2009年10月15日
新 蒸ししゃぶレシピ♪【かきとせりの蒸ししゃぶ】

イチオシサイトに載せてもらうことになりました~

冷蔵庫の中身からレシピ検索ができる、おすすめサイトです。
色々なリンク集もあるから、こちらも見てね!!
さて、今日ご紹介するのは、はやりの蒸しシャブレシピ。
実は、9月に念願のタジン鍋を買ったのです。
1~2人前の小さなタジンなのですが(これがウチのレンジに入る大きさだったから)
結構気に入って蒸しシャブを色々作っています。
そのレシピはまた、おいおいご紹介するとして。。。
今月末に会社で試食イベントがあり、そのための新レシピを考えてました。
旬のかきを使った簡単蒸しシャブです。
かきとセリの蒸しシャブ

【材料と下ごしらえ】
■かき(生食用)…150g ⇒塩少々(分量外)をもみこんで洗い、水気を切っておく
■セリ…2束(180g) ⇒3~4㎝長さに切る
■昆布…10cm ⇒水少々をふりかけ、ふやかしておく
■日本酒…大さじ2 +α
■ポン酢醤油
■ゆず胡椒
【作り方】
(1)タジン鍋に日本酒を入れ、セリの茎を敷きます。
その上に昆布をのせ、かきを置き酒を少々振ります。
セリの葉の部分は周りに敷きこみます。
(2)タジン鍋を火にかけ蒸気が上がるまで中火します。
蒸気が上がってきたら弱火にして3分程度加熱します。
(3)蒸しあがりを確かめて加熱を調整します。
出来上がりには、ゆず胡椒やポン酢醤油でどうぞ。
これが出来上がりの画像↓↓↓ ちょっと加熱しすぎで、セリの色が悪くなってしまいました。。。

火加減が大切だから、火のそばを離れない方がいいかも。
本番の試食会では、ホットプレートを使って手軽に作りたいと思ってます。

お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

2009年09月01日
使ってミソ!【かじきと野菜の味噌炒め】

お取引先のジョウセン(仙台味噌醤油㈱)さんから、
いただきました!!
『お魚の炒め物』をあれこれ考えているのですが、
このテーマにピッタリのタレ♪
この『使ってミソ!』で、さっそく作ってみました~ヽヽ(≧▽≦)//
野菜もたっぷり!栄養満点!!
かじきと野菜の味噌炒め

【材料と下ごしらえ】
■かじき…2切(160g)
■塩…少々
■玉ねぎ…1/2個 ⇒うす切りにする
■しめじ…1株 ⇒根元を切落し、ほぐしておく
■赤ピーマン…小1個 ⇒乱切りにする
■小松菜…100g ⇒葉と茎にわけ、それぞれ3~4㎝に切る
■サラダ油…大さじ1~2
■『使ってミソ!』…小袋1個(10g)
【作り方】
(1)かじきに塩少々を振り、10分程度置いて、出てきた水分を拭き取ります。
繊維に沿って、1㎝角の棒切りにします。
(2)フライパンにサラダ油を熱し、切ったかじきを炒めます。
どの面も焼き付けて下さい。
焼きあがったら、一旦別の器に取り出しておきます。
(3)サラダ油を追加し、玉ねぎとしめじ、赤ピーマンを炒めます。
火が通ってきたら、小松菜の茎の部分も加えて加熱します。
(4)取り出しておいたかじきを戻し、小松菜の葉の部分も加えて、全体に油をまわします。
(5)『使ってミソ!』を投入! 全体に味をからませます。
にんにくの風味がかじきにバッチリ!
私好みのピリ辛味です♪
小松菜も赤ピーマンも、栄養豊富な食材。
お魚と組み合わせて、普段のおかずにいかがでしょう?

お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

2009年07月15日
当選!スパイスレシピ【かじきのアジアンフリッター】
先日、レシピブログでGABANのスパイスモニターに当選しました♪
その中のアジアンスパイス『五香粉』を使ったレシピのご紹介です。
今が旬の宮城県産マカジキ切身を見つけたので、フリッターにしました。
フリッターといっても、以前ご紹介した「ビール衣揚」です。
これがさくっと揚がっておいしいの~♪
かじきのアジアンフリッター

