2009年01月22日
【ネギマ串カツ】
冷凍のまぐろサクを使って、串カツを作りました。
ポイントは衣をつけてから串に刺すことと、その際に隙間を空けること。
衣つけも簡単だし、火の通りもはやくなります♪
ネギマ串カツ

【材料と下ごしらえ】
■まぐろサク…180g(解凍ものでかまいません!!) ⇒塩を少々振り、10分くらいおいて水気を拭く
■すりおろしにんにく(チューブ)…1㎝くらい
■長ねぎ…1本 ⇒4㎝長さに切る
■とき卵…1個分
■小麦粉・パン粉…適宜
■キャベツ
■つけだれ
・ウスターソース+タバスコ少々+レモン汁少々
・マヨネーズ
【作り方】
(1)水気を拭いたまぐろの表面に、軽くコショウを振り、にんにくをこすり付けます。
(2)まぐろは4㎝×2㎝の棒状に切ります。
これはあくまで私が買ったまぐろの大きさに合わせたものです。
全部で6串分(12ピース)に切って下さい。
(3)ねぎはまぐろの長さにあわせて切り、まぐろの数と同じだけ用意します。
(3)まぐろとねぎにそれぞれ小麦粉→溶き卵→パン粉をつけます。
パン粉は細かい目のものがいいでしょう。
(4)ねぎ→まぐろ→ねぎ→まぐろで1セットとなるように、串に刺します。
ぎゅうぎゅうに刺さずに、間を少し空けるようにすると火の通りが早いですよ♪
(5)揚げ油でカラッとなるまで揚げます。
(6)付け合せはキャベツのざく切りでどうぞ!
ウスターソース+αのソースと、マヨネーズが合います♥
今回はきはだまぐろを使いましたが、ビンチョウなんかでもいいですね~( ‘∇‘ )ノ”
← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
← こちらもよろしく~ (^・^)
ポイントは衣をつけてから串に刺すことと、その際に隙間を空けること。
衣つけも簡単だし、火の通りもはやくなります♪
ネギマ串カツ

【材料と下ごしらえ】
■まぐろサク…180g(解凍ものでかまいません!!) ⇒塩を少々振り、10分くらいおいて水気を拭く
■すりおろしにんにく(チューブ)…1㎝くらい
■長ねぎ…1本 ⇒4㎝長さに切る
■とき卵…1個分
■小麦粉・パン粉…適宜
■キャベツ
■つけだれ
・ウスターソース+タバスコ少々+レモン汁少々
・マヨネーズ
【作り方】
(1)水気を拭いたまぐろの表面に、軽くコショウを振り、にんにくをこすり付けます。
(2)まぐろは4㎝×2㎝の棒状に切ります。
これはあくまで私が買ったまぐろの大きさに合わせたものです。
全部で6串分(12ピース)に切って下さい。
(3)ねぎはまぐろの長さにあわせて切り、まぐろの数と同じだけ用意します。
(3)まぐろとねぎにそれぞれ小麦粉→溶き卵→パン粉をつけます。
パン粉は細かい目のものがいいでしょう。
(4)ねぎ→まぐろ→ねぎ→まぐろで1セットとなるように、串に刺します。
ぎゅうぎゅうに刺さずに、間を少し空けるようにすると火の通りが早いですよ♪
(5)揚げ油でカラッとなるまで揚げます。
(6)付け合せはキャベツのざく切りでどうぞ!
ウスターソース+αのソースと、マヨネーズが合います♥
今回はきはだまぐろを使いましたが、ビンチョウなんかでもいいですね~( ‘∇‘ )ノ”

