2008年10月05日
さんまのねぎ味噌和え
地産地消の日の夕食第2弾!
本当にさんまづくしの一日でした。。。
ねぎをたっぷり入れて味噌を作り、その1/3量ほどで和え物にします。
のこりは。。。う~ん、何にしようかなぁ♪
さんまのねぎ味噌和え

【材料と下ごしらえ】
■さんま…2尾 ⇒3枚おろしにして皮を取り除く
◎ねぎ味噌
■長ねぎ…1本半 ⇒粗みじんに切る
■味噌…大さじ2
■砂糖…大さじ2
■赤唐辛子小口切り…お好みで
■サラダ油・ごま油…各小さじ1
【作り方】
(1)刺身用に捌いたさんまは、5㎜幅の斜め切りにします。
(2)ねぎ味噌を作ります。
フライパンにサラダ油とごま油を熱し、粗みじんにした長ねぎの2/3量(1本分)を
中火で焦げないように5分くらい炒めます。
(3)ねぎが透き通ってしんなりしてきたら、一旦火を止めます。
砂糖と味噌、お好みで赤唐辛子の小口切りを加えてよく混ぜて、再び弱火にします。
鍋底をよく混ぜながらフツフツとなるまで加熱したら、火からおろして残りのねぎを
加えます。よ~く冷ましてくださいね。
(4)ボウルに冷めた味噌大さじ2~3と(1)のさんまを入れて、よく和えます。
これをアテに日本酒と焼酎ロックをグビリ\( @o@;)/
← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
← こちらもよろしく~ (^・^)
本当にさんまづくしの一日でした。。。
ねぎをたっぷり入れて味噌を作り、その1/3量ほどで和え物にします。
のこりは。。。う~ん、何にしようかなぁ♪
さんまのねぎ味噌和え

【材料と下ごしらえ】
■さんま…2尾 ⇒3枚おろしにして皮を取り除く
◎ねぎ味噌
■長ねぎ…1本半 ⇒粗みじんに切る
■味噌…大さじ2
■砂糖…大さじ2
■赤唐辛子小口切り…お好みで
■サラダ油・ごま油…各小さじ1
【作り方】
(1)刺身用に捌いたさんまは、5㎜幅の斜め切りにします。
(2)ねぎ味噌を作ります。
フライパンにサラダ油とごま油を熱し、粗みじんにした長ねぎの2/3量(1本分)を
中火で焦げないように5分くらい炒めます。
(3)ねぎが透き通ってしんなりしてきたら、一旦火を止めます。
砂糖と味噌、お好みで赤唐辛子の小口切りを加えてよく混ぜて、再び弱火にします。
鍋底をよく混ぜながらフツフツとなるまで加熱したら、火からおろして残りのねぎを
加えます。よ~く冷ましてくださいね。
(4)ボウルに冷めた味噌大さじ2~3と(1)のさんまを入れて、よく和えます。
これをアテに日本酒と焼酎ロックをグビリ\( @o@;)/

お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

10月の地産地消♪ 【さんまの味噌つみれ汁】
すり身も変身!【さんますり身とつぼみ菜の炒めもの】
塩さんまで!! 【さんまの焼南蛮漬】
引き続きさんま!【さんま唐揚ポン酢漬】
10月の地産地消♪ 【さんまで2種類】
初秋の旬を食べよう♪ 【さんまのガーリック焼】
すり身も変身!【さんますり身とつぼみ菜の炒めもの】
塩さんまで!! 【さんまの焼南蛮漬】
引き続きさんま!【さんま唐揚ポン酢漬】
10月の地産地消♪ 【さんまで2種類】
初秋の旬を食べよう♪ 【さんまのガーリック焼】
Posted by mi-ki at 08:06│Comments(2)
│さんま
この記事へのコメント
これはお酒がすすみそう(*´艸`)♪
Posted by ガネーシャ♪ at 2008年10月05日 10:59
ガネーシャさん、コメントありがとうございます♥
えぇ、えぇ、そりゃもう、お酒がすすみました。。。
えぇ、えぇ、そりゃもう、お酒がすすみました。。。
Posted by さかなやさん at 2008年10月06日 06:30