【材料と下ごしらえ】
■かじき切身…3切(170g) ⇒1㎝角の棒状に切る
■下味用調味料
・塩…少々
・五香粉…少々
・白コショウ…少々
■天ぷら粉…1/4カップ+大さじ1
■ビール…1/4カップ
■つけあわせ
・ベビーリーフ…1袋 ⇒さっと洗って水気を良く切り、冷蔵庫にいれておく
・ごま油…大さじ1
・ポン酢醤油…大さじ1/2~1
■五香粉+塩…適宜 ⇒同量を混ぜておく
【作り方】
(1)かじきの切身に下味用の調味料をまぶし、キッチンペーパーにくるんで
10分程度冷蔵庫で休ませます。
(2)天ぷら粉1/4カップに同量のビールを入れて、良く混ぜておきます。
(3)(1)のかじきに天ぷら粉大さじ1をまぶし、余計な粉をはたきます。
(2)の衣に入れて、180℃程度の油カラッと揚げます。
(4)冷しておいたベビーリーフに、まずごま油をかけて全体を手で混ぜ合わせます。
次にポン酢醤油を入れて、混ぜ合わせます。
(5)お皿にかじきとベビーリーフを盛りつけ、五香粉と塩を同量混ぜ合わせたものを
お好みでつけていただきます。
【レシピブログの「GABAN本格中華にぴったりスパイス」レシピモニター参加中です】

← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
← こちらもよろしく~ (^・^)
その中のアジアンスパイス『五香粉』を使ったレシピのご紹介です。
今が旬の宮城県産マカジキ切身を見つけたので、フリッターにしました。
フリッターといっても、以前ご紹介した「ビール衣揚」です。
これがさくっと揚がっておいしいの~♪
かじきのアジアンフリッター

【材料と下ごしらえ】
■かじき切身…3切(170g) ⇒1㎝角の棒状に切る
■下味用調味料
・塩…少々
・五香粉…少々
・白コショウ…少々
■天ぷら粉…1/4カップ+大さじ1
■ビール…1/4カップ
■つけあわせ
・ベビーリーフ…1袋 ⇒さっと洗って水気を良く切り、冷蔵庫にいれておく
・ごま油…大さじ1
・ポン酢醤油…大さじ1/2~1
■五香粉+塩…適宜 ⇒同量を混ぜておく
【作り方】
(1)かじきの切身に下味用の調味料をまぶし、キッチンペーパーにくるんで
10分程度冷蔵庫で休ませます。
(2)天ぷら粉1/4カップに同量のビールを入れて、良く混ぜておきます。
(3)(1)のかじきに天ぷら粉大さじ1をまぶし、余計な粉をはたきます。
(2)の衣に入れて、180℃程度の油カラッと揚げます。
(4)冷しておいたベビーリーフに、まずごま油をかけて全体を手で混ぜ合わせます。
次にポン酢醤油を入れて、混ぜ合わせます。
(5)お皿にかじきとベビーリーフを盛りつけ、五香粉と塩を同量混ぜ合わせたものを
お好みでつけていただきます。
【レシピブログの「GABAN本格中華にぴったりスパイス」レシピモニター参加中です】


お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

2008年11月05日
かじきとポテトの簡単グラタン
すっごく簡単なレシピです。
なにが簡単か。。。といいますと、市販のグラタンソースを使っているから。
ハインツの(たぶん)新発売だと思うのですが、「かけて焼くだけグラタンソース」というのを発見!
新発売(または初めて目にするもの)に興味津々の私なので、ついついカゴの中へ。
今日はかじきを使いましたが、タラでも鮭でもきっと合うと思いますo(^▽^)o
かじきとポテトの簡単グラタン

