2010年01月26日
レンジでチン♪ 【えびシュウマイ】
レンジでチン♪でおしまいのお手軽シュウマイです。
(ホントのこと言うと、あんまりシュウマイって作ったことないんですけど。)
ルクエのスチームケースを使っていますが、もちろん耐熱容器に入れてラップをかけてもできます。
えびシュウマイ

【材料と下ごしらえ(2人前)】
■むきえび(大)…100g
■豚ひき肉…70g
■玉ねぎ(中)…1/2個 ⇒みじん切りにする
■ごま油…小さじ1
■塩・コショウ…少々
■酒…大さじ1.5
■白菜の葉(またはキャベツ、レタスなど)…適宜
■シュウマイの皮…12枚
【作り方】
(1)みじん切りにした玉ねぎにごま油をまぶし、ラップをしてレンジで
1分半~2分加熱します。
ラップをはがして粗熱をとっておきます。
(2)今日はブラックタイガーの背ワタ取りのムキえびを使いました。
背ワタがついているものならば取り除いて下さい。
尾の部分をカットし、12かけ別にしておきます。
他は厚みを半分にして、端からみじん切りにしてたたきます。
(3)ボウルにひき肉と塩一つまみを入れてよく混ぜます。
白っぽくなるまで、練って下さい。
(4)ここに冷めた玉ねぎとえびを入れて良く混ぜます。
塩・コショウを少々振り、味付けします。
(5)バターナイフなどを使って、シュウマイの皮に12等分した種を乗せます。
左手を「ずいずいずっころばし」の様にして形を作ります。
中央に残しておいたえびの尻尾を刺します。
(6)ルクエスチームケースに白菜の葉を敷きます。
その上に出来上がったシュウマイを並べ、日本酒を振り掛けます。
(7)500wのレンジで4分半間加熱し、1分ほど余熱で火を通します。
アツアツをどうぞ(-^〇^-)
さ~て、残った皮はどうしようかな?
← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
← こちらもよろしく~ (^・^)
(ホントのこと言うと、あんまりシュウマイって作ったことないんですけど。)
ルクエのスチームケースを使っていますが、もちろん耐熱容器に入れてラップをかけてもできます。
えびシュウマイ

【材料と下ごしらえ(2人前)】
■むきえび(大)…100g
■豚ひき肉…70g
■玉ねぎ(中)…1/2個 ⇒みじん切りにする
■ごま油…小さじ1
■塩・コショウ…少々
■酒…大さじ1.5
■白菜の葉(またはキャベツ、レタスなど)…適宜
■シュウマイの皮…12枚
【作り方】
(1)みじん切りにした玉ねぎにごま油をまぶし、ラップをしてレンジで
1分半~2分加熱します。
ラップをはがして粗熱をとっておきます。
(2)今日はブラックタイガーの背ワタ取りのムキえびを使いました。
背ワタがついているものならば取り除いて下さい。
尾の部分をカットし、12かけ別にしておきます。
他は厚みを半分にして、端からみじん切りにしてたたきます。
(3)ボウルにひき肉と塩一つまみを入れてよく混ぜます。
白っぽくなるまで、練って下さい。
(4)ここに冷めた玉ねぎとえびを入れて良く混ぜます。
塩・コショウを少々振り、味付けします。
(5)バターナイフなどを使って、シュウマイの皮に12等分した種を乗せます。
左手を「ずいずいずっころばし」の様にして形を作ります。
中央に残しておいたえびの尻尾を刺します。
(6)ルクエスチームケースに白菜の葉を敷きます。
その上に出来上がったシュウマイを並べ、日本酒を振り掛けます。
(7)500wのレンジで4分半間加熱し、1分ほど余熱で火を通します。
アツアツをどうぞ(-^〇^-)
さ~て、残った皮はどうしようかな?

お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
