2008年01月22日
意外!! \(◎o◎)/!
あじは初夏の魚…。
でもちょっと待って!!
1年中、お魚売場で見かけているような気がする…というあなた!!
そうです。
確かに旬は初夏ですが、入荷は1年を通してあるのです。
今、仙台市場に入荷しているのは、九州や富山湾のあじ。
塩焼やムニエルにすることの多いあじ。
まさか鍋物に??
あじと焼きねぎのつみれ鍋

【材料】
あじの3枚おろし…皮を取って3尾分
長ねぎ…2本分
絹ごし豆腐…1/2丁
油揚げ…1枚
水菜…2/3袋
片栗粉
日本酒
昆布だし
しょう油
みりん
【作り方】
(1)あじは3枚おろしにして、皮を取ります。
面倒な方は、スーパーのお魚コーナーにお願いしちゃうのもOKです。
真ん中の骨の両側に切れ目を入れて、取ります。
小口に刻んでいって、まな板の上で粗みじんにたたきます。
(2)同じまな板の端で、長ネギの青い部分をみじん切りにして、あじの上に乗せます。
ねぎを混ぜながら、全体をたたきます。
(3)ここに酒を小さじ1、塩を小さじ1/2、片栗粉を少々振り
包丁の背で全体を混ぜ合わせた後、軽くたたきます。
ひとまとめにして、16等分し、水をつけた手で丸めていきます。
(4)長ねぎは3~4㎝に切り、グリルで焦げ目をつけます。
(5)水菜は5㎝長さに、切ります。
油揚げは熱湯につけて水気を切り、縦に半分、横に4等分します。
豆腐1/2丁は6等分にします。
(6)昆布だしにしょう油、塩、みりん、酒で薄味に汁を作ります。
ここにあじのつみれ、豆腐、油揚げ、長ねぎ、水菜の順に入れて煮ます。
!! (●^o^●)作っているときからいいにおい~♪
あじのだしがお汁に移っておいしいの。
焼きねぎも香ばしいよ!
〆はうどんでどうでしょう?
← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
← こちらもよろしく~ (^・^)
でもちょっと待って!!

1年中、お魚売場で見かけているような気がする…というあなた!!
そうです。
確かに旬は初夏ですが、入荷は1年を通してあるのです。
今、仙台市場に入荷しているのは、九州や富山湾のあじ。
塩焼やムニエルにすることの多いあじ。
まさか鍋物に??
あじと焼きねぎのつみれ鍋

【材料】
あじの3枚おろし…皮を取って3尾分
長ねぎ…2本分
絹ごし豆腐…1/2丁
油揚げ…1枚
水菜…2/3袋
片栗粉
日本酒
昆布だし
しょう油
みりん
【作り方】
(1)あじは3枚おろしにして、皮を取ります。
面倒な方は、スーパーのお魚コーナーにお願いしちゃうのもOKです。
真ん中の骨の両側に切れ目を入れて、取ります。
小口に刻んでいって、まな板の上で粗みじんにたたきます。
(2)同じまな板の端で、長ネギの青い部分をみじん切りにして、あじの上に乗せます。
ねぎを混ぜながら、全体をたたきます。
(3)ここに酒を小さじ1、塩を小さじ1/2、片栗粉を少々振り
包丁の背で全体を混ぜ合わせた後、軽くたたきます。
ひとまとめにして、16等分し、水をつけた手で丸めていきます。
(4)長ねぎは3~4㎝に切り、グリルで焦げ目をつけます。
(5)水菜は5㎝長さに、切ります。
油揚げは熱湯につけて水気を切り、縦に半分、横に4等分します。
豆腐1/2丁は6等分にします。
(6)昆布だしにしょう油、塩、みりん、酒で薄味に汁を作ります。
ここにあじのつみれ、豆腐、油揚げ、長ねぎ、水菜の順に入れて煮ます。
!! (●^o^●)作っているときからいいにおい~♪
あじのだしがお汁に移っておいしいの。
焼きねぎも香ばしいよ!
〆はうどんでどうでしょう?

お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