【材料と下ごしらえ】
■めかじきの切身…2枚(約150g) ⇒一口大のそぎ切りにする
■じゃが芋…中1個 ⇒皮をむき、8㎜程度の厚さに切る
■ブロッコリー…2/3株 ⇒小房に分けて固ゆでする
■グラタンソース…100g×2
■とろけるスライスチーズ…4枚
■塩・コショウ…適宜
■オリーブ油…大さじ1
【作り方】
(1)めかじきの水気を拭き取り、塩・コショウを振ります。
(2)じゃが芋は表面の澱粉を洗い流し、耐熱用の器に入れてふわっとラップをかけます。
電子レンジ(500W)で2分弱加熱します。
(3)フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、(1)のめかじきをソテーします。
両面焼色がついたら取り出します。
(4)グラタン用の器に、(2)のじゃが芋、(3)のめかじき、茹でたブロッコリーの順に
重ねます。その上にグラタンソースを乗せて、ゴムベラなどで表面をキレイにします。
(5)一番上に、とろけるスライスチーズを切ったものをのせて、オーブントースターで加熱します。
わが家のトースターでは、900Wで10分、1200Wで3分加熱しました。
これが焼きあがったときの写真。
ブロッコリーのほかに、ソテーしたほうれん草も合いそうです。
鮭やたら、かきもいいねっ!!
かじきの身はしっかりしているので、フライパンでそのまま焼きましたが、
タラや鮭を使う場合は、身割れしやすいので小麦粉をつけてソテーした方がいいかもしれません。
このソースは簡単でいいかも。
手抜き簡単レシピの友かもね~。
← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
← こちらもよろしく~ (^・^)
なにが簡単か。。。といいますと、市販のグラタンソースを使っているから。
ハインツの(たぶん)新発売だと思うのですが、「かけて焼くだけグラタンソース」というのを発見!
新発売(または初めて目にするもの)に興味津々の私なので、ついついカゴの中へ。
今日はかじきを使いましたが、タラでも鮭でもきっと合うと思いますo(^▽^)o
かじきとポテトの簡単グラタン

【材料と下ごしらえ】
■めかじきの切身…2枚(約150g) ⇒一口大のそぎ切りにする
■じゃが芋…中1個 ⇒皮をむき、8㎜程度の厚さに切る
■ブロッコリー…2/3株 ⇒小房に分けて固ゆでする
■グラタンソース…100g×2
■とろけるスライスチーズ…4枚
■塩・コショウ…適宜
■オリーブ油…大さじ1
【作り方】
(1)めかじきの水気を拭き取り、塩・コショウを振ります。
(2)じゃが芋は表面の澱粉を洗い流し、耐熱用の器に入れてふわっとラップをかけます。
電子レンジ(500W)で2分弱加熱します。
(3)フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、(1)のめかじきをソテーします。
両面焼色がついたら取り出します。
(4)グラタン用の器に、(2)のじゃが芋、(3)のめかじき、茹でたブロッコリーの順に
重ねます。その上にグラタンソースを乗せて、ゴムベラなどで表面をキレイにします。
(5)一番上に、とろけるスライスチーズを切ったものをのせて、オーブントースターで加熱します。
わが家のトースターでは、900Wで10分、1200Wで3分加熱しました。

ブロッコリーのほかに、ソテーしたほうれん草も合いそうです。
鮭やたら、かきもいいねっ!!
かじきの身はしっかりしているので、フライパンでそのまま焼きましたが、
タラや鮭を使う場合は、身割れしやすいので小麦粉をつけてソテーした方がいいかもしれません。
このソースは簡単でいいかも。

お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

2008年04月07日
かじきとレンコンの炒めもの
かじきって便利。
お肉のように使えるしね。
今日は歯ごたえの差を狙って、レンコンと一緒に炒めました。
これは「当たり」!!
おいしかったぁ~(^◇^)
かじきとレンコンの炒めもの

【材料】
かじき…小切れ4切(180g程度)
レンコン…5㎝
豆苗…1パック
コショウ・しょう油
塩
【作り方】
(1)かじきに塩をほんの少し振り、キッチンペーパーにくるんで30分程度おきます。
一口大のそぎ切りにして、コショウを少し振ります。
(2)レンコンは4等分して、5㎜厚さに切ります。
酢水に少し入れて、水気を切っておきます。
(3)豆苗は5㎝くらいの長さに切ります。
(4)フライパンを温め、サラダ油を小さじ1入れます。
かじきを両面焼きます。
今日は腹側の身だったので、脂がたくさん出ました。
両面カリッと焼き色が付いたら、一旦皿に取り出し、フライパンをきれいにします。
(5)フライパンにサラダ油小さじ1を入れて、(2)のレンコンを炒めます。
(6)透き通ってきたら、(4)のかじきを戻しいれ、全体をひと混ぜします。
(7)豆苗を入れて強火で炒めます。
油が回ったら、しょう油を小さじ1、コショウ少々を振って全体に味を絡めます。
← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
← こちらもよろしく~ (^・^)
お肉のように使えるしね。
今日は歯ごたえの差を狙って、レンコンと一緒に炒めました。
これは「当たり」!!
おいしかったぁ~(^◇^)
かじきとレンコンの炒めもの

