スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2009年04月08日

今夜はこれで♪ 【ほたるいかの味噌バター09ver】

100スキを使ったレシピです。
今夜のおつまみにいかがでしょうか?

ほたるいかの味噌バター(09version)




【材料と下ごしらえ】
 ■ほたるいか…130g ⇒目と口をのぞいておく
 ■長ねぎ…1本 ⇒葉の部分と白い部分にわけ、それぞれ1.5㎝に切る
 ■あわせ調味料
  ・味噌…大さじ1
  ・みりん…大さじ1
  ・唐辛子味噌(※)…小さじ1/2
 ■バター…大さじ1
 ■サラダ油…大さじ1/2
 ■細ねぎ…少々 ⇒小口切りにする

【作り方】
(1)スキレットにサラダ油を熱し、ねぎの白い部分から炒めます。
   全体に焼き色がついたら、葉も入れて炒めます。
(2)あわせ調味料はよく混ぜておきます。
   甘めの味がお好きな方は、お砂糖を少し加えてください。
   お酒のお供にするなら、辛口でどうぞ♪
(3)(1)にほたるいかを入れて加熱します。
   はぜるような音がして、香りがしてきたら(2)とバターを入れて味付します。
(4)最後に細ねぎを盛ります。

07年にほたるいかの味噌バターを作っていますが、その09version。
長ねぎを一緒に炒めてみました。
※唐辛子味噌は、李錦記の「唐辛子味噌」を使っています。



 ← レシピブログに参加しています。
  お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

 ← こちらもよろしく~ (^・^)  


Posted by mi-ki at 07:48Comments(0)ほたるいか

2009年03月28日

ルクエ・スチームケース第5弾♪【ほたるいかのトマト煮】

ルクエ・スチームケースを使ったお魚レシピ、第5弾です♪
今しか食べられない!ほたるいかを使って作りました。
スチームケースでソースを作り、パスタにからめていただきます(-^〇^-)

ほたるいかのトマト煮


【材料と下ごしらえ】
 ■ほたるいか…130g ⇒目と口を取り除く
 ■玉ねぎ…小2/3個 ⇒縦半分にし、薄切りにする
 ■まいたけ…1/2パック ⇒小房に分ける
 ■ブラックオリーブ(スライス)…25g
 ■グリーンアスパラ…2本 ⇒1㎝幅の小口に切る
 ■トマト缶…300g
 ■コンソメ顆粒…小さじ1
 ■塩…適宜
 ■黒コショウ…適宜
 ■レッドペッパー…お好みで
 ■小麦粉…大さじ1
 ■オリーブオイル…小さじ1程度
 ■ロングパスタ…150~200g

【作り方】
(1)玉ねぎ、まいたけ、グリーンアスパラ、ブラックオリーブを混ぜて、塩、黒コショウ、
   お好みでレッドペッパー、小麦粉かけて全体を良く混ぜておきます。
(2)缶詰のトマトは手でつぶし、コンソメと一緒に(1)と混ぜ、ルクエ・スチームケースに入れます。
(3)これを500wの電子レンジで6分加熱し、3分蒸らします。(余熱で火を通します。)
(4)(3)にほたるいかを加えて全体を良く混ぜ、500wで1分加熱します。
   出来上がったら、オリーブオイルを振ります。上の写真がこの状態です?
(5)塩を多めに加えた熱湯でロングパスタを茹でます。袋の時間より1分程度短めに♪
(6)鍋にパスタと(4)を入れて、和えます。

パスタと和えたのが↓の写真。(^~^)


旬のほたるいか。
季節限定のものをどーやって(いろんな食べ方で)食べるか!が、課題です。



 ← レシピブログに参加しています。
  お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )


 ← こちらもよろしく~ (^・^)  


Posted by mi-ki at 06:39Comments(0)ほたるいか

2009年02月18日

春を先取り♥ 【ほたるいかのガーリックソテー】

今期初ものです♥
ちょっと前から解凍もののほたるいかを見かけていましたが、
今日は「富山もの」を発見!!
早速、カラフル野菜を使ったガーリックソテーでいただくことにしました。

ほたるいかのガーリックソテー




【材料と下ごしらえ】
 ■ほたるいか…130g ⇒目と口を取り除く
 ■グリーンアスパラ…1束 ⇒根元の皮をむき、斜めに切る
 ■カラーピーマン(黄・赤)…各1/2個 ⇒アスパラと同じ大きさに切る
 ■にんにく…1かけ ⇒みじん切りにする
 ■赤唐辛子の小口切り…お好みで
 ■(あれば)グリーンオリーブ…6個 ⇒横3~4つに切る
 ■オリーブ油…大さじ2
 ■塩…一つまみ
 ■濃い口醤油…小さじ1
 ■コショウ…少々

