2009年11月08日
甘酢をつかいました!【銀たらの甘酢煮】
今日は市販の甘酢を使ったレシピ。
酢の物に使うのがもともとの使い方らしいけど、酢の効用で魚の臭みも
とってくれるのですから、使わない手はありませんね~♪
銀たらの甘酢煮

【材料と下ごしらえ】
■銀たら…2切 ⇒皮目に包丁を3箇所程度入れる
■塩…少々
■しょうがの薄切り…少々
■たけのこ…小1パック ⇒縦に12等分に切る
■ブロッコリー…1/2株 ⇒小房に分けて塩を加えた熱湯で茹でておく
■甘酢…大さじ3
■だし醤油(3倍希釈)…100cc
■水…300cc
■(お好みで)赤唐辛子の小口切り…少々
【作り方】
(1)銀たらに塩を少々振り、10分程度おきます。
(2)深めのバットなどに銀たらを皮を上にして置き、上から80℃
(沸騰したお湯に水を少しさした程度)のお湯をかけ、すぐに冷水にとります。
ウロコや汚れなどを水を流しながらきれいにして、水気をふいておきます。
(3)フライパンに水とだし醤油、しょうがの薄切りとお好みで赤唐辛子と
たけのこを入れて加熱します。
(4)沸騰したら、(2)の銀たらと甘酢を入れてオーブンシートで作った落し蓋をして煮ます。
再び沸騰してきたら弱火にして煮てください。
(5)汁気が半分くらいまで煮詰まってきたら、スプーンで煮汁をかけながら煮付けます。
(6)煮汁にとろみがついてきたら出来上がり!
器に銀たらとたけのこを盛って、茹でたブロッコリーを飾ります。
脂ののった銀たら!ご飯にぴったりのお惣菜になりました。
もちろん『寿司酢』でも、お酢+砂糖でもOKです。
← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
← こちらもよろしく~ (^・^)
酢の物に使うのがもともとの使い方らしいけど、酢の効用で魚の臭みも
とってくれるのですから、使わない手はありませんね~♪
銀たらの甘酢煮

【材料と下ごしらえ】
■銀たら…2切 ⇒皮目に包丁を3箇所程度入れる
■塩…少々
■しょうがの薄切り…少々
■たけのこ…小1パック ⇒縦に12等分に切る
■ブロッコリー…1/2株 ⇒小房に分けて塩を加えた熱湯で茹でておく
■甘酢…大さじ3
■だし醤油(3倍希釈)…100cc
■水…300cc
■(お好みで)赤唐辛子の小口切り…少々
【作り方】
(1)銀たらに塩を少々振り、10分程度おきます。
(2)深めのバットなどに銀たらを皮を上にして置き、上から80℃
(沸騰したお湯に水を少しさした程度)のお湯をかけ、すぐに冷水にとります。
ウロコや汚れなどを水を流しながらきれいにして、水気をふいておきます。
(3)フライパンに水とだし醤油、しょうがの薄切りとお好みで赤唐辛子と
たけのこを入れて加熱します。
(4)沸騰したら、(2)の銀たらと甘酢を入れてオーブンシートで作った落し蓋をして煮ます。
再び沸騰してきたら弱火にして煮てください。
(5)汁気が半分くらいまで煮詰まってきたら、スプーンで煮汁をかけながら煮付けます。
(6)煮汁にとろみがついてきたら出来上がり!
器に銀たらとたけのこを盛って、茹でたブロッコリーを飾ります。
脂ののった銀たら!ご飯にぴったりのお惣菜になりました。
もちろん『寿司酢』でも、お酢+砂糖でもOKです。

お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

2009年03月25日
ルクエ・スチームケース第4弾♪【銀だらの中華蒸し】
ルクエ・スチームケースで作る魚のおかず第4弾です♥
銀だらと野菜を、オイスターソースを使って味付しました。
銀だらの中華蒸し

【材料と下ごしらえ】
■銀だら…2切(180g) ⇒塩(分量外)を少々振り、10分置く
■にんじん…30g ⇒千切りにする
■長ねぎ…100g(太いもの1/2本) ⇒斜め薄切りにする
■しょうが…半かけ ⇒細い千切りにする
■ソース
・オイスターソース…大さじ1
・醤油…大さじ1/2
・酒…大さじ1
・中華スープのもと…小さじ1/2
・お湯…大さじ2
・黒コショウ…少々
■ごま油…小さじ1~2
【作り方】
(1)銀だらから出てきた水気を、キッチンペーパーで拭き取ります。
(2)ソースの調味料を混ぜ合わせておきます。
切った野菜を混ぜ合わせます。
(3)ルクエ・スチームケースに野菜の半量を敷き、その上に(1)の銀だらを乗せます。
その上に残った野菜をのせて、(2)のソースを全体にかけます。
(4)500wのレンジで6分加熱します。
(5)出来上がりにごま油をサッとかけて香りづけをし、いただきます。
器に盛った写真はこれ♪

