2009年04月18日
スキレットで焼き魚!! 【あじの味噌焼】
家庭の魚焼グリルは、掃除が大変!
魚の脂も落ちるし、においもつくし……(-_-;)
ところが。。。
とあるブログを見ていたら、「こんな方法もあったんだ!!」と目からウロコ♪
なんと、鉄板ごと魚焼グリルに入れて焼いちゃうのっ!
早速100均で角型のスキレット(1枚400円なり)を買って、やってみました。
あじの味噌焼

【材料と下ごしらえ】
■あじ…大1尾(320g) ⇒3枚おろしにして、さらに半分に切る
■塩…少々
■しそ味噌
・青しそ…6枚 ⇒大き目のみじん切りにする
・味噌…大さじ1
・みりん…大さじ1/2
・砂糖…大さじ1/2
■サラダ油…少々
【作り方】
(1)あじはゼイゴを取って3枚おろしにして、長さを半分に切ります。
塩を少々振って10分程度おき、出てきた水気をふき取ります。
(2)味噌にみりんと砂糖を加えてよく混ぜ、さらに切った青しそも混ぜておきます。
(3)角型のスキレットを直火で熱します。
魚焼グリルも火をつけて温めておきます。
十分温まったら、サラダ油をほんの少し敷いて、(1)のあじの背を上にして乗せます。
(たぶん、ジュッっていうはず…)
(4)スキレットごとグリルに入れて、表面に軽く焼き色がつくまで加熱します。
(5)一旦取り出して、(2)の味噌を表面に塗り、再び弱火で加熱します。
味噌から香ばしいかおりがしてきたらOKです。
あればしょうがなどを添えてどうぞ♪
スキレット2枚分は結構重いです。
グリルから一旦取り出す際には十分に注意して下さいね。
一度鋳物のスキレットを温めて、下の面を加熱し、それからグリルで上面から焼くから
焼時間もあまりかかりません。
この方法は、2人分までならイケますね~!
400円のスキレットも活躍しそうヽヽ(≧▽≦)//
← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
← こちらもよろしく~
(^・^)
魚の脂も落ちるし、においもつくし……(-_-;)
ところが。。。
とあるブログを見ていたら、「こんな方法もあったんだ!!」と目からウロコ♪
なんと、鉄板ごと魚焼グリルに入れて焼いちゃうのっ!
早速100均で角型のスキレット(1枚400円なり)を買って、やってみました。
あじの味噌焼

【材料と下ごしらえ】
■あじ…大1尾(320g) ⇒3枚おろしにして、さらに半分に切る
■塩…少々
■しそ味噌
・青しそ…6枚 ⇒大き目のみじん切りにする
・味噌…大さじ1
・みりん…大さじ1/2
・砂糖…大さじ1/2
■サラダ油…少々
【作り方】
(1)あじはゼイゴを取って3枚おろしにして、長さを半分に切ります。
塩を少々振って10分程度おき、出てきた水気をふき取ります。
(2)味噌にみりんと砂糖を加えてよく混ぜ、さらに切った青しそも混ぜておきます。
(3)角型のスキレットを直火で熱します。
魚焼グリルも火をつけて温めておきます。
十分温まったら、サラダ油をほんの少し敷いて、(1)のあじの背を上にして乗せます。
(たぶん、ジュッっていうはず…)
(4)スキレットごとグリルに入れて、表面に軽く焼き色がつくまで加熱します。
(5)一旦取り出して、(2)の味噌を表面に塗り、再び弱火で加熱します。
味噌から香ばしいかおりがしてきたらOKです。
あればしょうがなどを添えてどうぞ♪
スキレット2枚分は結構重いです。
グリルから一旦取り出す際には十分に注意して下さいね。
一度鋳物のスキレットを温めて、下の面を加熱し、それからグリルで上面から焼くから
焼時間もあまりかかりません。
この方法は、2人分までならイケますね~!
400円のスキレットも活躍しそうヽヽ(≧▽≦)//

お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

(^・^)