2009年03月06日
もう一回!! 今夜のおつまみ 【再:やりいかのおろし和え】
♥♥♥さかなやさんからのお知らせ♥♥♥
本日、3月6日(金)のNHK仙台 情報テラスで、「市場だより」を放送します。
今回は、当社の鮮魚担当 本間が、やりいかとほたるいかの情報をお伝えします♪
このブログに載せた「やりいかの焼き物」と「ほたるいかの味噌バター」もご紹介する予定です♥
み・て・ね \(^o^)/
↓↓↓
と。思っていたら。。。
なんと国会中継で今回は中止とか。残念
作ってアップしようとして確認したら、以前にアップしたものと同じ。(>_<)
やっちまったなぁ~。
でも、やりいかのおいしさを味わうには、一番だと思いますんで。。。
再掲示でございます。
やりいかのおろし和え

【材料と下ごしらえ】
■やいいか…1杯(正味100g程度)
■大根…200g ⇒すりおろす
■生姜…1かけ(10g) ⇒すりおろす
■貝割れ菜…適宜 ⇒根元を切落す
■醤油…お好みで
■塩…少々
【作り方】
(1)やりいかは胴と足・内臓を切り離します。
胴から軟骨と残った内臓を取り、よく洗います。
足は目の下から切り、食べやすいように切り分けます。
(2)熱湯に塩を加え、(1)の胴、足の順に茹でます。
少しすると胴がぷっくりしますので、足とともにすぐに冷水に取ります。
(3)胴は1㎝幅に切り水気を拭き取ります。足も水気をふいておきます。
(4)大根はおろしてザルにあげ、水気をざっととります。
同じくおろした生姜と一緒に混ぜておきます。
(5)ボウルに(3)のいかと(4)のおろし和えを入れて混ぜます。
(6)器に盛って、貝割れ菜を飾ります。
食べる直前にお醤油をかけてどうぞ。
「半生」がキモ!!
生食用のものを買って、くれぐれも茹ですぎにご用心です!
← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
← こちらもよろしく~ (^・^)
本日、3月6日(金)のNHK仙台 情報テラスで、「市場だより」を放送します。
今回は、当社の鮮魚担当 本間が、やりいかとほたるいかの情報をお伝えします♪
このブログに載せた「やりいかの焼き物」と「ほたるいかの味噌バター」もご紹介する予定です♥
み・て・ね \(^o^)/
↓↓↓
と。思っていたら。。。
なんと国会中継で今回は中止とか。残念

作ってアップしようとして確認したら、以前にアップしたものと同じ。(>_<)
やっちまったなぁ~。
でも、やりいかのおいしさを味わうには、一番だと思いますんで。。。
再掲示でございます。
やりいかのおろし和え

【材料と下ごしらえ】
■やいいか…1杯(正味100g程度)
■大根…200g ⇒すりおろす
■生姜…1かけ(10g) ⇒すりおろす
■貝割れ菜…適宜 ⇒根元を切落す
■醤油…お好みで
■塩…少々
【作り方】
(1)やりいかは胴と足・内臓を切り離します。
胴から軟骨と残った内臓を取り、よく洗います。
足は目の下から切り、食べやすいように切り分けます。
(2)熱湯に塩を加え、(1)の胴、足の順に茹でます。
少しすると胴がぷっくりしますので、足とともにすぐに冷水に取ります。
(3)胴は1㎝幅に切り水気を拭き取ります。足も水気をふいておきます。
(4)大根はおろしてザルにあげ、水気をざっととります。
同じくおろした生姜と一緒に混ぜておきます。
(5)ボウルに(3)のいかと(4)のおろし和えを入れて混ぜます。
(6)器に盛って、貝割れ菜を飾ります。
食べる直前にお醤油をかけてどうぞ。
「半生」がキモ!!
生食用のものを買って、くれぐれも茹ですぎにご用心です!

お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

本日は地産地消プロモーションを行いました。
おかげさまで「ほたて飯」と「わかめの味噌汁」は大好評♪
ご飯は早々に売り切れてしましました。(食べられなかった方、ごめんなさい。)
その他の参考レシピで「ほたてのヒモとわかめのバター炒め」と、
わかめの茎を使った「お漬物」も作りました。
お漬物が意外に好評でしたよ~。
わかめの茎を適当な長さ・太さに切ったものに、だし醤油(3倍希釈)を100cc、
米酢を50cc、赤唐辛子少々と、千切りしょうがたくさんをビニール袋に入れて一晩漬けるだけ!!
今はまさにわかめの旬!
この時期だから芯付のわかめがあります。
ぜひ、試してみて下さいね♥
おかげさまで「ほたて飯」と「わかめの味噌汁」は大好評♪
ご飯は早々に売り切れてしましました。(食べられなかった方、ごめんなさい。)
その他の参考レシピで「ほたてのヒモとわかめのバター炒め」と、
わかめの茎を使った「お漬物」も作りました。
お漬物が意外に好評でしたよ~。
わかめの茎を適当な長さ・太さに切ったものに、だし醤油(3倍希釈)を100cc、
米酢を50cc、赤唐辛子少々と、千切りしょうがたくさんをビニール袋に入れて一晩漬けるだけ!!
今はまさにわかめの旬!
この時期だから芯付のわかめがあります。
ぜひ、試してみて下さいね♥
タバスコ大好き♥ 【いかとアスパラの味噌マヨ】
まるごと使ってφ(^∇^ ) 【いかワタのぺペロンチーノ】
100スキ?いえいえ200スキ【イカの味噌チーズ焼】
続々:ストレスに勝つ!! 【イカと凍み豆腐の煮物】
いかと青菜漬のご飯
いかと里芋のワタ煮
まるごと使ってφ(^∇^ ) 【いかワタのぺペロンチーノ】
100スキ?いえいえ200スキ【イカの味噌チーズ焼】
続々:ストレスに勝つ!! 【イカと凍み豆腐の煮物】
いかと青菜漬のご飯
いかと里芋のワタ煮
Posted by mi-ki at 04:12│Comments(0)
│いか