【材料】
かじき…小切れ4切(180g程度)
レンコン…5㎝
豆苗…1パック
コショウ・しょう油
塩
【作り方】
(1)かじきに塩をほんの少し振り、キッチンペーパーにくるんで30分程度おきます。
一口大のそぎ切りにして、コショウを少し振ります。
(2)レンコンは4等分して、5㎜厚さに切ります。
酢水に少し入れて、水気を切っておきます。
(3)豆苗は5㎝くらいの長さに切ります。
(4)フライパンを温め、サラダ油を小さじ1入れます。
かじきを両面焼きます。
今日は腹側の身だったので、脂がたくさん出ました。
両面カリッと焼き色が付いたら、一旦皿に取り出し、フライパンをきれいにします。
(5)フライパンにサラダ油小さじ1を入れて、(2)のレンコンを炒めます。
(6)透き通ってきたら、(4)のかじきを戻しいれ、全体をひと混ぜします。
(7)豆苗を入れて強火で炒めます。
油が回ったら、しょう油を小さじ1、コショウ少々を振って全体に味を絡めます。

お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

2008年03月10日
かじきの照り焼き
クセのないお魚「かじき」。
生めかじきの切身が売っていたので、シンプルな照り焼きにしました\(^o^)/
ご飯がおいしいおかずです。
かじきの照り焼き

【材料】
かじきの切身…150g
スナップえんどう…適宜
しょう油…大さじ2
みりん…大さじ1
砂糖…小さじ1
塩・サラダ油
【作り方】
(1)かじきは両面に塩を振り、ペーパーでくるんで10分程度おきます。
(2)塩を加えた熱湯で、スナップえんどうを茹でます。
(3)フライパンにサラダ油を入れて、かじきの切身を弱火で両面焼きます。
厚さにもよりますが、火が通りにくいと思ったら、蓋をして焼いてください。
(4)かじきが焼けたら、しょう油・みりん・砂糖をよくまぜたタレを加えて
強火で照りをつけていきます。
(5)かじきをお皿に盛り、タレを少し煮詰めてかけます。
スナップえんどうを付け合せにしました。
お好みで七味を振ると、大人の味です。
← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
← こちらもよろしく~ (^・^)
生めかじきの切身が売っていたので、シンプルな照り焼きにしました\(^o^)/
ご飯がおいしいおかずです。
かじきの照り焼き

【材料】
かじきの切身…150g
スナップえんどう…適宜
しょう油…大さじ2
みりん…大さじ1
砂糖…小さじ1
塩・サラダ油
【作り方】
(1)かじきは両面に塩を振り、ペーパーでくるんで10分程度おきます。
(2)塩を加えた熱湯で、スナップえんどうを茹でます。
(3)フライパンにサラダ油を入れて、かじきの切身を弱火で両面焼きます。
厚さにもよりますが、火が通りにくいと思ったら、蓋をして焼いてください。
(4)かじきが焼けたら、しょう油・みりん・砂糖をよくまぜたタレを加えて
強火で照りをつけていきます。
(5)かじきをお皿に盛り、タレを少し煮詰めてかけます。
スナップえんどうを付け合せにしました。
お好みで七味を振ると、大人の味です。

お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

2008年02月18日
ん?何のカレー?
一見、お肉で作った普通のカレー。
一口食べて「あれ?いつもとちょっと違う食感が…」。
その正体は……「かじき」!!
すぐに火の通るものを使って作るので、煮込む時間がいりません。
あっという間にできます。
かじきときのこのカレー

【材料】
かじき(ぶつ切り)…200g
しめじ…1パック
まいたけ…1パック
玉ねぎ…小1個
にんにくの芽…10本程度
市販のカレールー
小麦粉・カレー粉
塩
生クリーム(あれば)
白ワイン
サラダ油
【作り方】
(1)かじきは一口大に切り、塩をまぶしてペーパーにくるんで10分程度置きます。
(2)しめじとまいたけは、小房に分けておきます。
玉ねぎは薄くスライスし、にんにくの芽は2㎝程度に切ります。
(3)(1)のかじきに小麦粉大さじ1・カレー粉小さじ2をまぶします。
(4)別のフライパンにサラダ油を入れて、玉ねぎを弱火で炒めます。
玉ねぎが透き通ってきたら、きのこ類も入れて全体を混ぜ合わせます。
(5)ひたひたになるくらいの水(できれば白ワインも)を加えて煮ます。
(6)玉ねぎが柔らかくなったら、刻んだ市販のカレールーを加えます。
(7)フライパンにサラダ油を熱し、かじきをソテーします。
(8)かじきの全体が焼けてきたら、にんにくの芽を加えて炒めます。
にんにくの芽に火が通ったら、白ワイン大さじ1を振って、水分を飛ばすように加熱します。
(9)(8)を(6)に加えて、あれば生クリーム少々をいれ、ひと煮立ちさせます。
← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
← こちらもよろしく~ (^・^)
一口食べて「あれ?いつもとちょっと違う食感が…」。
その正体は……「かじき」!!
すぐに火の通るものを使って作るので、煮込む時間がいりません。
あっという間にできます。
かじきときのこのカレー

