースターでチーズがとけるまで加熱します。
カレーとチーズが絶妙です。
あっという間に作れますよ~

2007年06月24日
いわしと野菜の酢煮
いわしとたっぷりの野菜を煮ました。
出来立てよりも、冷蔵庫で冷したほうがおいしいです~♪
白ワインによく合うおつまみです。
いわしと野菜の酢煮

【材料】
いわし…4~5尾
玉ねぎ…1個(薄切り)
にんじん…5cm(短冊切り)
プチトマト…10個くらい(横半分に切る)
セロリ…1本(斜めにスライス)
ピーマン…2個(5ミリ幅に切る)
オリーブ…お好みの量
白ワイン
酢
オリーブオイル
塩・コショウ
砂糖
【作り方】
(1)いわしは頭と内臓を取り、良く洗って水気を拭き、3つにぶつ切りにします。
(2)野菜はそれぞれ切っておきます。セロリの細い茎はみじん切りにします。
(3)金属以外の鍋(ホーロー・テフロン・ガラスなど)に、玉ねぎ・にんじん・トマト・いわし・セロリ・オリーブ・ピーマン・の順に入れていきます。
野菜でいわしをサンドイッチするイメージで鍋に入れます。
最後にセロリの茎を散らします。
(4)なべにオリーブオイルを一まわし、酢の種類にもよりますが、砂糖を大さじ1程度、水・白ワイン・酢を同量入れて、ひたひた程度にします。
(5)鍋に火をつけ、沸騰するまで強火、その後は中火にして煮ます。
汁気がほぼなくなるまで、ふたをしないで煮てください。
途中は、鍋をゆする程度にして、かき回さないようにします。
(6)出来上がったらそのまま冷まします。冷蔵庫で冷して食べてくださいね。
出来立てよりも、冷蔵庫で冷したほうがおいしいです~♪
白ワインによく合うおつまみです。

いわしと野菜の酢煮

【材料】
いわし…4~5尾
玉ねぎ…1個(薄切り)
にんじん…5cm(短冊切り)
プチトマト…10個くらい(横半分に切る)
セロリ…1本(斜めにスライス)
ピーマン…2個(5ミリ幅に切る)
オリーブ…お好みの量
白ワイン
酢
オリーブオイル
塩・コショウ
砂糖
【作り方】
(1)いわしは頭と内臓を取り、良く洗って水気を拭き、3つにぶつ切りにします。
(2)野菜はそれぞれ切っておきます。セロリの細い茎はみじん切りにします。
(3)金属以外の鍋(ホーロー・テフロン・ガラスなど)に、玉ねぎ・にんじん・トマト・いわし・セロリ・オリーブ・ピーマン・の順に入れていきます。
野菜でいわしをサンドイッチするイメージで鍋に入れます。
最後にセロリの茎を散らします。
(4)なべにオリーブオイルを一まわし、酢の種類にもよりますが、砂糖を大さじ1程度、水・白ワイン・酢を同量入れて、ひたひた程度にします。
(5)鍋に火をつけ、沸騰するまで強火、その後は中火にして煮ます。
汁気がほぼなくなるまで、ふたをしないで煮てください。
途中は、鍋をゆする程度にして、かき回さないようにします。
(6)出来上がったらそのまま冷まします。冷蔵庫で冷して食べてくださいね。
2007年06月23日
えび丸ごと餃子
えびを丸ごと使った餃子です。
今回は有頭えびを使いましたが、もちろん冷凍の無頭のものでもOK。
ゆでたアスパラと一緒に餃子の皮で巻くだけ
パリッと焼いてくださいね~(^^)v
えび丸ごと餃子

【材料】
えび…10尾
餃子の皮…10枚
アスパラ…3~4本
ケチャップ
チリソース
ナンプラー
【作り方】
(1)えびは頭と尾の一節を残して殻を取り、背ワタを取ってきれいに洗います。
水気を良く拭いておきましょう。
(2)えびの足側に包丁で切れ目を入れ、手で背中を折るようにして伸ばしておきます。
個人的に…『えびの矯正』と呼んでおります。(^_^;)
(3)アスパラは塩茹でして、えびの長さと同じくらいに切っておきます。
これも水気をよく拭いておきます。
(4)餃子の皮でえびとアスパラを巻きます。
(5)巻き終わりを下にして、フライパンで焼きます。
多目の油で焼いて、両面パリッとなったらペーパーを敷いた皿に取って、油を切ってでき上がりです!!
ケチャップとチリソース、ナンプラーを混ぜたものにつけて食べました♪
もちろん、酢醤油でもいいです。お好みでどうぞ♪
おまけ… えびの頭の味噌汁 …
イイだしが出ます!!うま~いっ

