2008年01月26日
わかめとうどで。
題して「早春の味」。
おととい紹介した、本当の生わかめで作りました。。
わかめとうどの煮物

【材料】
湯通しわかめ
うど
だし汁
薄口しょう油
塩
みりん
【作り方】
(1)だじ汁に薄口しょう油・塩・みりんで味付けをします。
色が濃くならないように、薄口しょう油はほんの少しにしました。
(2)うどは5㎝に切って厚く皮をむき、酢水にさらしておきます。
(3)(1)のだし汁で(2)のうどを軽く煮て、煮汁を含ませます。
(4)うどを鍋から取り出し、煮汁を温めてわかめをサッと煮ます。
(5)器にわかめ・うどを盛りつけます。
余談ですが…、うど大好き♪
結構大人になってから好きになったものの一つです。
特にすきなのが「きんぴら」。
残り物の皮で作るのではなく、本体(?)も含めて全部きんぴらにしちゃうくらい♥
← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
← こちらもよろしく~ (^・^)
おととい紹介した、本当の生わかめで作りました。。
わかめとうどの煮物

【材料】
湯通しわかめ
うど
だし汁
薄口しょう油
塩
みりん
【作り方】
(1)だじ汁に薄口しょう油・塩・みりんで味付けをします。
色が濃くならないように、薄口しょう油はほんの少しにしました。
(2)うどは5㎝に切って厚く皮をむき、酢水にさらしておきます。
(3)(1)のだし汁で(2)のうどを軽く煮て、煮汁を含ませます。
(4)うどを鍋から取り出し、煮汁を温めてわかめをサッと煮ます。
(5)器にわかめ・うどを盛りつけます。
余談ですが…、うど大好き♪
結構大人になってから好きになったものの一つです。
特にすきなのが「きんぴら」。
残り物の皮で作るのではなく、本体(?)も含めて全部きんぴらにしちゃうくらい♥

お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
