2008年06月05日
とろろうどん さっぱり生姜つゆ仕立
昨日(6/4)、みやぎ生協の蛇田店で、理研食品と当社が主催した料理教室がありました。
午前・午後の2回開催されたのですが、午前中だけお手伝いに行ってきました~♪
料理教室でご紹介したのは、「冷凍わかめ」。
普段皆さんが食べているのは、大体「塩蔵わかめ」だと思います。
冷凍わかめは、浜で採れたわかめを湯通しし、そのまま冷凍したものです。
季節限定の本当の「生わかめ」の味とシャキシャキ感を、1年中味わうことができます。
午前の部では11名の参加をいただきました。
わかめの食べ比べ他、2種類のレシピをご紹介し、作っていただきました。
このレシピは理研ビタミン㈱の栄養士、仁科陽子さんのオリジナルレシピです。
簡単にできるので、ブログで紹介させていただくことにしました。
(明日、もう一つのレシピを載せます♥)
とろろうどん さっぱり生姜つゆ仕立

【材料】
冷凍うどん…2玉
長いも…中位の太さ12~13cm程度
冷凍わかめ…解凍して20g
長ねぎ…10㎝
大葉…2枚
そばつゆ…適宜
おろし生姜…1かけ分
炒りごま…適宜
とびっこ…適宜
【作り方】
(1)わかめは食べやすい大きさに切ります。
(2)長いもは皮をむき、すりおろしておきます。
(3)長ねぎは、長さを半分にして、縦に千切りにして水にさらし、水気を切っておきます。
(4)大葉は千切りにします。
(5)そばつゆにおろしショウガ、炒り胡麻を加えます。
(6)うどんをゆでて流水で洗ってぬめりを取り、水気を切ります。
(7)どんぶりにうどん、長いも、わかめの順で盛り付けます。
大葉・ねぎを天盛りにして、そばつゆをかけます。
彩りにとびっこを散らして出来上がりです。
さっぱりしていて食べやすいうどんです。
← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
← こちらもよろしく~ (^・^)
午前・午後の2回開催されたのですが、午前中だけお手伝いに行ってきました~♪
料理教室でご紹介したのは、「冷凍わかめ」。
普段皆さんが食べているのは、大体「塩蔵わかめ」だと思います。
冷凍わかめは、浜で採れたわかめを湯通しし、そのまま冷凍したものです。
季節限定の本当の「生わかめ」の味とシャキシャキ感を、1年中味わうことができます。
午前の部では11名の参加をいただきました。
わかめの食べ比べ他、2種類のレシピをご紹介し、作っていただきました。
このレシピは理研ビタミン㈱の栄養士、仁科陽子さんのオリジナルレシピです。
簡単にできるので、ブログで紹介させていただくことにしました。
(明日、もう一つのレシピを載せます♥)
とろろうどん さっぱり生姜つゆ仕立

【材料】
冷凍うどん…2玉
長いも…中位の太さ12~13cm程度
冷凍わかめ…解凍して20g
長ねぎ…10㎝
大葉…2枚
そばつゆ…適宜
おろし生姜…1かけ分
炒りごま…適宜
とびっこ…適宜
【作り方】
(1)わかめは食べやすい大きさに切ります。
(2)長いもは皮をむき、すりおろしておきます。
(3)長ねぎは、長さを半分にして、縦に千切りにして水にさらし、水気を切っておきます。
(4)大葉は千切りにします。
(5)そばつゆにおろしショウガ、炒り胡麻を加えます。
(6)うどんをゆでて流水で洗ってぬめりを取り、水気を切ります。
(7)どんぶりにうどん、長いも、わかめの順で盛り付けます。
大葉・ねぎを天盛りにして、そばつゆをかけます。
彩りにとびっこを散らして出来上がりです。
さっぱりしていて食べやすいうどんです。

お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

タグ :わかめ