今回は有頭えびを使いましたが、もちろん冷凍の無頭のものでもOK。
ゆでたアスパラと一緒に餃子の皮で巻くだけ

パリッと焼いてくださいね~(^^)v
えび丸ごと餃子

【材料】
えび…10尾
餃子の皮…10枚
アスパラ…3~4本
ケチャップ
チリソース
ナンプラー
【作り方】
(1)えびは頭と尾の一節を残して殻を取り、背ワタを取ってきれいに洗います。
水気を良く拭いておきましょう。
(2)えびの足側に包丁で切れ目を入れ、手で背中を折るようにして伸ばしておきます。
個人的に…『えびの矯正』と呼んでおります。(^_^;)
(3)アスパラは塩茹でして、えびの長さと同じくらいに切っておきます。
これも水気をよく拭いておきます。
(4)餃子の皮でえびとアスパラを巻きます。
(5)巻き終わりを下にして、フライパンで焼きます。
多目の油で焼いて、両面パリッとなったらペーパーを敷いた皿に取って、油を切ってでき上がりです!!
ケチャップとチリソース、ナンプラーを混ぜたものにつけて食べました♪
もちろん、酢醤油でもいいです。お好みでどうぞ♪
おまけ… えびの頭の味噌汁 …
イイだしが出ます!!うま~いっ


2007年06月22日
いかと大根の炒め煮
いか大根を食べたいけど、時間がないっっ
…という時にどうでしょー?!
大根を短冊に薄切りにして、炒め煮にしたから、時間がかからないで食べられますよ~(^^)v
いかと大根の炒め煮

【材料】(2人分)
いか…1杯
大根…お好みの量
細ねぎ…適宜
ゆず胡椒
だし醤油
みりん
【作り方】
(1)いかは内臓をはずし、食べやすい大きさに切っておきます。
今日は胴だけを皮をむいて使いましたが、もちろん下足をいれてもOKです。
(2)大根は5~6㎝長さの短冊に切ります。
(3)細ねぎは小口切りにしておきます。
(4)ゆず胡椒小さじ半分をみりん小さじ1で溶き、だし醤油をあわせます。
(5)油を入れたフライパンで、まず大根を炒めます。
透き通ってきたらOK。別の器に一旦移しておきます。
(6)油を足していかをサッと炒め、火が通ってきたら(5)の大根を戻し、(4)のたれを回しいれます。
汁気がなくなればでき上がり
だし醤油は少しでいいです♪(ゆず胡椒の塩分が強いので!!)
(7)仕上げに細ねぎの小口切りをのせます。

大根を短冊に薄切りにして、炒め煮にしたから、時間がかからないで食べられますよ~(^^)v
いかと大根の炒め煮

【材料】(2人分)
いか…1杯
大根…お好みの量
細ねぎ…適宜
ゆず胡椒
だし醤油
みりん
【作り方】
(1)いかは内臓をはずし、食べやすい大きさに切っておきます。
今日は胴だけを皮をむいて使いましたが、もちろん下足をいれてもOKです。
(2)大根は5~6㎝長さの短冊に切ります。
(3)細ねぎは小口切りにしておきます。
(4)ゆず胡椒小さじ半分をみりん小さじ1で溶き、だし醤油をあわせます。
(5)油を入れたフライパンで、まず大根を炒めます。
透き通ってきたらOK。別の器に一旦移しておきます。
(6)油を足していかをサッと炒め、火が通ってきたら(5)の大根を戻し、(4)のたれを回しいれます。
汁気がなくなればでき上がり

だし醤油は少しでいいです♪(ゆず胡椒の塩分が強いので!!)
(7)仕上げに細ねぎの小口切りをのせます。
2007年06月21日
わかめのきんぴら
ご飯にぴったりの常備菜
冷蔵庫にある材料で、手軽に作れます。
油揚げがイイ感じで味を吸っています(^^)v
わかめのきんぴら

【材料】
塩蔵わかめ
にんじん
長ねぎ
油揚げ
ごま油・サラダ油
だししょう油
【作り方】
(1)塩蔵わかめは、水で戻して食べやすい大きさに切り、水気を切っておきます。
(2)にんじんは千切りにします。長ねぎは斜めの薄切りにします。
油揚げはにんじんと同じ長さの千切りにします。
(3)ごま油・サラダ油をフライパンに入れ、にんじんから炒めます。
しばらく炒めたら、ねぎ・油揚げを炒めます。
(4)油がまわったらわかめを入れて炒め、だししょう油を回しかけます。
※うす味にすると、わかめをたっぷり食べられます。
常備菜用には、すこし濃い目に味付けてくださいね。

冷蔵庫にある材料で、手軽に作れます。
油揚げがイイ感じで味を吸っています(^^)v
わかめのきんぴら

【材料】
塩蔵わかめ
にんじん
長ねぎ
油揚げ
ごま油・サラダ油
だししょう油
【作り方】
(1)塩蔵わかめは、水で戻して食べやすい大きさに切り、水気を切っておきます。
(2)にんじんは千切りにします。長ねぎは斜めの薄切りにします。
油揚げはにんじんと同じ長さの千切りにします。
(3)ごま油・サラダ油をフライパンに入れ、にんじんから炒めます。
しばらく炒めたら、ねぎ・油揚げを炒めます。
(4)油がまわったらわかめを入れて炒め、だししょう油を回しかけます。
※うす味にすると、わかめをたっぷり食べられます。
常備菜用には、すこし濃い目に味付けてくださいね。

