2009年03月14日

宮城産の醤油なのだ!! 【まぐろのネギ和え】

宮城産の醤油なのだ!! 【まぐろのネギ和え】お取引先の仙台味噌醤油(ジョウセン)さんから、お醤油をいただきました!!
宮城県産の小麦と宮城県産の大豆で作った丸大豆醤油。
以前、dancyuの「お醤油対決」にも登場したというもの。
誌上では、「赤身にあう」お醤油として紹介されたとか。

赤身といえば、まぐろ。
さっそく試してみなくっちゃ!!

お醤油の味を活かすために、シンプルなレシピとなりました。
余計な調味料はいらないねっ!
本当に香ばしい、魚にあうお醤油でした~。

K関さん、ありがとうございました。

まぐろのネギ和え
宮城産の醤油なのだ!! 【まぐろのネギ和え】

【材料と下ごしらえ】
 ■まぐろの切落し…160g ⇒一口大に切る
 ■細ネギ…2本 ⇒小口に切る
 ■長ネギ…10㎝ ⇒みじん切りにする
 ■醤油…大さじ1
 ■かんずり…小さじ1

【作り方】…作り方もホントにシンプル!
(1)ボウルに細ネギの小口切りと長ねぎのみじん切りを入れます。
   ここにかんずりと醤油を加え、よく混ぜます。
(2)まぐろをあえて出来上がり!!

今日はあえてミナミマグロの切落しを使いました(解凍ものだったけど)。
お醤油が脂に負けない、というところをみたかったもので。。。
確かに、ちょっとクセのあるミナミマグロにも勝ち(笑)♪
青魚にも使ってみたいなぁ。



宮城産の醤油なのだ!! 【まぐろのネギ和え】
 ← レシピブログに参加しています。
  お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )


宮城産の醤油なのだ!! 【まぐろのネギ和え】
 ← こちらもよろしく~ (^・^)


同じカテゴリー(まぐろ)の記事画像
レシピ…ではないですが^_^;【まぐろのカルパッチョ】
今夜はおウチで居酒屋♪ 【びんちょうまぐろの昆布〆】
やっぱり寒い日はコレ!【まぐろ鍋】
会津天宝のおかず味噌で!! 【まぐろとほたてのにぎり】
Qちゃん!! 【まぐろ納豆太巻】
寝かせました(-_-)zzz  【韓国風まぐろのヅケサラダ】
同じカテゴリー(まぐろ)の記事
 レシピ…ではないですが^_^;【まぐろのカルパッチョ】 (2010-10-03 06:27)
 今夜はおウチで居酒屋♪ 【びんちょうまぐろの昆布〆】 (2010-02-02 06:39)
 やっぱり寒い日はコレ!【まぐろ鍋】 (2010-01-29 06:21)
 会津天宝のおかず味噌で!! 【まぐろとほたてのにぎり】 (2009-11-25 07:23)
 Qちゃん!! 【まぐろ納豆太巻】 (2009-08-27 07:44)
 寝かせました(-_-)zzz 【韓国風まぐろのヅケサラダ】 (2009-08-17 07:04)

Posted by mi-ki at 06:03│Comments(2)まぐろ
この記事へのコメント
ご無沙汰でした。  やはり魚は春になり
おいしい旬の時期になってきましたね。

まぐろなどの刺身用の地元産の醤油が
あるとは!  今度スーパーで売るのかな?

タラのほっぺとは初めて!
以前は刺身は食べてましたが~~
どんな食感なのか! 興味あるね~
何処のスーパー辺りでお目にかかれるのでしょう!
Posted by かっぽうぎ at 2009年03月15日 05:40
割烹着さん、ご無沙汰です。

タラのほっぺは、割とどこでもみかける。。。っていうことも、ないかなぁ。
今回は、●かさ屋で購入しました。
ちょっと弾力があって、でも骨がないから食べやすいんです。

お醤油は市販されているんでしょうか。多分。多分。。。
確かめときます。
Posted by さかなやさん at 2009年03月16日 17:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。