【材料】
かじき(ぶつ切り)…200g
しめじ…1パック
まいたけ…1パック
玉ねぎ…小1個
にんにくの芽…10本程度
市販のカレールー
小麦粉・カレー粉
塩
生クリーム(あれば)
白ワイン
サラダ油
【作り方】
(1)かじきは一口大に切り、塩をまぶしてペーパーにくるんで10分程度置きます。
(2)しめじとまいたけは、小房に分けておきます。
玉ねぎは薄くスライスし、にんにくの芽は2㎝程度に切ります。
(3)(1)のかじきに小麦粉大さじ1・カレー粉小さじ2をまぶします。
(4)別のフライパンにサラダ油を入れて、玉ねぎを弱火で炒めます。
玉ねぎが透き通ってきたら、きのこ類も入れて全体を混ぜ合わせます。
(5)ひたひたになるくらいの水(できれば白ワインも)を加えて煮ます。
(6)玉ねぎが柔らかくなったら、刻んだ市販のカレールーを加えます。
(7)フライパンにサラダ油を熱し、かじきをソテーします。
(8)かじきの全体が焼けてきたら、にんにくの芽を加えて炒めます。
にんにくの芽に火が通ったら、白ワイン大さじ1を振って、水分を飛ばすように加熱します。
(9)(8)を(6)に加えて、あれば生クリーム少々をいれ、ひと煮立ちさせます。

お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

2008年02月10日
かじきのピザ風(再♪)
7月に作ったかじきのチーズ焼をちょっと変えて、ピザ風にアレンジしましたo(^▽^)o
ピザソースの代わりにケチャップを使ったでのですが、
ウチにあったのが粒の入った大人の味タイプで、これが本物のピザソース風でした。
普通のケチャップだったら、少し塩やコショウ、お好みでタバスコを少々加えると良いかもしれません。
かじきのピザ

【材料】
かじきの切身…60gを2枚
玉ねぎ…ほんの少し
ピーマン…1/4個
ピザ用チーズ…適宜
トマトケチャップ
塩・コショウ・小麦粉
オリーブ油
(付け合せはじゃが芋)
【作り方】
(1)かじきの切身に塩をして、ペーパーでくるみ10分程度おきます。
水気を拭いて、コショウを振り、小麦粉を薄くまぶします。
(2)フライパンにオリーブ油を熱し、かじきを両面焼きます。
(3)オーブントースターの天板の上にオーブンシートを敷き、かじきを並べます。
かじきにケチャップを塗り、玉ねぎの薄切り少々とピーマンの輪切り、
ピザ用チーズをのせます。
(4)900Wで5~6分、1200Wで2分くらい焼き、チーズに焦げ目をつけます。
(5)お皿に盛って出来上がりです。
(6)付け合せのじゃが芋は拍子木に切り、電子レンジで5分加熱した後、
オリーブ油でいためました。
← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
← こちらもよろしく~ (^・^)
ピザソースの代わりにケチャップを使ったでのですが、
ウチにあったのが粒の入った大人の味タイプで、これが本物のピザソース風でした。
普通のケチャップだったら、少し塩やコショウ、お好みでタバスコを少々加えると良いかもしれません。
かじきのピザ

【材料】
かじきの切身…60gを2枚
玉ねぎ…ほんの少し
ピーマン…1/4個
ピザ用チーズ…適宜
トマトケチャップ
塩・コショウ・小麦粉
オリーブ油
(付け合せはじゃが芋)
【作り方】
(1)かじきの切身に塩をして、ペーパーでくるみ10分程度おきます。
水気を拭いて、コショウを振り、小麦粉を薄くまぶします。
(2)フライパンにオリーブ油を熱し、かじきを両面焼きます。
(3)オーブントースターの天板の上にオーブンシートを敷き、かじきを並べます。
かじきにケチャップを塗り、玉ねぎの薄切り少々とピーマンの輪切り、
ピザ用チーズをのせます。
(4)900Wで5~6分、1200Wで2分くらい焼き、チーズに焦げ目をつけます。
(5)お皿に盛って出来上がりです。
(6)付け合せのじゃが芋は拍子木に切り、電子レンジで5分加熱した後、
オリーブ油でいためました。