2007年06月20日
いかとセロリのエスニックサラダ
いかとセロリの相性はバツグン
冷蔵庫で冷たくして食べてね(^。^)
いかとセロリのエスニックサラダ

【材料】(2人分)
するめいか…1杯
セロリ…1本
細ねぎ…2~3本
レモン汁…1/4個分
にんにくのみじん切り…少々
ナンプラー
チリソース(または赤唐辛子の小口切り)
ごま油
【作り方】
(1)いかはワタを取り、食べやすい大きさに切っておきます。
(2)セロリの茎は斜め切りに、葉少々と茎の細いところはみじん切りにします。
(3)細ねぎは小口切りにします。
(4)ボウルににんにくのみじん切り、チリソース、ナンプラー、ごま油、レモン汁を入れます。
この中に、セロリのみじん切りと(3)のねぎを混ぜておきます。
(5)熱湯の中に、塩・ごま油少々を入れ、(1)のいかを茹でます。
いかに火が通ってきたら、セロリを入れて一緒に茹でます。
(6)(5)をざるにあげ、水気を良く切って、(4)と和えます。
(7)そのまま冷まして味を含ませます。
冷蔵庫で冷して召し上がれ~

冷蔵庫で冷たくして食べてね(^。^)
いかとセロリのエスニックサラダ

【材料】(2人分)
するめいか…1杯
セロリ…1本
細ねぎ…2~3本
レモン汁…1/4個分
にんにくのみじん切り…少々
ナンプラー
チリソース(または赤唐辛子の小口切り)
ごま油
【作り方】
(1)いかはワタを取り、食べやすい大きさに切っておきます。
(2)セロリの茎は斜め切りに、葉少々と茎の細いところはみじん切りにします。
(3)細ねぎは小口切りにします。
(4)ボウルににんにくのみじん切り、チリソース、ナンプラー、ごま油、レモン汁を入れます。
この中に、セロリのみじん切りと(3)のねぎを混ぜておきます。
(5)熱湯の中に、塩・ごま油少々を入れ、(1)のいかを茹でます。
いかに火が通ってきたら、セロリを入れて一緒に茹でます。
(6)(5)をざるにあげ、水気を良く切って、(4)と和えます。
(7)そのまま冷まして味を含ませます。
冷蔵庫で冷して召し上がれ~

2007年06月19日
かつおのづけ
かつおが安くなってきました~
脂ものってきて、おいしー
かつおのづけ

【材料】
かつお…四半身
にんにくのみじん切り…少々
しょう油・みりん・酒
【作り方】
すっごく簡単!!おしょう油に漬け込むだけです(^^)v
(1)かつおは鍋に入る大きさに切ります。
熱湯の中に塩・酒を入れ、かつおをさっと湯引きにします。
氷水の中に取り、熱をさまして水気を拭いておきます。
(2)チャックつきのビニール袋などに、しょう油・みりん・にんにくのみじん切りを入れます。
お好みで赤唐辛子の小口切りを加えてもOK。
(3)(1)のかつおを(2)に漬け込みます。
空気を抜いて、冷蔵庫で1時間ほど漬け込みます。
厚めに切って、つけ汁を少しかけてどうぞ

脂ものってきて、おいしー

かつおのづけ

【材料】
かつお…四半身
にんにくのみじん切り…少々
しょう油・みりん・酒
【作り方】
すっごく簡単!!おしょう油に漬け込むだけです(^^)v
(1)かつおは鍋に入る大きさに切ります。
熱湯の中に塩・酒を入れ、かつおをさっと湯引きにします。
氷水の中に取り、熱をさまして水気を拭いておきます。
(2)チャックつきのビニール袋などに、しょう油・みりん・にんにくのみじん切りを入れます。
お好みで赤唐辛子の小口切りを加えてもOK。
(3)(1)のかつおを(2)に漬け込みます。
空気を抜いて、冷蔵庫で1時間ほど漬け込みます。
厚めに切って、つけ汁を少しかけてどうぞ

2007年06月18日
えびとアボガドのサラダ
ゆず胡椒風味のマヨネーズが新鮮!!
アボガドは柔らかめのほうがおいしいよ~♪
えびとアボガドのサラダ

【材料】(2人分)
えび…中サイズのブラックタイガー8尾
アボガド…1個
レモン…1/4個
ゆず胡椒
マヨネーズ
オリーブオイル
【作り方】
(1)アボガドは種と皮を取り、食べやすい大きさに切って、
レモン汁をまぶしておきます。
(2)えびは殻付のまま塩ゆでします。
沸騰したお湯に、塩・レモン汁(1の残り)を入れて背ワタを
取ったえびを茹でます。
ざるに上げて粗熱を取り、殻をはずして1㎝くらいに切ります。
(3)ゆず胡椒をオリーブオイル少々でのばし、マヨネーズを加えます。
(4)冷めたえびとアボガドを(3)のソースで和えます。
アボガドは柔らかめのほうがおいしいよ~♪
えびとアボガドのサラダ

