スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2008年03月10日

かじきの照り焼き

クセのないお魚「かじき」。
生めかじきの切身が売っていたので、シンプルな照り焼きにしました\(^o^)/
ご飯がおいしいおかずです。

かじきの照り焼き

【材料】
かじきの切身…150g
スナップえんどう…適宜
しょう油…大さじ2
みりん…大さじ1
砂糖…小さじ1
塩・サラダ油



【作り方】
(1)かじきは両面に塩を振り、ペーパーでくるんで10分程度おきます。
(2)塩を加えた熱湯で、スナップえんどうを茹でます。
(3)フライパンにサラダ油を入れて、かじきの切身を弱火で両面焼きます。
   厚さにもよりますが、火が通りにくいと思ったら、蓋をして焼いてください。
(4)かじきが焼けたら、しょう油・みりん・砂糖をよくまぜたタレを加えて
   強火で照りをつけていきます。
(5)かじきをお皿に盛り、タレを少し煮詰めてかけます。
   スナップえんどうを付け合せにしました。

お好みで七味を振ると、大人の味です。

 ← レシピブログに参加しています。
  お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

 ← こちらもよろしく~ (^・^)  


Posted by mi-ki at 06:51Comments(0)かじき

2008年03月09日

カリカリじゃこ&かぼちゃのソテー

小女子(じゃこ)の新物が出てきました!!
春と秋の2回、漁がある小女子ですが、春の方がメインかな?

柔らかいしらすもおいしいけど、カリカリにしたじゃこも好きっ♪
今日はにんにくの風味を効かせて、ソテーしたかぼちゃと頂きます。

カリカリじゃこ&かぼちゃのソテー

【材料】
かぼちゃ…200g程度
ちりめんじゃこ…大さじ2杯程度
にんにくの薄切り…少々
赤唐辛子の小口切り…少々
サラダ油

【作り方】
(1)かぼちゃは薄切りにして、耐熱容器に入れてレンジで1分半加熱します。
(2)フライパンにサラダ油を入れ、(1)のかぼちゃをちょっと焦げ目がつくまでソテーして、
   お皿に盛っておきます。
(3)フライパンをきれいにし、サラダ油とにんにくの薄切りを入れて弱火にかけます。
   香りがしてきて、にんにくが色づいたら、取り出しておきます。
(4)じゃこと赤唐辛子を入れて、弱火でカリカリになるまで炒めます。
(5)かぼちゃの上に(4)と(3)のにんにくを散らします。

このカリカリじゃこは、お豆腐の上に乗せてもGOO親指


 ← レシピブログに参加しています。
  お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

 ← こちらもよろしく~ (^・^)  


Posted by mi-ki at 11:19Comments(0)こうなご・しらす

2008年03月08日

カニサラダ

もうすぐ(来月で)このブログも1年になります。
過去のレシピを探すときに、タイトルだけで探せなくて、自分自身苦労してます。
ということで、とりあえず今回からタイトルもレシピ名にしてみます。( ‘∇‘ )ノ”

今日はカニサラダ。
値引きシールが2枚も貼られていた、超お買得品。(というか、もう賞味期限ギリギリ。)
ズワイガニのむきみが130gで300円ですものっ\( @o@;)/
思い切ってたっぷり使ったサラダを作りました。

カニサラダ

【材料】
かにむきみ…130g
新玉ねぎ…小1個
貝割れ大根…1/2パック
マヨネーズ…大さじ2
粒マスタード…大さじ1弱
レモン汁…少々
すりおろしにんにく…極少々

【作り方】
(1)新たまねぎはスライスして、水に放った後、水気をよく切っておきます。
   (もちろん、お好きな方は水にさらさなくても!)
(2)貝割菜は良く洗って、半分の長さに切ります。
(3)ボウルにマヨネーズ・粒マスタード・レモン汁・ほんの少しのにんにくすりおろしを入れて、
   よく混ぜ合わせてソースを作ります。
(4)かにのむきみは手で裂き、玉ねぎ・貝割れと一緒に(3)のソースで和えます。

たっぷりの量になりました~(笑)
もちろん、二人でパクパク完食です。


 ← レシピブログに参加しています。
  お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

 ← こちらもよろしく~ (^・^)

  


