2008年06月13日
ほたてと水菜の焼うどん
ボイルほたてを使った麺類レシピを考えました。
パスタにしようかo(^▽^)o、それとも素麺?(^u^)
う~~ん、今日はうどんにしましょう♪
ほたてと水菜の焼うどん

【材料】
ボイルベビーほたて…200g
水菜…1袋
にんじん…3㎝
細うどん…2玉
紅しょうが…少々
ごま油…小さじ1
サラダ油…大さじ1
だし醤油…お好みで
塩
【作り方】
(1)水菜は3~4cm長さに、にんじんは千切りにしておきます。
(2)ボイルベビーほたて(生食用)の貝柱は、手でほぐします。
ヒモはざっくりと切っておきます。
(3)うどんは熱湯をさっとかけて、ほぐしておきます。
(4)フライパンを火にかけ、ごま油とサラダ油を入れます。
ここににんじん、水菜を入れてサッと炒めます。
続いて(2)のほぐしたほたても炒めます。
辛いのが好きな方は、赤唐辛子の小口切りも一緒に炒めます。
(5)全体に火が入ったら、ほぐしたうどんを入れます。
鍋を振りながら炒めて下さい。
(6)最後にだし醤油と塩でお好みの塩加減にします。
お皿に盛って、紅しょうが少々を飾ります。
ほたての旨味がうどんにしみこんで~~~ウマイっヽヽ(≧▽≦)//
← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
← こちらもよろしく~ (^・^)
パスタにしようかo(^▽^)o、それとも素麺?(^u^)
う~~ん、今日はうどんにしましょう♪
ほたてと水菜の焼うどん

【材料】
ボイルベビーほたて…200g
水菜…1袋
にんじん…3㎝
細うどん…2玉
紅しょうが…少々
ごま油…小さじ1
サラダ油…大さじ1
だし醤油…お好みで
塩
【作り方】
(1)水菜は3~4cm長さに、にんじんは千切りにしておきます。
(2)ボイルベビーほたて(生食用)の貝柱は、手でほぐします。
ヒモはざっくりと切っておきます。
(3)うどんは熱湯をさっとかけて、ほぐしておきます。
(4)フライパンを火にかけ、ごま油とサラダ油を入れます。
ここににんじん、水菜を入れてサッと炒めます。
続いて(2)のほぐしたほたても炒めます。
辛いのが好きな方は、赤唐辛子の小口切りも一緒に炒めます。
(5)全体に火が入ったら、ほぐしたうどんを入れます。
鍋を振りながら炒めて下さい。
(6)最後にだし醤油と塩でお好みの塩加減にします。
お皿に盛って、紅しょうが少々を飾ります。
ほたての旨味がうどんにしみこんで~~~ウマイっヽヽ(≧▽≦)//

お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
