2008年02月09日

あさりまーぼー♪

ひき肉じゃぁなくて、あさりを使った麻婆豆腐です。
貝のうまみが活きてます。
今日は豆鼓醤と豆板醤を使って作りましたが、麻婆豆腐の素を使ってもOK。
これなら手軽につくれますよっ♪

あさりの麻婆豆腐
あさりまーぼー♪
【材料】
あさり…300g
木綿豆腐…1丁(350g)
にんにくの芽…100g
長ねぎ…1/2本
豆鼓醤…大さじ1/2
豆板醤…小さじ1
鶏がらスープの素…小さじ1
酒…大さじ1
塩・ごま油
片栗粉

【作り方】
(1)あさりは貝同士をこするようにして洗い、ざるにあげておきます。
(2)にんにくの芽は3~4cmに切り、塩とごま油を入れた熱湯でサッと湯がきます。
   長ねぎは小口切りにしておきます。
(3)豆腐はキッチンペーパーにくるんで、電子レンジで3分加熱し、そのまま冷まして
   水きりをします。
(4)フライパンにごま油をいれ、温まったら長ねぎ⇒豆鼓醤・豆板醤の順に入れて
   香りがするまで炒めます。
(5)ここにあさりを入れてサッと炒め、酒を振ってひと混ぜしたら、水を200㏄ほど入れ、
   蓋をして加熱します。
(6)あさりの口が開いてきたら、15等分に切った豆腐を入れて軽く混ぜます。
   味を見て、鶏がらスープの素を少々加えます。
(7)にんにくの芽を入れて、ひと煮立ちしたら水溶き片栗粉でとろみをつけます。
(8)全体をざっと混ぜて、出来上がりです。

麻婆豆腐の素を使う場合は…
長ねぎをごま油で炒め、あさりを投入。酒と水を加えて蓋をして加熱し、
口が開いたところで、加えて下さい。

ボリュームのあるおかずでしょっ?!


あさりまーぼー♪ ← レシピブログに参加しています。
  お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

あさりまーぼー♪  ← こちらもよろしく~ (^・^)




同じカテゴリー(あさり)の記事画像
もうすぐ節分!Part2 【福豆とあさりのスープ】
再び空芯菜 【あさりと空芯菜の炒め物】
本日は地産地消の日【あさりのパセリ炒めとパスタ】
地産地消のレシピ【あさりとメンマの炒め物】
春の香りを楽しんで♪【あさりの三つ葉蒸し】
ルクエのスチームケースで♪ 【あさりのわかめ蒸し】
同じカテゴリー(あさり)の記事
 もうすぐ節分!Part2 【福豆とあさりのスープ】 (2010-01-31 08:54)
 再び空芯菜 【あさりと空芯菜の炒め物】 (2009-08-18 06:13)
 本日は地産地消の日【あさりのパセリ炒めとパスタ】 (2009-07-03 15:06)
 地産地消のレシピ【あさりとメンマの炒め物】 (2009-07-02 10:06)
 春の香りを楽しんで♪【あさりの三つ葉蒸し】 (2009-04-19 06:37)
 ルクエのスチームケースで♪ 【あさりのわかめ蒸し】 (2009-03-10 06:55)

Posted by mi-ki at 06:56│Comments(1)あさり
この記事へのコメント
コメ頂いていたのに気づきませんでした。今頃気づきました。すいません。
この料理はうまそうですね!これはいいわ!ちょうどトウチジャンもあるし!(豆板醤と思い、たまたま間違った買ってしまったもの)

中国だけを責めるのはいかがかと思っています。
日本の企業は、かなりお世話になっている国です(国民も)。
報道の仕方が偏っているなと思います。
Posted by oh-ryouri at 2008年02月09日 21:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。