2009年01月28日
続:ストレスに勝つ!! 【たことつぼみ菜の炒め物】
おいしく食べてストレスに勝とう!!
ストレス対策レシピの2回目です♪
今日のキモは「つぼみ菜」。
カロテンなどのビタミン類、カルシウム、鉄を豊富に含む緑黄色野菜。
なんと、ビタミンCの含有量はホウレンソウの約2倍だそうです!!
アクがなく油との相性がいいので、炒め物はオススメの調理法です。
たこは高たんぱくで低カロリー♪ ダイエットにもオススメの食材です。
興奮したりストレスが溜まると血圧を上げようとする「カテコールアミン」を放出するのですが、
たこに含まれるタウリンは、 このカテコールアミンの放出を抑え、高血圧を防いでくれるのです。
えらいぞっ!! タウリン!
たことつぼみ菜の炒め物

【材料と下ごしらえ】
■煮だこ…100g ⇒一口大に切っておく
■つぼみ菜…1/2~2/3袋(130g) ⇒3㎝長さに切る
■長ねぎ…1/2本 ⇒斜めに薄切りにする
■しょうがの薄切り…3枚 ⇒千切りにする
■サラダ油…大さじ1
■酒…小さじ1
■うす口醤油…小さじ1
■みりん…小さじ1/2
■塩・コショウ…適宜
【作り方】
(1)フライパンにサラダ油を熱し、しょうがの千切りを炒めます。
(2)香りがしてきたら、つぼみ菜の軸の部分を炒めます。
一通り火が入ったら、長ねぎを入れて炒めます。
(3)続いてつぼみ菜の葉の部分とたこを入れて、全体を炒めます。
(4)つぼみ菜に火が通ったら、うす口醤油・みりん・酒を入れて味付けします。
軽く塩コショウして、味を調えてできあがり!!
一緒に炒めた生姜がアクセント!
たこを炒めすぎないのがポイントです。
← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
← こちらもよろしく~ (^・^)
ストレス対策レシピの2回目です♪
今日のキモは「つぼみ菜」。
カロテンなどのビタミン類、カルシウム、鉄を豊富に含む緑黄色野菜。
なんと、ビタミンCの含有量はホウレンソウの約2倍だそうです!!
アクがなく油との相性がいいので、炒め物はオススメの調理法です。
たこは高たんぱくで低カロリー♪ ダイエットにもオススメの食材です。
興奮したりストレスが溜まると血圧を上げようとする「カテコールアミン」を放出するのですが、
たこに含まれるタウリンは、 このカテコールアミンの放出を抑え、高血圧を防いでくれるのです。
えらいぞっ!! タウリン!
たことつぼみ菜の炒め物

【材料と下ごしらえ】
■煮だこ…100g ⇒一口大に切っておく
■つぼみ菜…1/2~2/3袋(130g) ⇒3㎝長さに切る
■長ねぎ…1/2本 ⇒斜めに薄切りにする
■しょうがの薄切り…3枚 ⇒千切りにする
■サラダ油…大さじ1
■酒…小さじ1
■うす口醤油…小さじ1
■みりん…小さじ1/2
■塩・コショウ…適宜
【作り方】
(1)フライパンにサラダ油を熱し、しょうがの千切りを炒めます。
(2)香りがしてきたら、つぼみ菜の軸の部分を炒めます。
一通り火が入ったら、長ねぎを入れて炒めます。
(3)続いてつぼみ菜の葉の部分とたこを入れて、全体を炒めます。
(4)つぼみ菜に火が通ったら、うす口醤油・みりん・酒を入れて味付けします。
軽く塩コショウして、味を調えてできあがり!!
一緒に炒めた生姜がアクセント!
たこを炒めすぎないのがポイントです。

お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

疲労回復!! 【たこのニラ和え】
6月の地産地消!! 【夏のたこご飯】
パワー全開にしたいとき…【たこのキムチ和え】
かむかむレシピ(-^〇^-) 【たこと切干大根のサラダ】
ピリ辛サラダ♪ 【たこと春雨のサラダ】
再び頂き物レシピ【たこのトマト煮】
6月の地産地消!! 【夏のたこご飯】
パワー全開にしたいとき…【たこのキムチ和え】
かむかむレシピ(-^〇^-) 【たこと切干大根のサラダ】
ピリ辛サラダ♪ 【たこと春雨のサラダ】
再び頂き物レシピ【たこのトマト煮】
Posted by mi-ki at 08:08│Comments(0)
│たこ