【材料】(2人分)
えび…中サイズのブラックタイガー8尾
アボガド…1個
レモン…1/4個
ゆず胡椒
マヨネーズ
オリーブオイル
【作り方】
(1)アボガドは種と皮を取り、食べやすい大きさに切って、
レモン汁をまぶしておきます。
(2)えびは殻付のまま塩ゆでします。
沸騰したお湯に、塩・レモン汁(1の残り)を入れて背ワタを
取ったえびを茹でます。
ざるに上げて粗熱を取り、殻をはずして1㎝くらいに切ります。
(3)ゆず胡椒をオリーブオイル少々でのばし、マヨネーズを加えます。
(4)冷めたえびとアボガドを(3)のソースで和えます。
2007年06月17日
たことトマトのピラフ
「タウリン」って聞いたことありますか?
そうそう、よくドリンク剤のCMで「タウリン1000㎎配合!!」っていうやつです。
タウリンは、体内のエネルギー産生にかかわっています。
また、肝臓や心臓の機能を改善することが知られています。
この「タウリン」、たこに豊富に含まれています。
たこの中で良く食べられているのは、真だこ・水だこ・柳だこなどですが、
真だこの旬は夏。
季節の変わり目で体調を崩しやすい季節、たこで栄養を補給しましょう♪
たことトマトのピラフ

たことトマトを使った、夏らしいピラフです。
【材料】(3~4人分)
ゆでだこ…足2本を薄くスライス
トマト…大1個をざく切り
玉ねぎ…1/2個をみじん切り
いんげん…100gを3~4cmに
にんにく…1/2個をみじん切り
白ワイン…100㏄
水…280㏄
お米…2合
オリーブオイル
塩・コショウ・コンソメ顆粒
【作り方】
(1)お米はサッと洗い、ざるに上げて水気を切っておきます。(無洗米ならそのまま♪)
(2)厚手の鍋にオリーブオイル・にんにくを入れて火にかけ、香りがたったら玉ねぎを炒めます。
(3)玉ねぎが透き通ってきたら、トマト・いんげんを入れて炒めます。
(4)油がまわったらたこを入れ、お米を入れてサッと炒め、塩・コショウをします。
(5)水と白ワインを合わせて1.8カップほどにし(野菜の水分があるので、水気を控えています。)、(4)に入れます。
(6)コンソメ顆粒を入れて沸騰させます。
(7)フタをして弱火で13分炊きます。最後に10秒ほど強火にして火を消し、良く蒸らします。
そうそう、よくドリンク剤のCMで「タウリン1000㎎配合!!」っていうやつです。
タウリンは、体内のエネルギー産生にかかわっています。
また、肝臓や心臓の機能を改善することが知られています。
この「タウリン」、たこに豊富に含まれています。
たこの中で良く食べられているのは、真だこ・水だこ・柳だこなどですが、
真だこの旬は夏。
季節の変わり目で体調を崩しやすい季節、たこで栄養を補給しましょう♪
たことトマトのピラフ

たことトマトを使った、夏らしいピラフです。
【材料】(3~4人分)
ゆでだこ…足2本を薄くスライス
トマト…大1個をざく切り
玉ねぎ…1/2個をみじん切り
いんげん…100gを3~4cmに
にんにく…1/2個をみじん切り
白ワイン…100㏄
水…280㏄
お米…2合
オリーブオイル
塩・コショウ・コンソメ顆粒
【作り方】
(1)お米はサッと洗い、ざるに上げて水気を切っておきます。(無洗米ならそのまま♪)
(2)厚手の鍋にオリーブオイル・にんにくを入れて火にかけ、香りがたったら玉ねぎを炒めます。
(3)玉ねぎが透き通ってきたら、トマト・いんげんを入れて炒めます。
(4)油がまわったらたこを入れ、お米を入れてサッと炒め、塩・コショウをします。
(5)水と白ワインを合わせて1.8カップほどにし(野菜の水分があるので、水気を控えています。)、(4)に入れます。
(6)コンソメ顆粒を入れて沸騰させます。
(7)フタをして弱火で13分炊きます。最後に10秒ほど強火にして火を消し、良く蒸らします。
2007年06月16日
あさりとトマトの酸辛スープ
すっぱ辛いの大好き!!(^。^)
もう随分まえになるけど、初めて酸辛湯麺を食べたときには、カンドーでした…
店頭でも宮城県産のあさりが出回っています。
あさり前線もここまで北上してきました!
大きなあさりを見つけたので、今日はあさりの酸辛スープに♪
あさりとトマトの酸辛スープ

