2010年01月12日
材料は無駄なく!! 【すずきのフライ】
『魚料理』とはちょっとピントがずれますが、今日は節約のレシピ。
皆さんはフライを作るときに使う溶き卵を余らせることはありませんか?
ウチは二人家族なので、2人分のフライでは溶き卵が半分で十分。
残った卵が中途半端!!
これを使って、タルタルソースを作っちゃいました。
すずきのフライ

【材料と下ごしらえ】
■すずきの切身(タラなどでもOK)…2切 ⇒一口大に切る
■塩・コショウ…適宜
■小麦粉…大さじ1
■パン粉…適宜
■卵…1個 ⇒よく溶いておく
■マヨネーズ…大さじ2
■玉ねぎのみじん切り…大さじ1 ⇒水にさらして水気を切る
■(あれば)ピクルスのみじん切り…大さじ1(1/2本分)
■粉チーズ…小さじ1/2
■(お好みで)レッドペッパー…少々
■付け合せ…ミニトマト、ブロッコリーなど
【作り方】
(1)すずきの切身の水気を拭き、一口大に切って、塩・コショウを振ります。
小麦粉を薄くまぶし、溶き卵1/2個分、パン粉の順につけます。
(2)残った溶き卵をそのままレンジに入れ、20秒程度加熱します。
少し固まってきますので、菜箸などでよく攪拌し、レンジで10秒加熱します。
そぼろ状態まで加熱したら、再び菜箸なのでよく混ぜてぽろぽろにします。
(3)パン粉をつけたすずきを170℃~180℃の油でカラッと揚げます。
(4)(2)の卵にマヨネーズ、玉ねぎのみじん切り、あればピクルスのみじん切りと
塩・コショウ、お好みでレッドペッパーを加えてタルタルソースにします。
たまたま冷蔵庫にピクルスが残っていたので加えました。
なければ、ラッキョウの刻んだものでもおいしいです♪
← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
← こちらもよろしく~ (^・^)
皆さんはフライを作るときに使う溶き卵を余らせることはありませんか?
ウチは二人家族なので、2人分のフライでは溶き卵が半分で十分。
残った卵が中途半端!!
これを使って、タルタルソースを作っちゃいました。
すずきのフライ

【材料と下ごしらえ】
■すずきの切身(タラなどでもOK)…2切 ⇒一口大に切る
■塩・コショウ…適宜
■小麦粉…大さじ1
■パン粉…適宜
■卵…1個 ⇒よく溶いておく
■マヨネーズ…大さじ2
■玉ねぎのみじん切り…大さじ1 ⇒水にさらして水気を切る
■(あれば)ピクルスのみじん切り…大さじ1(1/2本分)
■粉チーズ…小さじ1/2
■(お好みで)レッドペッパー…少々
■付け合せ…ミニトマト、ブロッコリーなど
【作り方】
(1)すずきの切身の水気を拭き、一口大に切って、塩・コショウを振ります。
小麦粉を薄くまぶし、溶き卵1/2個分、パン粉の順につけます。
(2)残った溶き卵をそのままレンジに入れ、20秒程度加熱します。
少し固まってきますので、菜箸などでよく攪拌し、レンジで10秒加熱します。
そぼろ状態まで加熱したら、再び菜箸なのでよく混ぜてぽろぽろにします。
(3)パン粉をつけたすずきを170℃~180℃の油でカラッと揚げます。
(4)(2)の卵にマヨネーズ、玉ねぎのみじん切り、あればピクルスのみじん切りと
塩・コショウ、お好みでレッドペッパーを加えてタルタルソースにします。
たまたま冷蔵庫にピクルスが残っていたので加えました。
なければ、ラッキョウの刻んだものでもおいしいです♪

お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

2009年03月17日
ルクエ・スチームケース第3弾♪【すずきの桜蒸し】
ルクエ・スチームケースのレシピ第3弾です。
今回はすずきを使って、春らしい桜蒸しにしました。
蓋を開けると、桜のかおりがふわ~んヾ(´▽`;)ゝ
春が待ち遠しいですねぇ。。。
すずきの桜蒸し

【材料と下ごしらえ】
■すずき…2切(180g) ⇒身の厚いところに包丁目を入れる
■桜の花の塩漬け…15g ⇒塩を抜いておく
■こごみ…1パック(140g) ⇒洗って汚れを取り除き、長さを半分に切る
■しいたけ…2枚 ⇒軸ごと半分に切る
■だし…大さじ3
■酒…大さじ1
■薄口醤油…大さじ1/2
【作り方】
(1)すずきに塩(分量外)を薄く振り、キッチンペーパーでくるんで10分程度おきます。
(2)桜の花の塩漬けは、塩をぬいて飾り用に4本残して、荒く刻みます。
(3)だしと酒、薄口醤油を合わせておきます。
(4)ルクエ・スチームケースにすずきを入れ、刻んだ桜の花を散らします。
空いた隙間に椎茸とこごみを入れて、上から(3)のだし汁をかけて蓋をします。
(5)500wの電子レンジで6分加熱します。
器に盛って、残しておいた桜の花を飾ります。
器に盛るとこんな感じヾ( ' - '*)♪