お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

2008年01月16日
大好評♪ みそ炒めo(^▽^)o
「かじき」ってクセもないし、切身だから使いやすいし、お肉みたいな食感♪
お惣菜にもっともっと使いたいお魚ですね
今日はみそ炒め♪
ご飯にのせてもおいしい~っと評判でした~┗(^0^)(^0^)┛
かじきのごまみそ炒め

【材料】
かじきの切身…2切
キャベツ…1/2玉
みそ…大さじ2
みりん…大さじ2
砂糖…小さじ1~2
だし醤油…小さじ1
白すりごま…大さじ1
塩・小麦粉
ごま油・サラダ油
(お好みでにんにく&赤唐辛子)
【作り方】
(1)かじきは厚みが均等になるように、そぎ切りにします。
塩を少々振り、ペーパーにくるんで10分~20分置きます。
(2)キャベツはざく切りにします。
(3)みそとみりん、砂糖、だし醤油、すりごまを混ぜてタレを作っておきます。
(4)(1)のかじきに小麦粉を薄くまぶします。
フライパンにサラダ油を入れて熱し、かじきを両面焼いて取り出します。
この時、お好みでにんにくのスライスと赤唐辛子を入れても良いでしょう。
(5)フライパンをきれいにして、ごま油とサラダ油を入れて熱し、塩をほんの一つまみ入れます。
ここにキャベツを入れて強火でサッと炒めます。
(6)キャベツに火が通ったら、(3)のタレとかじきを戻しいれ、全体をまぜあわせます。
ごまの入ったみそ味が、ご飯のお伴にGOOD
なのだ!!
← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
← こちらもよろしく~ (^・^)
お惣菜にもっともっと使いたいお魚ですね

今日はみそ炒め♪
ご飯にのせてもおいしい~っと評判でした~┗(^0^)(^0^)┛
かじきのごまみそ炒め

【材料】
かじきの切身…2切
キャベツ…1/2玉
みそ…大さじ2
みりん…大さじ2
砂糖…小さじ1~2
だし醤油…小さじ1
白すりごま…大さじ1
塩・小麦粉
ごま油・サラダ油
(お好みでにんにく&赤唐辛子)
【作り方】
(1)かじきは厚みが均等になるように、そぎ切りにします。
塩を少々振り、ペーパーにくるんで10分~20分置きます。
(2)キャベツはざく切りにします。
(3)みそとみりん、砂糖、だし醤油、すりごまを混ぜてタレを作っておきます。
(4)(1)のかじきに小麦粉を薄くまぶします。
フライパンにサラダ油を入れて熱し、かじきを両面焼いて取り出します。
この時、お好みでにんにくのスライスと赤唐辛子を入れても良いでしょう。
(5)フライパンをきれいにして、ごま油とサラダ油を入れて熱し、塩をほんの一つまみ入れます。
ここにキャベツを入れて強火でサッと炒めます。
(6)キャベツに火が通ったら、(3)のタレとかじきを戻しいれ、全体をまぜあわせます。
ごまの入ったみそ味が、ご飯のお伴にGOOD


お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

2007年10月26日
ちょっとオシャレ(●^o^●)
見た目はちょっとオシャレ。でも簡単にできます。
おもてなしレシピにもよいかも…
かじきのソテー マスタードソース

【材料】
かじき…2切
粒マスタード…大さじ1
生クリーム
白ワイン
コンソメ顆粒…少々
クレージーソルト
小麦粉
【作り方】
(1)かじきの切身にクレージーソルトを振り、10分くらいおきます。
クレージーソルトがない場合は、塩・コショウを振ります。
(2)かじきに小麦粉を薄くはたきます。
(3)フライパンにサラダ油を熱し、弱火でかじきの両面をカリッと焼きます。
(4)焼き色がついたら、フライパンの余計な油を拭き取ります。
その後、白ワイン少々を振りふたをして、2~3分蒸し焼きにします。
(5)かじきをお皿に取り出し、白ワイン、粒マスタード、生クリーム、
コンソメ顆粒(ほんの少し)を入れて、煮詰めます。
(6)かじきの上に(5)のソースをかけていただきます。
付け合せは茹でたアスパラと、薄切りにした紫玉ねぎにしました。
おもてなしレシピにもよいかも…