Posted by mi-ki at 06:10Comments(0)その他

2008年03月07日

ぎんたらみりん

銀たらの切身を、しょう油とみりんに漬け込みました。
いわゆる「銀たらみりん」!!
フライパンで焼くだけです。

銀たらみりん

【材料】
銀たら…2切
みりん…大さじ1
酒…大さじ1
しょう油…大さじ2
れんこん…適宜

【作り方】
(1)銀たらは、みりん・酒・しょう油をあわせた漬け汁につけ、30分~1時間おきます。
(2)れんこんは皮をむいて、5ミリ幅に切り、大きければ横半分に切ります。
(3)フライパンにサラダ油を入れて、れんこんが透き通るまで炒め、一旦取り出しておきます。
(4)続けて、銀たらを弱火で両面こんがり焼きます。
(5)銀たらが焼けたら器に盛ります。
   フライパンに漬け汁を大さじ3入れ、(2)のれんこんを入れて汁を煮詰めます。
(6)魚につけ汁をかけて、れんこんを盛り付けます。


 ← レシピブログに参加しています。
  お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

 ← こちらもよろしく~ (^・^)  


Posted by mi-ki at 06:17Comments(0)ぎんたら

2008年03月06日

たこのエスニック

エスニック風のマリネです。
野菜とナンプラー・レモン汁で漬け込みました。

たこのエスニックマリネ

【材料】
ゆでたこ…足1本
にんじん…3㎝
きゅうり…1/2本
ナンプラー…大さじ1
レモン汁…大さじ1/2
酢…大さじ1
砂糖…少々
赤唐辛子の小口切り…お好みで


【作り方】
(1)たこは薄くそぎ切りにします。
(2)にんじんは粗みじんにして、器に入れてラップをし、30秒電子レンジで加熱します。
(3)きゅうりも粗みじんにして、塩をほんの少し振りしばらくおきます。
   水が出てきたら、キッチンペーパーにくるんで水気を切ります。
(4)ボウルにナンプラー・レモン汁・酢・砂糖を入れて混ぜ合わせます。
(5)(4)に(2)のにんじん、(3)のきゅうりと赤唐辛子を入れて混ぜ合わせます。
(6)たこも加えて良く混ぜ、ラップをかけて冷蔵庫で30分以上味をしみこませます。

 ← レシピブログに参加しています。
  お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

 ← こちらもよろしく~ (^・^)  


Posted by mi-ki at 06:16Comments(0)たこ

2008年03月05日

わかめの和風サラダ

大好きな油揚げとわかめをあわせました。
ゴマドレッシングでおいしいの!!

わかめの和風サラダ

【材料】
わかめ…もどして100g
油揚げ…1枚
スプラウト…少々
白すりごま…大さじ1.5
だししょう油…大さじ1
酢…小さじ1
ごま油…小さじ1
サラダ油…小さじ1

【作り方】
(1)油揚げは、テフロン加工などのフライパンに入れてから弱火にかけ、両面をこんがりと焼きます。
(2)冷めたら縦半分に切り、小口に千切りにします。
(3)わかめは一口大に、スプラウトは洗って切っておきます。
(4)白すりごまとだししょう油・酢・ごま油・サラダ油をまぜてドレッシングを作ります。
(5)油揚げ・わかめ・スプラウトを(4)のドレッシングで和えます。

 ← レシピブログに参加しています。
  お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

 ← こちらもよろしく~ (^・^)  


Posted by mi-ki at 10:11Comments(0)わかめ・海藻

2008年03月04日

おいしくて簡単サラダ\(^o^)/

お刺身用のほたて貝柱を使って、サラダを作りました。
簡単な割りには、見栄えが良いのです。(●^o^●)

ほたてとアボカドのサラダ

【材料】
ほたて貝柱…刺身用を4個
アボカド…1個(熟したもの)
プチトマト…8個くらい
玉ねぎ…小1/4個分
粒マスタード…大さじ1
酢…大さじ1~2
塩・砂糖
オリーブ油

【作り方】
(1)玉ねぎはみじん切りにして水によ~くさらし、水気を絞っておきます。
(2)粒マスタードに酢・砂糖・塩を加え、(1)の玉ねぎにまぜてドレッシングの元を作ります。
   このまま10分くらいおいて、味をなじませてください。
(3)ほたては食べやすい大きさに切ります。
(4)アボカドは種と皮を除いて、食べやすい大きさに切ります。
(5)プチトマトは洗って、半分に切ります。
(6)ボウルに(2)とオリーブ油大さじ1を入れて、ほたて・トマト・アボガドを和えます。

ガラスの器に盛って、どうぞ♪

 ← レシピブログに参加しています。
  お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

 ← こちらもよろしく~ (^・^)  


Posted by mi-ki at 06:08Comments(0)ほたて

2008年03月03日

春の素材で。

春に出回る山菜のうどと、やりいかを使って作りました。
お買い得品のやりいかだったので、今日は炒め物に!!