野菜を切ってしまえば、あとはレンジにおまかせ!
簡単に魚のおかずができます。
← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
← こちらもよろしく~ (^・^)
銀だらと野菜を、オイスターソースを使って味付しました。
銀だらの中華蒸し

【材料と下ごしらえ】
■銀だら…2切(180g) ⇒塩(分量外)を少々振り、10分置く
■にんじん…30g ⇒千切りにする
■長ねぎ…100g(太いもの1/2本) ⇒斜め薄切りにする
■しょうが…半かけ ⇒細い千切りにする
■ソース
・オイスターソース…大さじ1
・醤油…大さじ1/2
・酒…大さじ1
・中華スープのもと…小さじ1/2
・お湯…大さじ2
・黒コショウ…少々
■ごま油…小さじ1~2
【作り方】
(1)銀だらから出てきた水気を、キッチンペーパーで拭き取ります。
(2)ソースの調味料を混ぜ合わせておきます。
切った野菜を混ぜ合わせます。
(3)ルクエ・スチームケースに野菜の半量を敷き、その上に(1)の銀だらを乗せます。
その上に残った野菜をのせて、(2)のソースを全体にかけます。
(4)500wのレンジで6分加熱します。
(5)出来上がりにごま油をサッとかけて香りづけをし、いただきます。
器に盛った写真はこれ♪

野菜を切ってしまえば、あとはレンジにおまかせ!
簡単に魚のおかずができます。

お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

2008年11月01日
銀たらのアラ煮とアラ汁


実は昨日の10/31に、当社で生銀たらのプレゼンをしました。
生銀たらって初めて!
カナダのバンクーバー島で養殖されたとのこと。
「銀たら」っていうと、煮つけやみりん漬のイメージですよね。
でも今回は「お刺身」と「お寿司」で試食してもらうことになりました。
私も調理補助でお手伝いに。

TVや新聞の取材も入って、なんだか凄い事になりました~。
夕方のローカルニュースでもやってたから、ご覧になった方もいらっしゃるかも。
(私は後姿・・・う~ん・・・だけ映ってました・・・)
試食は大成功!
脂がのっているけれど、しつこくなくて甘味があると好評でした♥
おすし屋さんからもご注文を頂いたとか。。。
さて。お手伝いの役得といいますか、試食に出した銀たらのアラを2尾分いただきました。
これでアラ煮とアラ汁をつくりました。
この時ほど、出刃を持っていてよかったなぁと実感!
銀たらのアラ煮

【材料と下ごしらえ】
■銀たらのアラ…1尾分 ⇒適度な大きさに切る
■ごぼう…1本 ⇒5cm長さに切り、太さをそろえる(4等分・2等分)
■しょうが…1かけ ⇒スライスする
■酒…1カップ
■醤油…1/2カップ
■みりん…1/2カップ
■砂糖…大さじ2(甘めです)
■水…1/2カップ
■細ねぎ…3本 ⇒小口に切る
【作り方】
(1)適度な大きさに切ったアラは、80℃程度のお湯をかけて霜降りにします。
血合や残ったうろこを冷水で洗い流しながらキレイにして、水気をとっておきます。
(2)大きさをそろえたごぼうは、水に10分程度さらしてアクを抜いておきます。
(3)鍋にごぼうと浸かるくらいの水をいれて、下茹でします。
(4)別の鍋に酒と醤油、みりん、砂糖、しょうがの薄切り、水を入れて沸騰させます。
煮立ったらアラとごぼうを入れて、オーブンシートで作った落し蓋をします。
アラが煮えるまで弱火でコトコト火を通します。
(5)器に盛って、小口切りの細ねぎを飾ります。
銀たらのアラ汁

【材料と下ごしらえ】
■銀たらのアラ…1尾分 ⇒「アラ煮」と同じように霜降りにする
■大根…10㎝ ⇒縦4等分し、いちょう切りにする
■にんじん…5cm ⇒縦4等分し、いちょう切りにする
■長ねぎ…1本 ⇒ななめ薄切りにする
■昆布…10㎝ ⇒鍋に入れた水につけておく
■酒…カップ1/2
■みりん…大さじ3
■味噌…お好みで
【作り方】
(1)アラは上記の「アラ煮」と同じに下ごしらえします。
(2)昆布の入った鍋を火にかけ、沸騰する直前に昆布を取り出します。
(3)酒、みりん、アラ、大根、にんじんを入れます。
(4)アラと野菜が煮えてきたら、一旦火を止めて味噌で調味します。
(5)仕上げに長ねぎを加えて、器に盛ります。
お好みで一味をかけてどうぞ。
アラの分量を計るのを忘れてしまったです。
とにかくでっかいボウル一杯でした。