かじきのソテー マスタードソース

【材料】
かじき…2切
粒マスタード…大さじ1
生クリーム
白ワイン
コンソメ顆粒…少々
クレージーソルト
小麦粉
【作り方】
(1)かじきの切身にクレージーソルトを振り、10分くらいおきます。
クレージーソルトがない場合は、塩・コショウを振ります。
(2)かじきに小麦粉を薄くはたきます。
(3)フライパンにサラダ油を熱し、弱火でかじきの両面をカリッと焼きます。
(4)焼き色がついたら、フライパンの余計な油を拭き取ります。
その後、白ワイン少々を振りふたをして、2~3分蒸し焼きにします。
(5)かじきをお皿に取り出し、白ワイン、粒マスタード、生クリーム、
コンソメ顆粒(ほんの少し)を入れて、煮詰めます。
(6)かじきの上に(5)のソースをかけていただきます。
付け合せは茹でたアスパラと、薄切りにした紫玉ねぎにしました。
2007年08月12日
ピリっと!!
中国の山椒⇒花椒(ホアジャオ)を使って、ピリッと辛いかじきの炒め物を作りました。
そういえば、お魚の炒め物って種類が少ないかも。
下味をつけたかじきの水気を拭いて、小麦粉をまぶしてから焼くのがコツです♪
あれば強力粉を使ってください。
薄力粉より、サラッとしています。
かじきの花椒炒め

【材料】
かじき…2切(今回は200g)
長ネギ…1本
エリンギ…3本
花椒…大さじ1
豆鼓醤…大さじ1
豆板醤…小さじ1
にんにくのみじん切り…少々
しょう油…小さじ2
小麦粉
サラダ油
【作り方】
(1)かじきを1㎝角の棒状に切り、しょう油・酒(分量外)で10分ほど下味をつけておきます。
(2)長ネギとエリンギは、3~4㎝長さに切っておきます。
(3)花椒をすり鉢ですり、豆鼓醤、豆板醤、にんにくのみじん切り、しょう油を入れてよく混ぜます。
(4)下味をつけた(1)の水気を拭き取り、小麦粉を薄くまぶします。
(5)フライパンで(2)の野菜を先に炒め、取り出しておきます。
(6)フライパンをきれいにして、サラダ油を追加し、(4)のかじきを焼きます。
(7)かじきに火が通ったら、野菜を戻して混ぜ合わせ、最後に(3)のタレをよく絡めます。
そういえば、お魚の炒め物って種類が少ないかも。
下味をつけたかじきの水気を拭いて、小麦粉をまぶしてから焼くのがコツです♪
あれば強力粉を使ってください。
薄力粉より、サラッとしています。

かじきの花椒炒め

【材料】
かじき…2切(今回は200g)
長ネギ…1本
エリンギ…3本
花椒…大さじ1
豆鼓醤…大さじ1
豆板醤…小さじ1
にんにくのみじん切り…少々
しょう油…小さじ2
小麦粉
サラダ油
【作り方】
(1)かじきを1㎝角の棒状に切り、しょう油・酒(分量外)で10分ほど下味をつけておきます。
(2)長ネギとエリンギは、3~4㎝長さに切っておきます。
(3)花椒をすり鉢ですり、豆鼓醤、豆板醤、にんにくのみじん切り、しょう油を入れてよく混ぜます。
(4)下味をつけた(1)の水気を拭き取り、小麦粉を薄くまぶします。
(5)フライパンで(2)の野菜を先に炒め、取り出しておきます。
(6)フライパンをきれいにして、サラダ油を追加し、(4)のかじきを焼きます。
(7)かじきに火が通ったら、野菜を戻して混ぜ合わせ、最後に(3)のタレをよく絡めます。
2007年07月15日
かじきのチーズ焼
「かじき」っていう魚を知っていますか?
かじきまぐろって言ったり、めかじきとかまかじきとか言ったり…。
ちょっと昔には、松方さんが釣っている映像が流れたり…。(相当古い?(~_~;))
ちょっと難しくなるかもしれませんが。
いわゆるまぐろは、スズキ目サバ亜目サバ科サバ属。
かじきは、スズキ目メカジキ亜目メカジキ科で、全く違う種類なのです。
だから、本当は「かじきまぐろ」ではなく、「かじき」という魚です。
まぐろ漁をすると必ずかじきが掛かってくるため、
いつのまにか「かじきまぐろ」と呼ばれるようになったらしいのです。
めかじき・まかじき・ばしょうかじきなどの種類がありますが、
いずれも「吻(ふん)=上あごが変形したもの」が長く伸びているのが特徴です。
スーパーマーケットでは、冷凍の切身をよく目にしますよね。
実は、かじきは宮城の魚10選にもなっており、生産量も全国第1位。
市場ではブロックになったものや、吻を切り取られた姿を目にすることができます。
その身はお肉のようで、切身商材であることから骨の苦手なこどもにも食べやすいことから、
様々なメニューで食べられているお魚なのです。
今日はピザ風にチーズ焼にしてみました。
かじきのチーズ焼