やりいかとうどの塩炒め

【材料】
やりいか…2杯
うど…1本
塩(今日は沖縄の雪塩)
オリーブ油
にんにくスライス
赤唐辛子の小口切り

【作り方】
(1)やりいかは胴から足をはずし、きれいに洗います。
   胴から軟骨を抜き、1㎝幅に切ります。
   足は目の下で切り、食べやすくきっておきます。
(2)うどは4~5㎝長さに切り、皮を厚めにむいてたてに4つ割りにし、酢水にさらします。
   芽の部分は皮をむかずにそのまま使います。
(3)フライパンにオリーブ油とにんにくを入れて温めます。
   香りがしてきたら、うどとやりいかを入れて強火で炒めます。
(4)途中で(お好みで)赤唐辛子を入れて炒めます。
(5)全体に火が通ったら、塩のみで味付します。

大人の味です。♡

 ← レシピブログに参加しています。
  お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

 ← こちらもよろしく~ (^・^)


  


Posted by mi-ki at 10:17Comments(0)いか

2008年03月02日

♪ひなまつり♪

ひな祭りです。
いつも行くスーパーも、そりゃもぅ、「ひな祭り」セールで凄かった!!
ちらし寿司用のお刺身ネタに、お刺身盛合せに…。
忘れてならないのが、はまぐり。
お吸い物もいいけど、ここは一つ、おとなのはまぐり料理で。
ワイン片手にどうぞ♪

はまぐりとブロッコリーのコンソメ煮

【材料】
はまぐり…小10個
ブロッコリー…1株
玉ねぎ…1/2個
コンソメ顆粒…小さじ1.5
白ワイン…50cc
黒コショウ…少々

【作り方】
(1)玉ねぎはくし型に切り、フライパンに入れて水・コンソメ顆粒を入れて火にかけます。
   ふたをして強火で加熱しておきます。
(2)この間にはまぐりを、貝同士こするようにして洗います。
(3)ブロッコリーは小房にわけておきます。
(4)玉ねぎが透き通ってきたら、白ワインを入れます。
   ここにはまぐりとブロッコリーを入れて蓋をして強火で加熱します。
(5)はまぐりに火が通ったら出来上がりです。
   ブロッコリーははまぐりと同じくらいに火が通るように、小さめに切りました。


 ← レシピブログに参加しています。
  お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

 ← こちらもよろしく~ (^・^)  


Posted by mi-ki at 18:19Comments(0)はまぐり

2008年03月01日

残業後のスピード料理"^_^"【あさりとしめじのキムチ炒め】

超お疲れモードで帰宅。
もう、すぐにできるものしか作りたくないっ!! 感じ…。
こんな時は貝♪
さっと炒めるだけでできますよっ\(^o^)/
今日はキムチの味と旨味だけの味付。
簡単なのに、おいし~んだから!
コツは、しめじを先に弱火で炒めること。
炒めている間に、ねぎを切りましょう♪

あさりとシメジのキムチ炒め

【材料】
あさり…300g
白菜キムチ…100g
しめじ…1パック
細ねぎ…1/2袋
塩・ごま油・サラダ油

【作り方】
(1)あさりは貝同士をこするようにして洗い、ザルにあげておきます。
(2)しめじを小房に分けます。
   フライパンにサラダ油と塩を一つまみ入れ、熱します。
   温まってきたら、初めは強火でしめじを炒めます。
   全体に油が回ってきたら、弱火にして加熱します。
   しめじの水分が抜けてきたら、一旦取り出します。
(3)炒めている間に、細ねぎを3~4㎝の長さに切ります。
(4)フライパンをざっときれいにし、ごま油を入れ、(1)のあさりを入れて炒めます。
(5)あさりに油がまわったら、キムチを1㎝幅に切ったもの、ねぎの根元を入れて炒めます。
(6)すぐにふたをして、蒸し焼きにします。
(7)貝が開いてきたら、ねぎの青い部分を入れて全体を混ぜ合わせます。
   味を見て、足りなければおしょう油少々を足してください。

今日は小分けにされたキムチを使ったので、切る手間もナシ!
ちょうどいい味にできたので、おしょう油も追加しませんでした。
キムチって偉大ね!あさりもね♪

 ← レシピブログに参加しています。
  お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

 ← こちらもよろしく~ (^・^)
  


Posted by mi-ki at 06:08Comments(1)あさり