2008年11月14日
さんまフェ【さんまのチョジャン和えサラダ】
昨日の満月、見ました?
東の空に浮かぶまんまるの満月を眺めながら帰り、
今朝の出勤前にも西の空に浮かぶお月様を見ながら出勤しました
もう11月の中旬。
さんまのお値段も相当安くなってきました。
今日は韓国風のお刺身サラダをご紹介します。
チョジャンという韓国風酢味噌で和えました。
さんまフェ【さんまのチョジャン和えサラダ】

【材料と下ごしらえ】
■さんま…2尾 ⇒3枚下しにして皮を除く
■水菜…100g(2株) ⇒4cm程度に切る
■貝割れ菜…1パック ⇒洗って長さを半分に切る
■細ねぎ…3本 ⇒4cm程度に切る
■チョジャン
・コチュジャン…大さじ1
・砂糖…小さじ1
・醤油…小さじ1
・酢…小さじ1
・レモン汁…小さじ1
・すりごま(白)…小さじ1
・にんにくすりおろし…少々
・塩…ほんの一つまみ
【作り方】
(1)チョジャン用の調味料を全て混ぜ合わせておきます。
(2)野菜は水きりをしておきます。
(3)さんまは斜めに細切りにします。
出来上がったチョジャンの半量をからめて、下味をつけておきます。
(4)野菜に残りのチョジャンを入れて、よく混ぜ合わせます。
すこししんなりしてきたら、(3)のさんまを入れてざっくりと混ぜ合わせます。
(5)器に盛りつけます。
今日は「もってのほか」を飾ってみました♥
チョジャンの作り方は、2003年のきょうの料理に出ていたものです。
今回は少なめに作りましたが、この2倍量でいいのかもしれません。
具材は他に、わかめ・ほたて・あじ・いかなど、様々なものに応用できます。
おいしいコチュジャンを手に入れたら、また挑戦しますね♪
← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
← こちらもよろしく~ (^・^)
東の空に浮かぶまんまるの満月を眺めながら帰り、
今朝の出勤前にも西の空に浮かぶお月様を見ながら出勤しました

もう11月の中旬。
さんまのお値段も相当安くなってきました。
今日は韓国風のお刺身サラダをご紹介します。
チョジャンという韓国風酢味噌で和えました。
さんまフェ【さんまのチョジャン和えサラダ】

【材料と下ごしらえ】
■さんま…2尾 ⇒3枚下しにして皮を除く
■水菜…100g(2株) ⇒4cm程度に切る
■貝割れ菜…1パック ⇒洗って長さを半分に切る
■細ねぎ…3本 ⇒4cm程度に切る
■チョジャン
・コチュジャン…大さじ1
・砂糖…小さじ1
・醤油…小さじ1
・酢…小さじ1
・レモン汁…小さじ1
・すりごま(白)…小さじ1
・にんにくすりおろし…少々
・塩…ほんの一つまみ
【作り方】
(1)チョジャン用の調味料を全て混ぜ合わせておきます。
(2)野菜は水きりをしておきます。
(3)さんまは斜めに細切りにします。
出来上がったチョジャンの半量をからめて、下味をつけておきます。
(4)野菜に残りのチョジャンを入れて、よく混ぜ合わせます。
すこししんなりしてきたら、(3)のさんまを入れてざっくりと混ぜ合わせます。
(5)器に盛りつけます。
今日は「もってのほか」を飾ってみました♥
チョジャンの作り方は、2003年のきょうの料理に出ていたものです。
今回は少なめに作りましたが、この2倍量でいいのかもしれません。
具材は他に、わかめ・ほたて・あじ・いかなど、様々なものに応用できます。
おいしいコチュジャンを手に入れたら、また挑戦しますね♪

お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

10月の地産地消♪ 【さんまの味噌つみれ汁】
すり身も変身!【さんますり身とつぼみ菜の炒めもの】
塩さんまで!! 【さんまの焼南蛮漬】
引き続きさんま!【さんま唐揚ポン酢漬】
10月の地産地消♪ 【さんまで2種類】
初秋の旬を食べよう♪ 【さんまのガーリック焼】
すり身も変身!【さんますり身とつぼみ菜の炒めもの】
塩さんまで!! 【さんまの焼南蛮漬】
引き続きさんま!【さんま唐揚ポン酢漬】
10月の地産地消♪ 【さんまで2種類】
初秋の旬を食べよう♪ 【さんまのガーリック焼】
Posted by mi-ki at 07:02│Comments(0)
│さんま