2007年11月23日

こんな風にも♪(鍋たれコンテスト参考レシピ vol.5)

長ねぎを1束買ってくると、どうしても青い部分が消費しきれな~いっ大泣き
そんな時はぜひ、試してみて!!
ごはんriceのお供にもいいですよぉ。

【作り方】
(1)長ねぎの青いところ(1束分)をごま油で炒めます。
(2)しんなりしてきたら、みりんを大さじ1、仙臺鍋のたれを大さじ2加えて加熱します。
(3)水分がなくなってトロッとなってきたら出来上がり。

これ↑ を使ったレシピをつくりました。

ぶりのねぎ味噌チーズ焼
こんな風にも♪(鍋たれコンテスト参考レシピ vol.5)
【材料】
ぶり(わらさ)切身…2切
ねぎ味噌…大さじ2~3
シュレッドチーズ…適宜
塩・日本酒

【作り方】
(1)ぶりの切身に塩を少々振り、ペーパーにくるんで10分位おきます。
(2)フライパンにサラダ油少々を熱し、ぶりの皮目のほうから焼きます。
(3)両面に色がついたら、日本酒を大さじ1加えて蓋をして蒸焼にします。
(4)オーブントースターの天板にクッキングシートを敷き、(3)のぶりを置きます。
  皮のほうを上にして、ねぎ味噌を塗り、チーズをのせます。
(5)チーズがとけて焼き目がつくまで過熱します。

チーズと仙臺鍋のたれがあうんだなぁ。

こんな風にも♪(鍋たれコンテスト参考レシピ vol.5) ← レシピブログに参加しています。
  お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

こんな風にも♪(鍋たれコンテスト参考レシピ vol.5)  ← こちらもよろしく~ (^・^)


同じカテゴリー(ぶり・いなだ)の記事画像
旬のぶりです!【ぶりの手こね寿司】
「中・エスニック」 【わらさの中華煮】
ポン酢が決め手!! 【ぶりの和風マリネ】
いなだのおろしポン酢和え
いなだのお刺身(味噌だれ)
ナムル風???
同じカテゴリー(ぶり・いなだ)の記事
 旬のぶりです!【ぶりの手こね寿司】 (2009-11-19 06:42)
 「中・エスニック」 【わらさの中華煮】 (2009-09-12 07:05)
 ポン酢が決め手!! 【ぶりの和風マリネ】 (2009-04-17 06:11)
 いなだのおろしポン酢和え (2008-11-13 07:50)
 いなだのお刺身(味噌だれ) (2008-06-14 06:49)
 ナムル風??? (2008-02-03 07:18)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。