2008年03月30日
あさりと青梗菜の中華スープ
ボリューム満点で、しかも時間もかからず、簡単にできるスープです。
ワンタンの皮が麺のようで、ツルッとしていて美味。
お好みでラー油を少したらしてどうぞ(^u^)
あさりと青梗菜の中華スープ

【材料】
あさり…200~250g
青梗菜…1株
ワンタンの皮…10枚
鶏がらスープの素…少々
ごま油…小さじ1
塩…適宜
【作り方】
(1)あさりは貝同士をこするようにして洗い、ざるにあげておきます。
(2)青梗菜は葉と茎の方を分け、葉は4cm程度のざく切りに、
茎はくし型に薄く切ります。
(3)ワンタンの皮は8㎜幅程度に細切りにします。
(4)鍋にお湯を沸かし、中華スープを入れ、あさりを入れます。
あさりの口が少し開いてきたら、青梗菜の茎を入れて煮ます。
(5)沸騰してきたらアクをすくいます。
塩を少々とごま油を入れて味加減をします。
(6)再び沸騰したら、青梗菜の葉の部分とワンタンの皮を入れて、
ワンタンがくっつかないようにかき混ぜます。
ワンタンに火が通って透明になったら出来上がりです。
← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
← こちらもよろしく~ (^・^)
ワンタンの皮が麺のようで、ツルッとしていて美味。
お好みでラー油を少したらしてどうぞ(^u^)
あさりと青梗菜の中華スープ

【材料】
あさり…200~250g
青梗菜…1株
ワンタンの皮…10枚
鶏がらスープの素…少々
ごま油…小さじ1
塩…適宜
【作り方】
(1)あさりは貝同士をこするようにして洗い、ざるにあげておきます。
(2)青梗菜は葉と茎の方を分け、葉は4cm程度のざく切りに、
茎はくし型に薄く切ります。
(3)ワンタンの皮は8㎜幅程度に細切りにします。
(4)鍋にお湯を沸かし、中華スープを入れ、あさりを入れます。
あさりの口が少し開いてきたら、青梗菜の茎を入れて煮ます。
(5)沸騰してきたらアクをすくいます。
塩を少々とごま油を入れて味加減をします。
(6)再び沸騰したら、青梗菜の葉の部分とワンタンの皮を入れて、
ワンタンがくっつかないようにかき混ぜます。
ワンタンに火が通って透明になったら出来上がりです。

お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

もうすぐ節分!Part2 【福豆とあさりのスープ】
再び空芯菜 【あさりと空芯菜の炒め物】
本日は地産地消の日【あさりのパセリ炒めとパスタ】
地産地消のレシピ【あさりとメンマの炒め物】
春の香りを楽しんで♪【あさりの三つ葉蒸し】
ルクエのスチームケースで♪ 【あさりのわかめ蒸し】
再び空芯菜 【あさりと空芯菜の炒め物】
本日は地産地消の日【あさりのパセリ炒めとパスタ】
地産地消のレシピ【あさりとメンマの炒め物】
春の香りを楽しんで♪【あさりの三つ葉蒸し】
ルクエのスチームケースで♪ 【あさりのわかめ蒸し】
Posted by mi-ki at 06:19│Comments(2)
│あさり
この記事へのコメント
あー!!!どれも美味しそうで、いつも日本酒が飲みたくなります!加美(旧中新田)の山和という酒が最近のお気に入りです。それと合わせて食べたいなあー!
Posted by oh-ryouri at 2008年04月03日 23:10
oh-ryouriさん、私も日本酒だいすき!
(詳しくはないけど…)
特にお刺身の日は、日本酒を選びます( ̄д ̄)
山和ってどこで買えるのでしょうか?
(詳しくはないけど…)
特にお刺身の日は、日本酒を選びます( ̄д ̄)
山和ってどこで買えるのでしょうか?
Posted by さかなやさん
at 2008年04月05日 07:16