【材料】(2人前)
あさり…200gくらい
トマト…中1個
豆腐…半丁
細ねぎ…3~4本
日本酒・あれば紹興酒
しょう油・ラー油
とりがらスープのもと少々
塩・コショウ
【作り方】
(1)あさりは貝同士をこするようにして、洗っておきます。
(2)豆腐は太めの千六本にしておきます。
(3)トマトは皮をむき、ざく切りにしておきます。
(4)細ねぎは3cm長さに切っておきます。
(5)鍋に(1)のあさり、日本酒・水を入れ、蓋をして火にかけます。
(6)貝の口が開いてきたら、とりがらスープのもとを少々、塩・しょう油で味付けします。
(7)(6)にトマトと豆腐を入れます。
(8)全体に火が通ったら、酢・あれば紹興酒・ラー油を入れて、細ねぎを散らします。
もう随分まえになるけど、初めて酸辛湯麺を食べたときには、カンドーでした…

店頭でも宮城県産のあさりが出回っています。
あさり前線もここまで北上してきました!
大きなあさりを見つけたので、今日はあさりの酸辛スープに♪
あさりとトマトの酸辛スープ

【材料】(2人前)
あさり…200gくらい
トマト…中1個
豆腐…半丁
細ねぎ…3~4本
日本酒・あれば紹興酒
しょう油・ラー油
とりがらスープのもと少々
塩・コショウ
【作り方】
(1)あさりは貝同士をこするようにして、洗っておきます。
(2)豆腐は太めの千六本にしておきます。
(3)トマトは皮をむき、ざく切りにしておきます。
(4)細ねぎは3cm長さに切っておきます。
(5)鍋に(1)のあさり、日本酒・水を入れ、蓋をして火にかけます。
(6)貝の口が開いてきたら、とりがらスープのもとを少々、塩・しょう油で味付けします。
(7)(6)にトマトと豆腐を入れます。
(8)全体に火が通ったら、酢・あれば紹興酒・ラー油を入れて、細ねぎを散らします。
2007年06月15日
かつおのステーキ
昨日の夜からしとしと雨。
いよいよ梅雨?でしょうか…。
うっとうしい天気をはね飛ばすような、元気のでるおかずを作りました
かつおのステーキ

時間が勝負
のレシピです。
食べる直前に作ってくださいね~
【材料】(2人分)
かつお…四半身
しょうが…ひとかけを千切り
にんにく…半かけをみじん切り
細ねぎ…3~4本を小口切り
オリーブオイル
塩・コショウ
酢(今回は甘熟りんご酢)
しょうゆ・貝割菜
【作り方】
(1)オリーブオイルにしょうが・にんにく・細ねぎを・塩・コショウを入れて、良く混ぜておきます。
このオイルにかつおを節のままマリネにします。
フライパンに入らないようならば、半分に切ってもOK。
ラップにオイルの半分を敷き、かつおを乗せて残りのオイルをかけ、サンドイッチにして冷蔵庫で
30分くらい置きます。
(2)フライパンを熱し、(1)のかつおの面をそれぞれ焼きます。
あまり中まで火が通らないように、強火でサッとねっ
(3)全部の面が焼けたら、1センチ厚さにスライスします。
(4)フライパンに甘熟酢を入れて、沸騰させます。この中におしょう油を少し落としてソースにします。
バルサミコでもいいですよ~(^・^)
お酢の香りが苦手な方は、みりんとおしょう油でどうぞ♪
(5)お皿に盛って貝割れ菜を添え、(4)のソースをかけていただきます。
かつおのお刺身やたたきに飽きたらぜひどうぞ♪
火を通すとパサつく感があるかつおですが、オイルマリネにしたことと、半生で仕上げることで、
柔らかくジューシーに仕上がっています。
いよいよ梅雨?でしょうか…。
うっとうしい天気をはね飛ばすような、元気のでるおかずを作りました

かつおのステーキ

時間が勝負

食べる直前に作ってくださいね~

【材料】(2人分)
かつお…四半身
しょうが…ひとかけを千切り
にんにく…半かけをみじん切り
細ねぎ…3~4本を小口切り
オリーブオイル
塩・コショウ
酢(今回は甘熟りんご酢)
しょうゆ・貝割菜
【作り方】
(1)オリーブオイルにしょうが・にんにく・細ねぎを・塩・コショウを入れて、良く混ぜておきます。
このオイルにかつおを節のままマリネにします。
フライパンに入らないようならば、半分に切ってもOK。
ラップにオイルの半分を敷き、かつおを乗せて残りのオイルをかけ、サンドイッチにして冷蔵庫で
30分くらい置きます。
(2)フライパンを熱し、(1)のかつおの面をそれぞれ焼きます。
あまり中まで火が通らないように、強火でサッとねっ