上品な塩気が身上のレシピ。
魚の上にのせた、刻んだ桜の色が落ちてしまったのが残念。。。
← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
← こちらもよろしく~ (^・^)
今回はすずきを使って、春らしい桜蒸しにしました。
蓋を開けると、桜のかおりがふわ~んヾ(´▽`;)ゝ
春が待ち遠しいですねぇ。。。
すずきの桜蒸し

【材料と下ごしらえ】
■すずき…2切(180g) ⇒身の厚いところに包丁目を入れる
■桜の花の塩漬け…15g ⇒塩を抜いておく
■こごみ…1パック(140g) ⇒洗って汚れを取り除き、長さを半分に切る
■しいたけ…2枚 ⇒軸ごと半分に切る
■だし…大さじ3
■酒…大さじ1
■薄口醤油…大さじ1/2
【作り方】
(1)すずきに塩(分量外)を薄く振り、キッチンペーパーでくるんで10分程度おきます。
(2)桜の花の塩漬けは、塩をぬいて飾り用に4本残して、荒く刻みます。
(3)だしと酒、薄口醤油を合わせておきます。
(4)ルクエ・スチームケースにすずきを入れ、刻んだ桜の花を散らします。
空いた隙間に椎茸とこごみを入れて、上から(3)のだし汁をかけて蓋をします。
(5)500wの電子レンジで6分加熱します。
器に盛って、残しておいた桜の花を飾ります。
器に盛るとこんな感じヾ( ' - '*)♪

上品な塩気が身上のレシピ。
魚の上にのせた、刻んだ桜の色が落ちてしまったのが残念。。。

お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

2008年04月24日
すずきのソテー♪タルタルソース
すずきが出てきました!!
もう、そんな時期なのですねぇ。
そういえば、街路樹のけやきもぽやぽや若葉が…。
すずきのソテー タルタルソース

【材料】
すずき…2切
卵…1個
ケッパー…大さじ1
玉ねぎ…1/8個分
マヨネーズ…大さじ2
塩・コショウ
小麦粉
オリーブ油
【作り方】
(1)卵は半熟に茹でて、フォークでつぶします。
(2)玉ねぎはみじん切りして水にさらして水気を切ります。
ケッパーも水気を切って粗く切ります。
(なければ、ラッキョウ2個を粗微塵にしたもので!)
(3)(1)と(2)をマヨネーズで和えます。
塩・コショウで味を整えます。
(4)すずきの切身は塩を振り、10分ほどおきます。
背側の厚いところに包丁目を入れます。
小麦粉を薄くはたいておきます。
(5)フライパンにオリーブ油を熱し、すずきの皮側から弱火で焼きます。
両面カリッとするまでじっくり焼いて下さい。
(6)焼きあがったすずきを器に盛り、(3)のソースをかけます。
← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
← こちらもよろしく~ (^・^)
もう、そんな時期なのですねぇ。
そういえば、街路樹のけやきもぽやぽや若葉が…。
すずきのソテー タルタルソース

【材料】
すずき…2切
卵…1個
ケッパー…大さじ1
玉ねぎ…1/8個分
マヨネーズ…大さじ2
塩・コショウ
小麦粉
オリーブ油
【作り方】
(1)卵は半熟に茹でて、フォークでつぶします。
(2)玉ねぎはみじん切りして水にさらして水気を切ります。
ケッパーも水気を切って粗く切ります。
(なければ、ラッキョウ2個を粗微塵にしたもので!)
(3)(1)と(2)をマヨネーズで和えます。
塩・コショウで味を整えます。
(4)すずきの切身は塩を振り、10分ほどおきます。
背側の厚いところに包丁目を入れます。
小麦粉を薄くはたいておきます。
(5)フライパンにオリーブ油を熱し、すずきの皮側から弱火で焼きます。
両面カリッとするまでじっくり焼いて下さい。
(6)焼きあがったすずきを器に盛り、(3)のソースをかけます。

お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

2008年01月19日
おいしい梅干でお刺身アレンジ♪
年末においしい南高梅を買いました。
以前からおいしいなぁとは思っていたのですが、
値段が「ちょっと…」なので、頻繁には買えないのです。
このおいしい梅干を使って、お刺身をアレンジ!
簡単すぎてごめんなさい。
すずきの梅和え

【材料】
すずきのお刺身…1パック分
南高梅…大2個
だししょう油…小さじ1/2
わさび…少々
【作り方】
(1)梅干は種を除き、包丁でよくたたいておきます。
(2)ボウルに(1)の梅とわさび、だししょう油を入れて、よく混ぜ合わせます。
(3)すずきのお刺身を(2)で和えます。
あ~、本当に「ただそれだけ」でごめんなさい。
← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
← こちらもよろしく~ (^・^)
以前からおいしいなぁとは思っていたのですが、
値段が「ちょっと…」なので、頻繁には買えないのです。
このおいしい梅干を使って、お刺身をアレンジ!
簡単すぎてごめんなさい。
すずきの梅和え

【材料】
すずきのお刺身…1パック分
南高梅…大2個
だししょう油…小さじ1/2
わさび…少々
【作り方】
(1)梅干は種を除き、包丁でよくたたいておきます。
(2)ボウルに(1)の梅とわさび、だししょう油を入れて、よく混ぜ合わせます。
(3)すずきのお刺身を(2)で和えます。
あ~、本当に「ただそれだけ」でごめんなさい。

お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
