2010年01月19日
季節限定!【生海苔の佃煮とお吸い物】
新物の海藻類が出回っています!
わかめやめかぶに加えて、生海苔も!
今日ご紹介するのは、石巻 万石浦産の生海苔です♪

コレコレ!11月から2月までの限定品~☆彡
生海苔のお吸い物

【材料と下ごしらえ(2~3人前)】
■生海苔…50g強 ⇒洗って水気を切って、適度な大きさに切る
■絹ごし豆腐…1/2丁 ⇒1.5㎝程度の角切にする
■長ねぎ…1/2本 ⇒斜め薄切りにする
■かつおだし…800cc
■薄口醤油…大さじ1
■酒…大さじ3
■みりん…大さじ1
■塩…小さじ1
【作り方】
(1)生海苔にはまれに砂などが混じっている場合があるので、丁寧に洗って
水気を良く切っておきます。
(2)鍋にだしを沸騰させ、薄口醤油・酒・みりんを入れて調味します。
味を見て、塩を適宜加えます。
(3)豆腐を入れて煮立たせないようにして温めます。
(4)食べる直前に長ねぎと(1)の生海苔を加えます。
海苔の香りがいいんです♪
Simple is best!
生海苔の佃煮

【材料と下ごしらえ】
■生海苔…300g ⇒水洗いして水気をギュッと絞り、適度な大きさに切る
■干しいたけ…8枚 ⇒300ccの水につけて戻す
■しいたけの戻し汁…1カップ程度
■だし醤油…50cc
■みりん…50cc
■砂糖…大さじ2
【作り方】
(1)もどした椎茸は粗みじんに切ります。
(2)鍋に生海苔と椎茸、椎茸の戻し汁、調味料を入れて火にかけます。
(3)沸騰してきたら弱火にして汁気がなくなるまで煮詰めます。
※生海苔の水分が意外に出てきます。
椎茸の戻し汁はそんなに必要ではないかもしれません。
味付けはお好みで。一度に入れずに、加減を見ながら分けて加えるのが賢いですねっ!!
(ということを、学びました。。。)
生海苔をそのまま冷凍保存するのは難しそうだから、
佃煮にして保存してみてはどうでしょう。
自分で作る佃煮は、好みの味加減にできるからいいよね~♪
今回のは「ごはんの友」の味(つまり、ちょっと濃かった!)。
今度はもう少し、薄味で作ってみようと思います!
← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
← こちらもよろしく~ (^・^)
わかめやめかぶに加えて、生海苔も!
今日ご紹介するのは、石巻 万石浦産の生海苔です♪

コレコレ!11月から2月までの限定品~☆彡
生海苔のお吸い物

【材料と下ごしらえ(2~3人前)】
■生海苔…50g強 ⇒洗って水気を切って、適度な大きさに切る
■絹ごし豆腐…1/2丁 ⇒1.5㎝程度の角切にする
■長ねぎ…1/2本 ⇒斜め薄切りにする
■かつおだし…800cc
■薄口醤油…大さじ1
■酒…大さじ3
■みりん…大さじ1
■塩…小さじ1
【作り方】
(1)生海苔にはまれに砂などが混じっている場合があるので、丁寧に洗って
水気を良く切っておきます。
(2)鍋にだしを沸騰させ、薄口醤油・酒・みりんを入れて調味します。
味を見て、塩を適宜加えます。
(3)豆腐を入れて煮立たせないようにして温めます。
(4)食べる直前に長ねぎと(1)の生海苔を加えます。
海苔の香りがいいんです♪
Simple is best!
生海苔の佃煮

【材料と下ごしらえ】
■生海苔…300g ⇒水洗いして水気をギュッと絞り、適度な大きさに切る
■干しいたけ…8枚 ⇒300ccの水につけて戻す
■しいたけの戻し汁…1カップ程度
■だし醤油…50cc
■みりん…50cc
■砂糖…大さじ2
【作り方】
(1)もどした椎茸は粗みじんに切ります。
(2)鍋に生海苔と椎茸、椎茸の戻し汁、調味料を入れて火にかけます。
(3)沸騰してきたら弱火にして汁気がなくなるまで煮詰めます。
※生海苔の水分が意外に出てきます。
椎茸の戻し汁はそんなに必要ではないかもしれません。
味付けはお好みで。一度に入れずに、加減を見ながら分けて加えるのが賢いですねっ!!
(ということを、学びました。。。)
生海苔をそのまま冷凍保存するのは難しそうだから、
佃煮にして保存してみてはどうでしょう。
自分で作る佃煮は、好みの味加減にできるからいいよね~♪
今回のは「ごはんの友」の味(つまり、ちょっと濃かった!)。
今度はもう少し、薄味で作ってみようと思います!

お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