(3)全部の面が焼けたら、1センチ厚さにスライスします。
(4)フライパンに甘熟酢を入れて、沸騰させます。この中におしょう油を少し落としてソースにします。
バルサミコでもいいですよ~(^・^)
お酢の香りが苦手な方は、みりんとおしょう油でどうぞ♪
(5)お皿に盛って貝割れ菜を添え、(4)のソースをかけていただきます。
かつおのお刺身やたたきに飽きたらぜひどうぞ♪
火を通すとパサつく感があるかつおですが、オイルマリネにしたことと、半生で仕上げることで、
柔らかくジューシーに仕上がっています。
2007年06月14日
とびうおのマリネ
関東は今日、入梅するかもしれないと、朝のFMで言っていました。
仙台は昨日、今日と、梅雨前の夏を感じるような天気です。
さっぱりしたものを食べたくなる季節になりましたね~。(*^_^*)
とびうおのマリネ

【材 料】2人分
とびうお・・・2尾
カラーピーマン・・・適宜
たまねぎ・・・1/2個
調味料
《酢・砂糖・塩・コショウ・水》
【作り方】
(1)三枚おろしにしたとびうおは、半分の大きさに切ります。
(2)塩・コショウで下味をつけ、小麦粉を薄くはたいておきましょう。
(3)マリネ液を用意する。酢に砂糖・塩・水を加えて、よく混ぜます。
(4)玉ねぎ・ピーマンは薄切りにします。
(5)(2)のとびうおを160~170℃の油で揚げます。
揚げたてを(3)に漬け込み、(4)の野菜も入れます。
仙台は昨日、今日と、梅雨前の夏を感じるような天気です。
さっぱりしたものを食べたくなる季節になりましたね~。(*^_^*)
とびうおのマリネ

【材 料】2人分
とびうお・・・2尾
カラーピーマン・・・適宜
たまねぎ・・・1/2個
調味料
《酢・砂糖・塩・コショウ・水》
【作り方】
(1)三枚おろしにしたとびうおは、半分の大きさに切ります。
(2)塩・コショウで下味をつけ、小麦粉を薄くはたいておきましょう。
(3)マリネ液を用意する。酢に砂糖・塩・水を加えて、よく混ぜます。
(4)玉ねぎ・ピーマンは薄切りにします。
(5)(2)のとびうおを160~170℃の油で揚げます。
揚げたてを(3)に漬け込み、(4)の野菜も入れます。
2007年06月11日
真子がれいの中華風刺身
真子がれい第2弾!!
一般的なかれい類の旬は秋から冬ですが、真子がれいは夏が旬。
大きさの割りに身が厚く、しまって味も良いので、夏場の刺身魚として貴重です。
刺身や寿司種のほか、煮付け・唐揚・椀種・蒸し物など、あらゆる料理にむきます。
大分県日出の名物となっている「城下がれい」も真子がれいです。特においしいことで有名です。
今回の中華風お刺身は、白身のお魚だったら何でも応用がききます。
できれば「サク」で買ってきて、うすくそぎ切りにしてくださいね~。
真子がれいの中華風刺身

【材料】(2人分)
真子がれいの薄造り… 100g~150g
餃子またはワンタンの皮… 2枚
大根・にんじん・きゅうり・セロリ・レモン
松の実(またはピーナッツ)… 少々
たれ(しょう油・酢・砂糖・ごま油・レモン汁)
ごま油・揚げ油
【作り方】
(1)野菜類はそれぞれごく薄い千切りにして、別々のボウルで冷水に放し、水気を切ります。
(2)餃子(またはワンタンの皮)は細切りにして、低め油で小分けにして揚げ、きつね色になったら油をきっておきます。
(3)松の実(またはピーナッツ)はフライパンで乾煎りし、冷まします。
粗熱が取れたら刻んでおきます。
(4)たれの材料をまぜあわせます。
(5)大き目の皿に大根の千切りを中央に盛り、刺身を載せ、周囲に野菜・(2)の皮を盛り付けます。
刺身の上に(3)を散らしましょう。
(6)(食べる直前に)たれを(5)にかけます。
その上に煙が出るほどに熱したごま油をかけて、よく混ぜていただます。
一般的なかれい類の旬は秋から冬ですが、真子がれいは夏が旬。
大きさの割りに身が厚く、しまって味も良いので、夏場の刺身魚として貴重です。
刺身や寿司種のほか、煮付け・唐揚・椀種・蒸し物など、あらゆる料理にむきます。
大分県日出の名物となっている「城下がれい」も真子がれいです。特においしいことで有名です。
今回の中華風お刺身は、白身のお魚だったら何でも応用がききます。
できれば「サク」で買ってきて、うすくそぎ切りにしてくださいね~。

