2008年12月15日
【再】かきのオイル漬
ご無沙汰しておりました~m(__)m
諸般の事情により、ブログの更新ができずに今まで来てしましました。
身に来てくれた方、ごめんなさい。
今後は無理せず続けていきますので、どうぞご愛顧を♥
(ところで「諸般の事情」って便利なことば!)
何回も登場している「カキのオイル漬」。
今月の地産地消の日で、レシピ提案したのですが、
本職の魚屋さんたちにも大変好評でした♪ (社員にも!)
日持ちもするから(でも、残ったことはないけど)、お節にも加えてくださいな。
【再】かきのオイル漬

【材料と下ごしらえ】
■かき…300g ⇒片栗粉(分量外)をまぶしてよく洗い、水気をふいておく
■にんにく…1かけ ⇒スライスする
■赤唐辛子の小口切り…お好みで
■オリーブオイル…かきがかぶる程度
■醤油…小さじ1/2
【作り方】
(1)水気を拭いたかきを冷たいフライパンに入れます。
火をつけてかきを空炒りします。
(2)かきから水気が出てきたら、もう少し!レアがお好きな方はここで加熱をストップ!!
(3)最後に醤油を回しいれて、全体にからめます。
バットなどにかきをうつしておきます。
(4)フライパンをきれいにして、オリーブオイル大さじ2とにんにくのスライスを入れます。
そのまま弱火で加熱して、にんにくが軽く色づく程度まで炒めます。
辛いのがお好きな方は、オイルが熱くなってきたところで赤唐辛子の小口切りを入れて
一緒に炒めて下さい。
(5)ボウルに(4)をうつし、冷たいオリーブオイルを足して冷まします。
かきにこれ以上熱が入らないように、冷ましています。
(6)オイルが冷めたら(3)のかきを入れて、被るくらいまでオイルを足します。
(7)そのまま1日寝かせてどうぞ!
味見をしてくれたOさん。(いつもお世話になっています。)
「こりゃ、つまみでしょ!」の一言。
そうです。つまみです。お酒が進んじゃいます。
← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
← こちらもよろしく~ (^・^)
諸般の事情により、ブログの更新ができずに今まで来てしましました。
身に来てくれた方、ごめんなさい。
今後は無理せず続けていきますので、どうぞご愛顧を♥
(ところで「諸般の事情」って便利なことば!)
何回も登場している「カキのオイル漬」。
今月の地産地消の日で、レシピ提案したのですが、
本職の魚屋さんたちにも大変好評でした♪ (社員にも!)
日持ちもするから(でも、残ったことはないけど)、お節にも加えてくださいな。
【再】かきのオイル漬

【材料と下ごしらえ】
■かき…300g ⇒片栗粉(分量外)をまぶしてよく洗い、水気をふいておく
■にんにく…1かけ ⇒スライスする
■赤唐辛子の小口切り…お好みで
■オリーブオイル…かきがかぶる程度
■醤油…小さじ1/2
【作り方】
(1)水気を拭いたかきを冷たいフライパンに入れます。
火をつけてかきを空炒りします。
(2)かきから水気が出てきたら、もう少し!レアがお好きな方はここで加熱をストップ!!
(3)最後に醤油を回しいれて、全体にからめます。
バットなどにかきをうつしておきます。
(4)フライパンをきれいにして、オリーブオイル大さじ2とにんにくのスライスを入れます。
そのまま弱火で加熱して、にんにくが軽く色づく程度まで炒めます。
辛いのがお好きな方は、オイルが熱くなってきたところで赤唐辛子の小口切りを入れて
一緒に炒めて下さい。
(5)ボウルに(4)をうつし、冷たいオリーブオイルを足して冷まします。
かきにこれ以上熱が入らないように、冷ましています。
(6)オイルが冷めたら(3)のかきを入れて、被るくらいまでオイルを足します。
(7)そのまま1日寝かせてどうぞ!
味見をしてくれたOさん。(いつもお世話になっています。)
「こりゃ、つまみでしょ!」の一言。
そうです。つまみです。お酒が進んじゃいます。

お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

たっぷり召し上がれ♪【かきフライ】
レンジで作るホワイトソースで♪ 【かきのグラタン】
2010年お正月【かきのしそ天】
2010年お正月【かきの時雨煮風】
2010年お正月【定番!かきのオイル漬】
love♥ 油麩も入れました 【きのことかきの鍋】
レンジで作るホワイトソースで♪ 【かきのグラタン】
2010年お正月【かきのしそ天】
2010年お正月【かきの時雨煮風】
2010年お正月【定番!かきのオイル漬】
love♥ 油麩も入れました 【きのことかきの鍋】
Posted by mi-ki at 09:24│Comments(0)
│かき