2008年05月29日
さんまの煮つけ
なぜこの時期にさんま?
だって解凍さんまが安いんだもん( ̄д ̄) 1尾38円だもんね~。
圧力鍋を使って、骨まで食べられるように煮ました。
今日はいつものしょうがに加えて、にんにくも風味づけに使いました。
さんまの煮つけ

【材料】
さんま…3尾
にんにく…1かけ
しょうが…薄切り4~5枚
酢…大さじ1
水…1/2カップ
酒…1/4カップ
しょう油…1/4カップ
みりん…大さじ2
酢…大さじ1
【作り方】
(1)さんまは頭と内臓を取り、1尾を4つに切ります。
塩少々を振って10分程度おき、ペーパーでよくふいておきます。
(2)にんにくは半分に切っておきます。
(3)圧力鍋に水・酒・しょう油・みりん・酢としょうがの薄切り、(2)のにんにくを入れます。
(1)のさんまを重ならないようにいれて蓋をし、蒸気が上がってから20分加熱します。
その後は自然にさましておきます。
(4)器に盛りつけ、しょうがをのせます。
← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
← こちらもよろしく~ (^・^)
だって解凍さんまが安いんだもん( ̄д ̄) 1尾38円だもんね~。
圧力鍋を使って、骨まで食べられるように煮ました。
今日はいつものしょうがに加えて、にんにくも風味づけに使いました。
さんまの煮つけ

【材料】
さんま…3尾
にんにく…1かけ
しょうが…薄切り4~5枚
酢…大さじ1
水…1/2カップ
酒…1/4カップ
しょう油…1/4カップ
みりん…大さじ2
酢…大さじ1
【作り方】
(1)さんまは頭と内臓を取り、1尾を4つに切ります。
塩少々を振って10分程度おき、ペーパーでよくふいておきます。
(2)にんにくは半分に切っておきます。
(3)圧力鍋に水・酒・しょう油・みりん・酢としょうがの薄切り、(2)のにんにくを入れます。
(1)のさんまを重ならないようにいれて蓋をし、蒸気が上がってから20分加熱します。
その後は自然にさましておきます。
(4)器に盛りつけ、しょうがをのせます。

お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

10月の地産地消♪ 【さんまの味噌つみれ汁】
すり身も変身!【さんますり身とつぼみ菜の炒めもの】
塩さんまで!! 【さんまの焼南蛮漬】
引き続きさんま!【さんま唐揚ポン酢漬】
10月の地産地消♪ 【さんまで2種類】
初秋の旬を食べよう♪ 【さんまのガーリック焼】
すり身も変身!【さんますり身とつぼみ菜の炒めもの】
塩さんまで!! 【さんまの焼南蛮漬】
引き続きさんま!【さんま唐揚ポン酢漬】
10月の地産地消♪ 【さんまで2種類】
初秋の旬を食べよう♪ 【さんまのガーリック焼】
Posted by mi-ki at 06:54│Comments(4)
│さんま
この記事へのコメント
美味しそう♪
亘理のバァが作るのと同じだぁ~!!
亘理のバァが作るのと同じだぁ~!!
Posted by ♪メッツ♪
at 2008年05月29日 14:06

サンマは一年中食べたい魚です!
塩焼きがサイコーですが煮付けもいいですね!
塩焼きがサイコーですが煮付けもいいですね!
Posted by AmiA at 2008年06月01日 22:14
♪メッツ♪さん、コメントありがとう♥
骨まで食べられておいしいよ。
骨まで食べられておいしいよ。
Posted by さかなやさん
at 2008年06月02日 06:50

AmiAさん、はじめまして~o(^▽^)o
冬から初夏にかけては、旬の時期に冷凍した「解凍さんま」がとっても安く出回ります♪
体に良い青魚だし、もちろんおいしいから、魚屋さんとしてはお惣菜にどんどん使ってほしいなぁ。。。なんて。
またさんまのレシピを考えまぁす。
冬から初夏にかけては、旬の時期に冷凍した「解凍さんま」がとっても安く出回ります♪
体に良い青魚だし、もちろんおいしいから、魚屋さんとしてはお惣菜にどんどん使ってほしいなぁ。。。なんて。
またさんまのレシピを考えまぁす。
Posted by さかなやさん
at 2008年06月02日 06:54