真子がれいの中華風刺身

【材料】(2人分)
真子がれいの薄造り… 100g~150g
餃子またはワンタンの皮… 2枚
大根・にんじん・きゅうり・セロリ・レモン
松の実(またはピーナッツ)… 少々
たれ(しょう油・酢・砂糖・ごま油・レモン汁)
ごま油・揚げ油
【作り方】
(1)野菜類はそれぞれごく薄い千切りにして、別々のボウルで冷水に放し、水気を切ります。
(2)餃子(またはワンタンの皮)は細切りにして、低め油で小分けにして揚げ、きつね色になったら油をきっておきます。
(3)松の実(またはピーナッツ)はフライパンで乾煎りし、冷まします。
粗熱が取れたら刻んでおきます。
(4)たれの材料をまぜあわせます。
(5)大き目の皿に大根の千切りを中央に盛り、刺身を載せ、周囲に野菜・(2)の皮を盛り付けます。
刺身の上に(3)を散らしましょう。
(6)(食べる直前に)たれを(5)にかけます。
その上に煙が出るほどに熱したごま油をかけて、よく混ぜていただます。
2007年06月09日
干物のチャーハン
干物は焼きたてが一番!!
でも、「残ってしまった~っ」…というとき、ぜひお試し下さい。
今回は、醤油干のさばを使っています。
薬味とゆずコショウの風味で、爽やかに仕上がっています。
干物のチャーハン

【材料】
残り物の干物
冷ごはん
卵
しその葉
みょうが
ゆずコショウ
だし醤油(めんつゆ)
【作り方】
(1)干物は骨を除きながら小さく裂いておきます。
(2)しその葉、みょうがはみじん切りにします。
(3)ゆずコショウをだし醤油少々で溶いておきます。
(4)フライパンにサラダ油を入れ、(1)の干物を炒めます。
(5)続いて、ごはんに溶き卵1個を良く混ぜたものを炒めます。
はじめはもっさりしていますが、火が通るとパラパラになります。
(6)ごはんがパラパラになってきたら、薬味を加えてひと混ぜします。
(7)鍋肌からゆずコショウをだし醤油で溶いたものを入れ、香りと味を付けます。
※干物に塩分があるのと、ゆずコショウの塩分がありますので、あくまでも控えめに味付けします。
出来上がってから、味が足りなければ塩・コショウで補って下さい。
でも、「残ってしまった~っ」…というとき、ぜひお試し下さい。
今回は、醤油干のさばを使っています。
薬味とゆずコショウの風味で、爽やかに仕上がっています。
干物のチャーハン

【材料】
残り物の干物
冷ごはん
卵
しその葉
みょうが
ゆずコショウ
だし醤油(めんつゆ)
【作り方】
(1)干物は骨を除きながら小さく裂いておきます。
(2)しその葉、みょうがはみじん切りにします。
(3)ゆずコショウをだし醤油少々で溶いておきます。
(4)フライパンにサラダ油を入れ、(1)の干物を炒めます。
(5)続いて、ごはんに溶き卵1個を良く混ぜたものを炒めます。
はじめはもっさりしていますが、火が通るとパラパラになります。
(6)ごはんがパラパラになってきたら、薬味を加えてひと混ぜします。
(7)鍋肌からゆずコショウをだし醤油で溶いたものを入れ、香りと味を付けます。
※干物に塩分があるのと、ゆずコショウの塩分がありますので、あくまでも控えめに味付けします。
出来上がってから、味が足りなければ塩・コショウで補って下さい。
2007年06月08日
かつおのタルタル風
宮城・福島の巻網のかつおも漁がまとまってきたようです。
量販店の店頭でも、お求めやすい値段で出るようになりました。
そのままお刺身で食べるのが一番!!
いろいろ試してみたけど、やっぱりかつおには「おしょう油」があいます♪
でも少しだけアレンジして、タルタル風にしてみましたよ~。
かつおのタルタル風

【材料】
かつお…四半身
玉ねぎ・セロリ・みょうが
卵黄
【作り方】
(1)かつおの四半身は、血合がついていたらのぞいて、粗めにたたいておきます。
(2)玉ねぎ・セロリ・みょうがはみじん切りにして、水にさらした後、キッチンペーパーで水気を絞っておきます。
(3)(1)のかつおに(2)の薬味の3/4くらいを混ぜます。
(4)器にかつおを盛り、真ん中に卵黄を乗せます。
まわりに残った(2)を乗せます。おしょう油をたらして召し上がれ♪
量販店の店頭でも、お求めやすい値段で出るようになりました。

そのままお刺身で食べるのが一番!!