【作り方】
(1)熱湯に塩(分量外)を加え、アスパラ、黄ピーマン、赤ピーマンの順に
   サッとゆがき、冷水に取ります。ざるに揚げ、水気を切っておきます。
(2)フライパンにオリーブ油とにんにく、赤唐辛子を入れて火にかけます。
   弱火で熱し、香りがしてきたら塩を一つまみ加えます。
(3)ここに(1)のアスパラ、カラーピーマン、グリーンオリーブを加えて強火で炒めます。
(4)全体に混ざって炒まったら、ほたるいかを加えて加熱します。
   いかにサッと火が通るくらいでOKです。
(5)最後に濃い口醤油を鍋肌から入れて香りをつけます。

小さなほたるいかの目と口を取るのは結構大変。
でもこれをしないとおいしくないですからねぇ。。。
レモンをギュッと絞っても美味。(_´Д`)



 ← レシピブログに参加しています。
  お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )


 ← こちらもよろしく~ (^・^)
  


Posted by mi-ki at 06:15Comments(0)ほたるいか

2007年04月17日

ほたるいかの酢味噌あえ


本日(4/17)、ミヤギテレビ OH!バンデスの「今が旬しゅん」のコーナーで、ほたるいかをご紹介します。
時間は夕方5時前くらいです。みてね~icon22
ということで、ほたるいかシリーズ第4弾!!
ほたるいかの酢味噌あえ
【作り方】
① ボイルほたるいかは、目と口を取っておきます。
② わかめは水で戻して、食べやすい大きさに切っておきます。
③ きゅうりは小口の薄切りにして塩水に浸し、しなっとなったら水気を切って絞っておきます。
④ 酢味噌の材料(味噌・みりん・酢・お好みで溶き辛子)を良く混ぜておきます。
⑤ 器にわかめ・きゅうり・ほたるいかを盛って、酢味噌をかけます。
---------- うどやうるいなどの山菜、根三つ葉などを使っても親指 ----------  


Posted by mi-ki at 08:02Comments(0)ほたるいか

2007年04月16日

ほたるいかのかき揚げ

ほたるいか料理第3弾icon22
ほたるいかのかき揚げ

【作り方】
① ボイルほたるいかの目と口は取っておきます。
② 三つ葉は2~3cm長さに切っておきます。
③ ①と②に薄く小麦粉をまぶします。
④ 天ぷら衣を用意し、③を混ぜてかき揚げにします。
   この時、クッキングペーパーを7~8cm角に切ったものに種を乗せて、 紙ごと油に入れると、簡単にまとまります。(紙は、衣に火が通ると外れます。外れたら取り除いてください。)  


Posted by mi-ki at 07:13Comments(0)ほたるいか

2007年04月15日

ほたるいかと菜の花のパスタ


ほたるいかレシピ第2弾icon22
ほろ苦い菜の花と、ほたるいかのペペロンチーノです。
ほたるいかと
菜の花のパスタ

【作り方】
① ボイルほたるいかは目と口をはずしておきます。
② 菜の花はサッと茹でて、水気を絞っておきます。
③ にんにくはみじん切りに、赤唐辛子は小口切りにします。
④ スパゲッティ(細めがあいますface02)は、袋に書いてある時間より、すこし短めに茹でておきます。茹で汁は捨てないで!!
⑤ フライパンに③とオリーブオイルを入れてから火に欠け、香りがでてきたらほたるいかと菜の花を炒めます。
⑥ ⑤が温まってきたら、スパゲティの茹で汁を少々加え、茹で上がったスパゲティを入れて炒めます。
⑦ 味を見て、塩を振ります。お好みで黒コショウを振って!おいし~いパスタの出来上がりicon28  


Posted by mi-ki at 11:36Comments(2)ほたるいか

2007年04月14日

ほたるいかの味噌バター


ほたるいかの味噌バター

3月から6月までの季節限定品、ほたるいか拍手
酢味噌あえ(これも近々にご紹介しますicon06)で食べることが多いけど、この味噌バターはご飯のおかずやおつまみbeerにぴったり!!

【作り方】
① ほたるいかは、目・口をはずしておきます。
② あわせ調味料(味噌大さじ1・しょう油小さじ1・みりん大さじ1)を混ぜておきます。
③ フライパンにバター大さじ1とオリーブオイル小さじ1、お好みでみじん切りのにんにく少々を入れて火にかけます。
④ バターが溶けてきたら、ほたるいかを入れて炒め、②のあわせ調味料で味付します。
⑤ できあがりに細ねぎの小口切りを散らします。  


Posted by mi-ki at 10:30Comments(2)ほたるいか