【材料】(2人分)
かじき…今日はまかじきを2切
トマト…中1個
玉ねぎ…少々
ピザ用チーズ…適宜
塩・コショウ
ズッキーニ…適宜
パセリ…ほんの少し
【作り方】
(1)かじきは1切を2つにそぎ切りにします。塩をほんの少々振って、キッチンペーパーで包み、10分ほどおいて水気を切っておきます。
(2)トマトは横に4つに切り、種を除いておきます。
(3)玉ねぎは薄切りにします。
(4)(1)のかじきにコショウを振り、薄く小麦粉をまぶします。
(5)(4)のかじきをフライパンでソテーします。
(6)付け合せ用の薄切りのズッキーニを炒めます。その後にトマトを両面焼きます。
(7)オーブントースター用の天板にクッキングシートを置き、かじき、ソテーしたトマト、玉ねぎ、ピザ用チーズを乗せて、チーズに焼色がつくまでトースターで焼きます。
生の玉ねぎが苦手な方は、ズッキーニの後で軽く炒めてください。
(8)仕上げにチーズの上にパセリのみじん切りをのせます。
かじきまぐろって言ったり、めかじきとかまかじきとか言ったり…。
ちょっと昔には、松方さんが釣っている映像が流れたり…。(相当古い?(~_~;))
ちょっと難しくなるかもしれませんが。
いわゆるまぐろは、スズキ目サバ亜目サバ科サバ属。
かじきは、スズキ目メカジキ亜目メカジキ科で、全く違う種類なのです。
だから、本当は「かじきまぐろ」ではなく、「かじき」という魚です。
まぐろ漁をすると必ずかじきが掛かってくるため、
いつのまにか「かじきまぐろ」と呼ばれるようになったらしいのです。
めかじき・まかじき・ばしょうかじきなどの種類がありますが、
いずれも「吻(ふん)=上あごが変形したもの」が長く伸びているのが特徴です。
スーパーマーケットでは、冷凍の切身をよく目にしますよね。
実は、かじきは宮城の魚10選にもなっており、生産量も全国第1位。
市場ではブロックになったものや、吻を切り取られた姿を目にすることができます。
その身はお肉のようで、切身商材であることから骨の苦手なこどもにも食べやすいことから、
様々なメニューで食べられているお魚なのです。
今日はピザ風にチーズ焼にしてみました。
かじきのチーズ焼

【材料】(2人分)
かじき…今日はまかじきを2切
トマト…中1個
玉ねぎ…少々
ピザ用チーズ…適宜
塩・コショウ
ズッキーニ…適宜
パセリ…ほんの少し
【作り方】
(1)かじきは1切を2つにそぎ切りにします。塩をほんの少々振って、キッチンペーパーで包み、10分ほどおいて水気を切っておきます。
(2)トマトは横に4つに切り、種を除いておきます。
(3)玉ねぎは薄切りにします。
(4)(1)のかじきにコショウを振り、薄く小麦粉をまぶします。
(5)(4)のかじきをフライパンでソテーします。
(6)付け合せ用の薄切りのズッキーニを炒めます。その後にトマトを両面焼きます。
(7)オーブントースター用の天板にクッキングシートを置き、かじき、ソテーしたトマト、玉ねぎ、ピザ用チーズを乗せて、チーズに焼色がつくまでトースターで焼きます。
生の玉ねぎが苦手な方は、ズッキーニの後で軽く炒めてください。
(8)仕上げにチーズの上にパセリのみじん切りをのせます。