いろいろ試してみたけど、やっぱりかつおには「おしょう油」があいます♪
でも少しだけアレンジして、タルタル風にしてみましたよ~。
かつおのタルタル風

【材料】
かつお…四半身
玉ねぎ・セロリ・みょうが
卵黄
【作り方】
(1)かつおの四半身は、血合がついていたらのぞいて、粗めにたたいておきます。
(2)玉ねぎ・セロリ・みょうがはみじん切りにして、水にさらした後、キッチンペーパーで水気を絞っておきます。
(3)(1)のかつおに(2)の薬味の3/4くらいを混ぜます。
(4)器にかつおを盛り、真ん中に卵黄を乗せます。
まわりに残った(2)を乗せます。おしょう油をたらして召し上がれ♪
2007年06月07日
小女子とたけのこのピリ辛煮
6月4日は虫歯予防デーでした。
そして6月4日から10日までは、「歯の衛生週間」。
虫歯予防といえば、カルシウム。
毎日のおかずの中でも、たっぷりとりたい栄養ですね。
小女子とたけのこのピリ辛煮

【材料】
小女子
ゆでたけのこ
油揚げ
赤唐辛子の小口切り
だし・しょう油・みりん
サラダ油・ごま油
【作り方】
(1)ゆでたけのこは食べやすい大きさに切っておきます。
油揚げは熱湯で油抜きをして、1㎝幅に切っておきます。
(2)なべにサラダ油とごま油を入れ、赤唐辛子を入れて火にかけ、たけのこを炒めます。
(3)続いて小女子と油揚げを炒め、だし汁をひたひたにそそぎます。
(4)煮たってきたら、しょう油、みりんを入れます。この時、味付けは薄めにね。
(5)強火で煮汁がなべ底から1㎝くらいになるまで、炒り煮にします。
そして6月4日から10日までは、「歯の衛生週間」。
虫歯予防といえば、カルシウム。
毎日のおかずの中でも、たっぷりとりたい栄養ですね。

小女子とたけのこのピリ辛煮

【材料】
小女子
ゆでたけのこ
油揚げ
赤唐辛子の小口切り
だし・しょう油・みりん
サラダ油・ごま油
【作り方】
(1)ゆでたけのこは食べやすい大きさに切っておきます。
油揚げは熱湯で油抜きをして、1㎝幅に切っておきます。
(2)なべにサラダ油とごま油を入れ、赤唐辛子を入れて火にかけ、たけのこを炒めます。
(3)続いて小女子と油揚げを炒め、だし汁をひたひたにそそぎます。
(4)煮たってきたら、しょう油、みりんを入れます。この時、味付けは薄めにね。

(5)強火で煮汁がなべ底から1㎝くらいになるまで、炒り煮にします。
2007年06月06日
真子がれいの唐揚 中華ソース
な、なんと…真子がれいの5枚おろしに初挑戦
中骨にちょっと身がついてしまったけど、大きいかれいだったのと柳刃のおかげで、なんとか5枚おろしできました
ちなみに、中骨はアラ汁でいただきました。
真子がれいの唐揚 中華ソース

【材料】
真子がれい…今回は600g 5枚おろしにしておきます。
長ねぎ…2/3本
ゴーヤ…1/2本
にんにくみじん切り
お好みで赤唐辛子小口切り
貝割れ菜
ごま油
【作り方】
(1)かれいは塩少々を上から軽く振って、キッチンペーパーにはさみ、10分ほどおいておきます。
(2)(1)のかれいを一口大に切り、小麦粉と片栗粉を同量混ぜたものをまぶします。
(3)付け合せのゴーヤは半分に切り、素揚げします。
(4)かれいも香ばしく揚げておきます。
(5)たれを作ります。
小さいフライパンに、ごま油、にんにくとお好みで赤唐辛子を入れ、火にかけます。
いい香りがしてきたら、しょう油・みりんを入れて少し煮立てます。
最後に酢を入れて火を止めます。
(6)お皿にかれいとゴーヤを盛り付け、白髪ネギを天盛りにします。
(5)のアツアツのたれをかけてどうぞ

中骨にちょっと身がついてしまったけど、大きいかれいだったのと柳刃のおかげで、なんとか5枚おろしできました

ちなみに、中骨はアラ汁でいただきました。
真子がれいの唐揚 中華ソース

【材料】
真子がれい…今回は600g 5枚おろしにしておきます。
長ねぎ…2/3本
ゴーヤ…1/2本
にんにくみじん切り
お好みで赤唐辛子小口切り
貝割れ菜
ごま油
【作り方】
(1)かれいは塩少々を上から軽く振って、キッチンペーパーにはさみ、10分ほどおいておきます。
(2)(1)のかれいを一口大に切り、小麦粉と片栗粉を同量混ぜたものをまぶします。
(3)付け合せのゴーヤは半分に切り、素揚げします。
(4)かれいも香ばしく揚げておきます。
(5)たれを作ります。
小さいフライパンに、ごま油、にんにくとお好みで赤唐辛子を入れ、火にかけます。
いい香りがしてきたら、しょう油・みりんを入れて少し煮立てます。
最後に酢を入れて火を止めます。
(6)お皿にかれいとゴーヤを盛り付け、白髪ネギを天盛りにします。
(5)のアツアツのたれをかけてどうぞ
