2009年09月04日

初秋の旬を食べよう♪ 【さんまのガーリック焼】

昨日に引き続き、さんまです。
旬のものはおいしいもんね~φ(^∇^ )

今回はオリーブオイルを使い、ガーリックの香りを利かせてカリッと焼きました。
実にシンプルなレシピです。(2日続けて手軽すぎでスイマセン。。。)
辛味大根に細ねぎを刻んだものをたっぷりかけていただきました。
和洋折衷かな?

さんまのガーリック焼
初秋の旬を食べよう♪ 【さんまのガーリック焼】



【材料と下ごしらえ】
 ■さんま…2尾 ⇒3枚おろしにして、腹骨を取る
 ■塩…少々
 ■辛味大根…正味100g ⇒おろしておく
 ■細ねぎ…5本 ⇒小口に刻む
 ■だし醤油(3倍希釈)…大さじ1
 ■オリーブ油…大さじ1.5
 ■にんにく…小1かけ ⇒包丁の背でつぶしておく
 ■かぼす…1/2個 ⇒4等分する

【作り方】
(1)さんまは1枚を2等分し、塩を少々振って10分おきます。
   出てきた水気は、キッチンペーパーで拭き取ります。
(2)フライパンにオリーブ油とつぶしたにんにくを入れ、熱します。
(3)香りがしてきたら、(1)のさんまの皮のほうから弱火で蓋をしないで焼きます。
   焼色がついたら身側もカリッと焼きます。
(4)大根おろしに細ねぎを刻んだもの、だし醤油を合わせます。
(5)お皿に焼けたさんまを乗せ、にんにくも添えます。
   大根おろしとかぼすでいただきます。

さぁて、次回はどうやってさんまを食べよう?



初秋の旬を食べよう♪ 【さんまのガーリック焼】
 ← レシピブログに参加しています。
  お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

初秋の旬を食べよう♪ 【さんまのガーリック焼】
 ← こちらもよろしく~ (^・^)


同じカテゴリー(さんま)の記事画像
10月の地産地消♪ 【さんまの味噌つみれ汁】
すり身も変身!【さんますり身とつぼみ菜の炒めもの】
塩さんまで!! 【さんまの焼南蛮漬】
引き続きさんま!【さんま唐揚ポン酢漬】
10月の地産地消♪ 【さんまで2種類】
使ってミソ!2 【さんまのミソ和え】
同じカテゴリー(さんま)の記事
 10月の地産地消♪ 【さんまの味噌つみれ汁】 (2010-10-02 07:08)
 すり身も変身!【さんますり身とつぼみ菜の炒めもの】 (2010-01-14 06:07)
 塩さんまで!! 【さんまの焼南蛮漬】 (2009-11-14 06:44)
 引き続きさんま!【さんま唐揚ポン酢漬】 (2009-10-04 08:11)
 10月の地産地消♪ 【さんまで2種類】 (2009-10-03 10:52)
 使ってミソ!2 【さんまのミソ和え】 (2009-09-03 07:01)

Posted by mi-ki at 04:06│Comments(1)さんま
この記事へのコメント
簡単で、美味しそうなんで試してみます!
結構、参考にさせてもらってまーす(^^)
かまぼこの青海苔天ぷらは、ハマッテしまい何回も
作ってます!
Posted by まめまめまめまめ at 2009年09月04日 17:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。