2009年05月28日
6月の地産地消!! 【夏のたこご飯】
またまた「地産地消」イベントをやります。
6月5日(金)、お題は「たこ」と「しじみ」です~♪
今日ご紹介するのは、そのたこレシピの練習版。
本番では1升のご飯で作る予定です。あ゛~。
夏のたこご飯

【材料と下ごしらえ】
■ゆでだこ…150g ⇒小口に切る
■米…3合 ⇒研いでざるにあげておく
■油揚げ(大)…1枚 ⇒熱湯をかけて油抜きをする
■しょうが…2かけ ⇒千切りにする
■だし…600cc
■みりん…大さじ2
■酒…大さじ2
■薄口醤油…大さじ1.5
■みょうが…3本 ⇒粗みじんに切る
■粉末寿司酢…小さじ2
■むき枝豆(冷凍)…100g ⇒解凍しておく
【作り方】
(1)油揚げは粗みじんに切り、水気を絞ります。
(2)だしにみりんと酒、薄口醤油、(1)の油揚げとしょうがを入れて火にかけます。
沸騰してきたら、刻んだたこを入れて、サッと煮ます。
具材と汁に分けて、冷ましておきます。
(3)炊飯器に米を入れて、(2)の汁でご飯を炊きます。
水分が足りない場合は、水を足して下さい。
(4)みょうがに粉末の寿司酢をまぜてしばらくおきます。
(我が家にあったのが粉末寿司酢だったので…。
もちろん普通の寿司酢で大丈夫!その場合は大さじ1程度でしょうか。)
(5)ご飯炊き上がったら、(2)の具材を混ぜ込みます。
(6)みょうがの汁気を絞ってご飯にのせていただきま~す♪
さっぱりとした味付けが『夏』!!
しょうがとみょうががさらに夏らしい♪
枝豆は冷凍になっているむきまめを使いました。
同じく冷凍の枝豆をむいてもOKです。
← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
← こちらもよろしく~ (^・^)
6月5日(金)、お題は「たこ」と「しじみ」です~♪
今日ご紹介するのは、そのたこレシピの練習版。
本番では1升のご飯で作る予定です。あ゛~。
夏のたこご飯

【材料と下ごしらえ】
■ゆでだこ…150g ⇒小口に切る
■米…3合 ⇒研いでざるにあげておく
■油揚げ(大)…1枚 ⇒熱湯をかけて油抜きをする
■しょうが…2かけ ⇒千切りにする
■だし…600cc
■みりん…大さじ2
■酒…大さじ2
■薄口醤油…大さじ1.5
■みょうが…3本 ⇒粗みじんに切る
■粉末寿司酢…小さじ2
■むき枝豆(冷凍)…100g ⇒解凍しておく
【作り方】
(1)油揚げは粗みじんに切り、水気を絞ります。
(2)だしにみりんと酒、薄口醤油、(1)の油揚げとしょうがを入れて火にかけます。
沸騰してきたら、刻んだたこを入れて、サッと煮ます。
具材と汁に分けて、冷ましておきます。
(3)炊飯器に米を入れて、(2)の汁でご飯を炊きます。
水分が足りない場合は、水を足して下さい。
(4)みょうがに粉末の寿司酢をまぜてしばらくおきます。
(我が家にあったのが粉末寿司酢だったので…。
もちろん普通の寿司酢で大丈夫!その場合は大さじ1程度でしょうか。)
(5)ご飯炊き上がったら、(2)の具材を混ぜ込みます。
(6)みょうがの汁気を絞ってご飯にのせていただきま~す♪
さっぱりとした味付けが『夏』!!
しょうがとみょうががさらに夏らしい♪
枝豆は冷凍になっているむきまめを使いました。
同じく冷凍の枝豆をむいてもOKです。

お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

疲労回復!! 【たこのニラ和え】
パワー全開にしたいとき…【たこのキムチ和え】
かむかむレシピ(-^〇^-) 【たこと切干大根のサラダ】
ピリ辛サラダ♪ 【たこと春雨のサラダ】
続:ストレスに勝つ!! 【たことつぼみ菜の炒め物】
再び頂き物レシピ【たこのトマト煮】
パワー全開にしたいとき…【たこのキムチ和え】
かむかむレシピ(-^〇^-) 【たこと切干大根のサラダ】
ピリ辛サラダ♪ 【たこと春雨のサラダ】
続:ストレスに勝つ!! 【たことつぼみ菜の炒め物】
再び頂き物レシピ【たこのトマト煮】
Posted by mi-ki at 06:10│Comments(0)
│たこ