お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

レシピ…ではないですが^_^;【まぐろのカルパッチョ】
今夜はおウチで居酒屋♪ 【びんちょうまぐろの昆布〆】
やっぱり寒い日はコレ!【まぐろ鍋】
会津天宝のおかず味噌で!! 【まぐろとほたてのにぎり】
Qちゃん!! 【まぐろ納豆太巻】
寝かせました(-_-)zzz 【韓国風まぐろのヅケサラダ】
今夜はおウチで居酒屋♪ 【びんちょうまぐろの昆布〆】
やっぱり寒い日はコレ!【まぐろ鍋】
会津天宝のおかず味噌で!! 【まぐろとほたてのにぎり】
Qちゃん!! 【まぐろ納豆太巻】
寝かせました(-_-)zzz 【韓国風まぐろのヅケサラダ】
Posted by mi-ki at 06:22│Comments(4)
│まぐろ
この記事へのコメント
メールこちらは会社のかな?
有難うございました。 こたろうさんのHPでまぐろの話
を書き込み、 こちらにお邪魔したらマグロのカツ。
我が家はメタボ世代なのでマグロステーキ(安いので)
をします。味付けは塩,コショーのみ!
ホタテの紐は青森に転勤でいた時、一袋200円くらいで
買いてんぷら、肉なし紐ジャが、きんぴら、切干と
使ってましたが、宮城ではそれだけは紐だけ、売ってないのが
残念! おいしいのにね。
私も時に販促などしてます。 聞いても良いかな。
仙都さんに私達は買うことが出来るのかな?
有難うございました。 こたろうさんのHPでまぐろの話
を書き込み、 こちらにお邪魔したらマグロのカツ。
我が家はメタボ世代なのでマグロステーキ(安いので)
をします。味付けは塩,コショーのみ!
ホタテの紐は青森に転勤でいた時、一袋200円くらいで
買いてんぷら、肉なし紐ジャが、きんぴら、切干と
使ってましたが、宮城ではそれだけは紐だけ、売ってないのが
残念! おいしいのにね。
私も時に販促などしてます。 聞いても良いかな。
仙都さんに私達は買うことが出来るのかな?
Posted by 割烹着 at 2009年01月23日 00:41
割烹着さんへ♥
どうやら同じ世代かしら?
マグロステーキとは豪勢ですね~。
ウチでは揚げ物好きのメタボ夫がいるので、「カツ」になってしまいます。
ホタテのひも、仙台市内のスーパーで見かけましたよ♪
(たしか。。。スーパービッ○とつか○屋だったと思います。)
キンピラや切干と煮るのはおいしそうですね。(´・`)
今度やってみることにしましょう。
え~と、質問のお答えですが、ウチの会社は言ってみれば
「魚屋さんの魚屋さん」なのです。
中央卸売市場って市場は、実は許された人
(売買参加者と仲卸(しか買えない。。。
実は、そういう市場なのでした。
どうやら同じ世代かしら?
マグロステーキとは豪勢ですね~。
ウチでは揚げ物好きのメタボ夫がいるので、「カツ」になってしまいます。
ホタテのひも、仙台市内のスーパーで見かけましたよ♪
(たしか。。。スーパービッ○とつか○屋だったと思います。)
キンピラや切干と煮るのはおいしそうですね。(´・`)
今度やってみることにしましょう。
え~と、質問のお答えですが、ウチの会社は言ってみれば
「魚屋さんの魚屋さん」なのです。
中央卸売市場って市場は、実は許された人
(売買参加者と仲卸(しか買えない。。。
実は、そういう市場なのでした。
Posted by さかなやさん at 2009年01月23日 16:48
みゆきんぐさんにも、ばらしちゃったけど、百恵ちゃんと多分
おなじかな?! 子供は学校卒業しました位なので
そこから逆算してね~~~。
でも自分自身は30代気分なんだよ~~~。かなり無理してる!か
情報有難うございます。 明日夫休みなのでいってみようか。
おなじかな?! 子供は学校卒業しました位なので
そこから逆算してね~~~。
でも自分自身は30代気分なんだよ~~~。かなり無理してる!か
情報有難うございます。 明日夫休みなのでいってみようか。
Posted by 割烹着です。 えへへへ~~~。 at 2009年01月24日 01:20
割烹着さん~!
すごい時間にコメント、ありがとうございます。
だいたい同年代だということがわかりました('◇')ゞ
この会社で働きだしてから、急に早起きになり、
もはや12時過ぎには起きていられない体になったさかなやです。
(ちなみに毎日4:30に起きてます。。。)
土曜日、市場は普通営業です。
真ん中にある食堂街(?)は一般の人でも入れます。
おすし屋さんもありますよん♪
すごい時間にコメント、ありがとうございます。
だいたい同年代だということがわかりました('◇')ゞ
この会社で働きだしてから、急に早起きになり、
もはや12時過ぎには起きていられない体になったさかなやです。
(ちなみに毎日4:30に起きてます。。。)
土曜日、市場は普通営業です。
真ん中にある食堂街(?)は一般の人でも入れます。
おすし屋さんもありますよん♪
Posted by さかなやさん
at 2009年01月24日 10:39
