2007年09月05日

秋の手まり寿司

さんまを使って、手まり寿司を作成!!
今日はさんまを軽く酢で〆たけど、生のお刺身でもいいですよ~(^^)v
最近マイブームの菊のおひたしと白ごまを、ご飯に入れてみました。

さんまの手まり寿司
秋の手まり寿司
【材料】
さんま…2尾
食用菊…1パック
炒った白ごま…大さじ1くらい
ご飯…1.5合分
塩・酢・寿司酢

【作り方】
(1)さんまは3枚におろし、腹骨を除いておきます。
  強めに塩を当てて、ペーパーで包んで30分ほど冷蔵庫で寝かせます。
  このさんまを酢で洗い、寿司酢に15~20分漬け込みます。
(2)ご飯はかために炊き、寿司酢を混ぜて人肌にさましておきます。
(3)菊は芯の部分を残して花びらをむしり、酢を加えた熱湯でサッと茹でます。
  冷水にとって水気を絞り、飾り用を残して粗みじんに切っておきます。
(4)ご飯に菊と、指でひねった白ゴマを加えます。
(5)さんまを一口大にそぎ切りします。
(6)ラップにさんまをのせ、お好みでワサビをぬって、一口大のご飯をのせてラップでしぼります。
(7)さんまの上に、残しておいた菊を飾って、出来上がり♪


同じカテゴリー(さんま)の記事画像
10月の地産地消♪ 【さんまの味噌つみれ汁】
すり身も変身!【さんますり身とつぼみ菜の炒めもの】
塩さんまで!! 【さんまの焼南蛮漬】
引き続きさんま!【さんま唐揚ポン酢漬】
10月の地産地消♪ 【さんまで2種類】
初秋の旬を食べよう♪ 【さんまのガーリック焼】
同じカテゴリー(さんま)の記事
 10月の地産地消♪ 【さんまの味噌つみれ汁】 (2010-10-02 07:08)
 すり身も変身!【さんますり身とつぼみ菜の炒めもの】 (2010-01-14 06:07)
 塩さんまで!! 【さんまの焼南蛮漬】 (2009-11-14 06:44)
 引き続きさんま!【さんま唐揚ポン酢漬】 (2009-10-04 08:11)
 10月の地産地消♪ 【さんまで2種類】 (2009-10-03 10:52)
 初秋の旬を食べよう♪ 【さんまのガーリック焼】 (2009-09-04 04:06)

Posted by mi-ki at 06:12│Comments(3)さんま
この記事へのトラックバック
「食用菊(しょくようぎく)」料理レシピのブログ記事から美味しそうなものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。 =2007年9月18日収集分...
食用菊(しょくようぎく)【ブログでCookin'!(料理レシピ募集中)】at 2007年09月18日 22:14
この記事へのコメント
さんまの手まり寿司
とっても美味しそうですね\(≧▽≦)丿
Posted by SEI at 2007年09月05日 08:28
初めまして。
おいしそうなレシピがいっぱいあってびっくりしてます。
ゆっくりお邪魔して過去記事読破させていただきます。
Posted by ミク♪ at 2007年09月05日 15:36
相変わらず上手ですよね
Posted by 年中南国・島ジロー at 2007年09月05日 23:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。