お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

2008年03月07日
ぎんたらみりん
銀たらの切身を、しょう油とみりんに漬け込みました。
いわゆる「銀たらみりん」!!
フライパンで焼くだけです。
銀たらみりん

【材料】
銀たら…2切
みりん…大さじ1
酒…大さじ1
しょう油…大さじ2
れんこん…適宜
【作り方】
(1)銀たらは、みりん・酒・しょう油をあわせた漬け汁につけ、30分~1時間おきます。
(2)れんこんは皮をむいて、5ミリ幅に切り、大きければ横半分に切ります。
(3)フライパンにサラダ油を入れて、れんこんが透き通るまで炒め、一旦取り出しておきます。
(4)続けて、銀たらを弱火で両面こんがり焼きます。
(5)銀たらが焼けたら器に盛ります。
フライパンに漬け汁を大さじ3入れ、(2)のれんこんを入れて汁を煮詰めます。
(6)魚につけ汁をかけて、れんこんを盛り付けます。
← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
← こちらもよろしく~ (^・^)
いわゆる「銀たらみりん」!!
フライパンで焼くだけです。
銀たらみりん

【材料】
銀たら…2切
みりん…大さじ1
酒…大さじ1
しょう油…大さじ2
れんこん…適宜
【作り方】
(1)銀たらは、みりん・酒・しょう油をあわせた漬け汁につけ、30分~1時間おきます。
(2)れんこんは皮をむいて、5ミリ幅に切り、大きければ横半分に切ります。
(3)フライパンにサラダ油を入れて、れんこんが透き通るまで炒め、一旦取り出しておきます。
(4)続けて、銀たらを弱火で両面こんがり焼きます。
(5)銀たらが焼けたら器に盛ります。
フライパンに漬け汁を大さじ3入れ、(2)のれんこんを入れて汁を煮詰めます。
(6)魚につけ汁をかけて、れんこんを盛り付けます。

お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

2007年10月30日
見た目は悪いけど。(^^ゞ
う~ん…。
おいしいレシピなのだけど、写真がイマイチ
こんなときが一番悲しい…
でもおいしかったら、レシピ載せちゃいます。
銀タラのきのこおろしあんかけ

【材料】
銀たら…2切
卵…1個
しめじ・舞茸・しいたけ・えのきなど
…全部で1パック分くらい
大根…中1/8本
だし汁
薄口しょう油
みりん
片栗粉
【作り方】
(1)銀たらは厚さが同じになるように、1切を6~8つに切ります。
(2)(1)に塩少々を振り、10分くらいおきます。
(3)水気を拭いて、小麦粉を薄くまぶし、溶き卵をつけて油で揚げてお皿に盛ります。
(4)濃い目のだし汁に薄口しょう油・みりんでちょっと濃い目に味付します。
(5)ここにほぐしたきのこを入れて煮ます。
(6)きのこに火が通ったら、水溶き片栗粉で強めのとろみをつけ、大根おろしを加えます。
(7)(3)の上に(6)をかけて出来上がりです。
!!そうかぁ。舞茸の色がだし汁に移って、なんだか凄い色になったのですねぇ。
おいしいレシピなのだけど、写真がイマイチ

こんなときが一番悲しい…

でもおいしかったら、レシピ載せちゃいます。
銀タラのきのこおろしあんかけ

【材料】
銀たら…2切
卵…1個
しめじ・舞茸・しいたけ・えのきなど
…全部で1パック分くらい
大根…中1/8本
だし汁
薄口しょう油
みりん
片栗粉
【作り方】
(1)銀たらは厚さが同じになるように、1切を6~8つに切ります。
(2)(1)に塩少々を振り、10分くらいおきます。
(3)水気を拭いて、小麦粉を薄くまぶし、溶き卵をつけて油で揚げてお皿に盛ります。
(4)濃い目のだし汁に薄口しょう油・みりんでちょっと濃い目に味付します。
(5)ここにほぐしたきのこを入れて煮ます。
(6)きのこに火が通ったら、水溶き片栗粉で強めのとろみをつけ、大根おろしを加えます。
(7)(3)の上に(6)をかけて出来上がりです。
!!そうかぁ。舞茸の色がだし汁に移って、なんだか凄い色になったのですねぇ。