2009年01月09日
デトックス!! 【えびとブロッコリーの塩炒め】
旬を迎えているブロッコリー。おいしいですよね~。
最近さかなやさんは、茹で上げたものをそのまま冷ます(冷水にとらない)ようにしています。
茹で上がりを盆ざるにのせ、ひたすらうちわであおいで冷ますのです♪
(そのために、キッチンにうちわをおいているのです)
今日は硬めにゆでたブロッコリーを使って、簡単炒め物を作りました。
えびとブロッコリーの塩炒め

【材料と下ごしらえ】
■むきえび…170g ⇒背に切れ目をいれてワタがあれば取り除く
■えびの下味
・塩…少々
・片栗粉…小さじ1/3
・酒…大さじ1/2
■ブロッコリー…1株 ⇒小房にわけ、茎も食べやすい大きさに切る
■長ねぎ…1/6本 ⇒みじん切りにする
■しょうが…薄切り3枚 ⇒みじん切りにする
■にんにく…1/2かけ ⇒みじん切りにする
■あわせ調味料 ⇒全部をよく混ぜておく
・水…100cc
・中華スープの素…小さじ1
・片栗粉…小さじ1
・塩、コショウ…少々
■サラダ油…大さじ1
【作り方】
(1)えびは洗って水気を拭き取り「下味」をよく揉みこんでおきます。
(2)ブロッコリーは、熱湯に塩(分量外)を入れて、硬めにゆでます。
(3)フライパンにサラダ油を熱し、長ねぎ、しょうが、ニンニクをいれて炒めます。
(4)香りがしてきたら、えびを加えて炒めます。
(5)えびの色が全体的に白く変わったら、ブロッコリーを入れて混ぜ合わせます。
(6)ブロッコリーが温まった頃合で、あわせ調味料をいれて、味付けをします。
全体によくからませてくださいね。
ブロッコリーには「スルフォラファン」っていうファイトケミカルが含まれているんだって!!
抗ガン作用・抗酸化作用、有害な化学物質を解毒する酵素を活性化するそうです。
← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
← こちらもよろしく~ (^・^)
最近さかなやさんは、茹で上げたものをそのまま冷ます(冷水にとらない)ようにしています。
茹で上がりを盆ざるにのせ、ひたすらうちわであおいで冷ますのです♪
(そのために、キッチンにうちわをおいているのです)
今日は硬めにゆでたブロッコリーを使って、簡単炒め物を作りました。
えびとブロッコリーの塩炒め

【材料と下ごしらえ】
■むきえび…170g ⇒背に切れ目をいれてワタがあれば取り除く
■えびの下味
・塩…少々
・片栗粉…小さじ1/3
・酒…大さじ1/2
■ブロッコリー…1株 ⇒小房にわけ、茎も食べやすい大きさに切る
■長ねぎ…1/6本 ⇒みじん切りにする
■しょうが…薄切り3枚 ⇒みじん切りにする
■にんにく…1/2かけ ⇒みじん切りにする
■あわせ調味料 ⇒全部をよく混ぜておく
・水…100cc
・中華スープの素…小さじ1
・片栗粉…小さじ1
・塩、コショウ…少々
■サラダ油…大さじ1
【作り方】
(1)えびは洗って水気を拭き取り「下味」をよく揉みこんでおきます。
(2)ブロッコリーは、熱湯に塩(分量外)を入れて、硬めにゆでます。
(3)フライパンにサラダ油を熱し、長ねぎ、しょうが、ニンニクをいれて炒めます。
(4)香りがしてきたら、えびを加えて炒めます。
(5)えびの色が全体的に白く変わったら、ブロッコリーを入れて混ぜ合わせます。
(6)ブロッコリーが温まった頃合で、あわせ調味料をいれて、味付けをします。
全体によくからませてくださいね。
ブロッコリーには「スルフォラファン」っていうファイトケミカルが含まれているんだって!!
抗ガン作用・抗酸化作用、有害な化学物質を解毒する酵素を活性化するそうです。

お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

ディルをいただきました❤【えびとほたてのタルタルサラダ】
もうすぐ節分!【手軽な材料で丸かぶり寿司】
レンジでチン♪ 【えびシュウマイ】
とろとろ。ピリ辛 【蒸しなすの韓国風えびソース】
投稿が遅れたスパイスレシピ 【えびとチーズのミニ春巻】
当選!スパイスレシピ2 【えびのエスニックマリネ蒸し】
もうすぐ節分!【手軽な材料で丸かぶり寿司】
レンジでチン♪ 【えびシュウマイ】
とろとろ。ピリ辛 【蒸しなすの韓国風えびソース】
投稿が遅れたスパイスレシピ 【えびとチーズのミニ春巻】
当選!スパイスレシピ2 【えびのエスニックマリネ蒸し】
Posted by mi-ki at 07:14│Comments(0)
│えび