2011年01月30日
2011もうすぐ節分!【イワシでイタリアン】
2011年の節分準備第2弾!
節分といえばイワシ!
なぜイワシ?
それは…
豆まき以外の風習として、一部の地域では縄に柊やイワシの頭を付けた物を門に掛けたりするところもあります。
これは関西で多く行われる風習のようです。
「鰯」の頭を柊に刺して戸口などに下げて邪気を払い、塩いわしを焼くときのもうもうとした煙でいわし臭くなった家には
鬼も寄りつかなくなり、また悪い霊が迷いこむのを防ぐということです。
「鰯の頭も信心から」(イワシの頭のようなつまらないものでも信仰の対象にしている人には、尊い神仏と同じように
霊験あらたかに思われる、という意味)ということわざもこの風習からきているそうです。
今回はめざしを使ったイタリアン!
焼き網を使わずにオーブントースターに入れるだけ♪のお手軽カンタンレシピです。
めざしのオイル焼

【材料と下ごしらえ(2人前)】
■めざし…1パック(5尾)
■プチトマト…10個 ⇒へたを取っておく
■ピーマン…2個 ⇒種を除き、1/4に切る
■にんにく…1かけ ⇒みじん切りにする
■ドライのバジル…少々
■オリーブオイル…適宜
【作り方】
(1)オーブントースターの天板にアルミホイルを敷いて、めざしを並べます。
空いているところにプチトマトとピーマンをおきます。
(2)めざしの上にみじん切りにしたにんにくと、バジルを振り掛けます。
その上からオリーブオイルを回しかけます。
(3)1200Wのオーブントースターで約12分!それだけ~(^~^)
加減を見ながら焼いて下さい。
本当にカンタンですみません…。
焼いたトマトをつけながら食べるとウマイ!!

← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

← こちらもよろしく~ (^・^)
節分といえばイワシ!
なぜイワシ?
それは…
豆まき以外の風習として、一部の地域では縄に柊やイワシの頭を付けた物を門に掛けたりするところもあります。
これは関西で多く行われる風習のようです。
「鰯」の頭を柊に刺して戸口などに下げて邪気を払い、塩いわしを焼くときのもうもうとした煙でいわし臭くなった家には
鬼も寄りつかなくなり、また悪い霊が迷いこむのを防ぐということです。
「鰯の頭も信心から」(イワシの頭のようなつまらないものでも信仰の対象にしている人には、尊い神仏と同じように
霊験あらたかに思われる、という意味)ということわざもこの風習からきているそうです。
今回はめざしを使ったイタリアン!

焼き網を使わずにオーブントースターに入れるだけ♪のお手軽カンタンレシピです。
めざしのオイル焼

【材料と下ごしらえ(2人前)】
■めざし…1パック(5尾)
■プチトマト…10個 ⇒へたを取っておく
■ピーマン…2個 ⇒種を除き、1/4に切る
■にんにく…1かけ ⇒みじん切りにする
■ドライのバジル…少々
■オリーブオイル…適宜
【作り方】
(1)オーブントースターの天板にアルミホイルを敷いて、めざしを並べます。
空いているところにプチトマトとピーマンをおきます。
(2)めざしの上にみじん切りにしたにんにくと、バジルを振り掛けます。
その上からオリーブオイルを回しかけます。
(3)1200Wのオーブントースターで約12分!それだけ~(^~^)
加減を見ながら焼いて下さい。
本当にカンタンですみません…。
焼いたトマトをつけながら食べるとウマイ!!

← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

← こちらもよろしく~ (^・^)
2011もうすぐ節分!vol3 【丸干のビネガー煮】
韓国風おかず♪ 【いわしの韓国風ソテー】
ピンクのしょうが酢 【いわしのオイル焼】
いわしのソテー 和風トマトのソース
いわしのガーリック焼 トマトのソースで♪
トースターで簡単レシピ♪
韓国風おかず♪ 【いわしの韓国風ソテー】
ピンクのしょうが酢 【いわしのオイル焼】
いわしのソテー 和風トマトのソース
いわしのガーリック焼 トマトのソースで♪
トースターで簡単レシピ♪
Posted by mi-ki at 06:06│Comments(0)
│いわし