2009年07月02日
地産地消のレシピ【あさりとメンマの炒め物】
明日、7/3の地産地消プロモーションでご紹介する、あさりレシピです。
穂先メンマを使った炒め物。
春雨がおいしいスープを吸っておいしくなりました♪
あさりとメンマの炒め物
【材料と下ごしらえ】
■あさり…300g ⇒貝同士をこするようにして洗い、水気を切る
■穂先メンマ…70g
■すりおろしにんにく…少々
■ごま油…小さじ1
■春雨…30g ⇒袋の時間より短めに茹でて、適当な長さに切る
■赤ピーマン(普通のピーマンサイズのもの)…小2個 ⇒千切りにする
■細ねぎ…3本 ⇒小口切りにする
■鶏ガラスープの素…小さじ1 ⇒下記のお湯に溶かす
■お湯…50cc程度
■オイスターソース…大さじ1/2 ⇒鶏ガラスープに混ぜておく
■黒コショウ…少々 ⇒鶏ガラスープにまぜておく
■酒…大さじ2
【作り方】
(1)深めのフライパンにごま油を熱し、にんにくを入れて香りを出します。
香りがたってきたら、あさりを入れてひと炒めし、メンマを入れてさらに炒めます。
(2)鶏ガラスープの素をお湯に溶かしたもの+オイスターソース+黒コショウ+お酒を
よく混ぜ合わせて、(1)に入れて蓋をします。
(3)貝の口が開いてきたら、春雨と赤ピーマンを入れ、春雨がスープを吸うまで炒め煮にします。
(4)器に盛り、仕上げに細ねぎの小口切りを散らします。
ごはんにピッタリのおかずです。
← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
← こちらもよろしく~ (^・^)
穂先メンマを使った炒め物。
春雨がおいしいスープを吸っておいしくなりました♪
あさりとメンマの炒め物

【材料と下ごしらえ】
■あさり…300g ⇒貝同士をこするようにして洗い、水気を切る
■穂先メンマ…70g
■すりおろしにんにく…少々
■ごま油…小さじ1
■春雨…30g ⇒袋の時間より短めに茹でて、適当な長さに切る
■赤ピーマン(普通のピーマンサイズのもの)…小2個 ⇒千切りにする
■細ねぎ…3本 ⇒小口切りにする
■鶏ガラスープの素…小さじ1 ⇒下記のお湯に溶かす
■お湯…50cc程度
■オイスターソース…大さじ1/2 ⇒鶏ガラスープに混ぜておく
■黒コショウ…少々 ⇒鶏ガラスープにまぜておく
■酒…大さじ2
【作り方】
(1)深めのフライパンにごま油を熱し、にんにくを入れて香りを出します。
香りがたってきたら、あさりを入れてひと炒めし、メンマを入れてさらに炒めます。
(2)鶏ガラスープの素をお湯に溶かしたもの+オイスターソース+黒コショウ+お酒を
よく混ぜ合わせて、(1)に入れて蓋をします。
(3)貝の口が開いてきたら、春雨と赤ピーマンを入れ、春雨がスープを吸うまで炒め煮にします。
(4)器に盛り、仕上げに細ねぎの小口切りを散らします。
ごはんにピッタリのおかずです。

お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

もうすぐ節分!Part2 【福豆とあさりのスープ】
再び空芯菜 【あさりと空芯菜の炒め物】
本日は地産地消の日【あさりのパセリ炒めとパスタ】
春の香りを楽しんで♪【あさりの三つ葉蒸し】
ルクエのスチームケースで♪ 【あさりのわかめ蒸し】
春キャベツでどうぞ♥ 【あさりとキャベツのバター炒め】
再び空芯菜 【あさりと空芯菜の炒め物】
本日は地産地消の日【あさりのパセリ炒めとパスタ】
春の香りを楽しんで♪【あさりの三つ葉蒸し】
ルクエのスチームケースで♪ 【あさりのわかめ蒸し】
春キャベツでどうぞ♥ 【あさりとキャベツのバター炒め】
Posted by mi-ki at 10:06│Comments(1)
│あさり
この記事へのコメント
また再開ですね。 ずーっと 拝見して 魚料理の参考にしたり
そのまま作ってみました。更新のない時 どうしたなのかしらと毎日 確認していました これからも 参考にさせてください!
そのまま作ってみました。更新のない時 どうしたなのかしらと毎日 確認していました これからも 参考にさせてください!
Posted by あっ菌 at 2009年07月14日 19:20