2008年07月31日
活たこの昆布〆
昨日は当社の「地産地消の日」プロモーションを市場で行いました!!
今回は㈱エムケーコーポレーションさんと㈱渡會さんにご協力を頂き、
雄勝産の活たこ・煮たこ、開きあなご・煮あなご、
宮城県産塩釜加工の味付けいか、いらこあなごなどをご紹介しました♪
私の担当は試食のあなご寿司。
朝から(4:00出勤で!!)ちらし寿司を作って、市場のお客さんに食べてもらいました。
材料の煮あなごがすっごくおいしくて♥、評判も上々!!
よかった~o(^▽^)o
ありがたいことに、そのサンプルを頂戴しました。
何日か連続で、雄勝産の材料を使ったレシピをご紹介します。
今日のレシピはコレっ♪
活たこの昆布〆

【材料】
活たこ足
早煮昆布
塩・日本酒
【作り方】
(1)たこは吸盤とまわりの皮を取り除きます。
これが大変!! だって活きてる
たこって生命力が強いっ!
悪戦苦闘しながらも、なんとかたこの足の芯部分だけを取り出します。
(取り除いた皮と吸盤を使ったおつまみは、明日紹介しますね♪)
(2)昆布に日本酒を振って、柔らかくします。
もちろん上等のだし昆布でもいいのですが、早煮昆布は一度ボイルしてありますので、
早くもどります。
(3)たこをスライスします。
(4)昆布の上にスライスしたたこを乗せ、塩をほんの少し当てます。
その上に昆布を乗せて、サンドイッチにします。
(5)冷蔵庫で1時間~1日おいていただきます!!
昆布の旨味とお塩で、おいし~いお刺身になりました。
もちろんおいしい「日本酒」で♥
← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
← こちらもよろしく~ (^・^)
今回は㈱エムケーコーポレーションさんと㈱渡會さんにご協力を頂き、
雄勝産の活たこ・煮たこ、開きあなご・煮あなご、
宮城県産塩釜加工の味付けいか、いらこあなごなどをご紹介しました♪
私の担当は試食のあなご寿司。
朝から(4:00出勤で!!)ちらし寿司を作って、市場のお客さんに食べてもらいました。
材料の煮あなごがすっごくおいしくて♥、評判も上々!!
よかった~o(^▽^)o
ありがたいことに、そのサンプルを頂戴しました。
何日か連続で、雄勝産の材料を使ったレシピをご紹介します。
今日のレシピはコレっ♪
活たこの昆布〆

【材料】
活たこ足
早煮昆布
塩・日本酒
【作り方】
(1)たこは吸盤とまわりの皮を取り除きます。
これが大変!! だって活きてる

たこって生命力が強いっ!
悪戦苦闘しながらも、なんとかたこの足の芯部分だけを取り出します。
(取り除いた皮と吸盤を使ったおつまみは、明日紹介しますね♪)
(2)昆布に日本酒を振って、柔らかくします。
もちろん上等のだし昆布でもいいのですが、早煮昆布は一度ボイルしてありますので、
早くもどります。
(3)たこをスライスします。
(4)昆布の上にスライスしたたこを乗せ、塩をほんの少し当てます。
その上に昆布を乗せて、サンドイッチにします。
(5)冷蔵庫で1時間~1日おいていただきます!!
昆布の旨味とお塩で、おいし~いお刺身になりました。
もちろんおいしい「日本酒」で♥

お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

疲労回復!! 【たこのニラ和え】
6月の地産地消!! 【夏のたこご飯】
パワー全開にしたいとき…【たこのキムチ和え】
かむかむレシピ(-^〇^-) 【たこと切干大根のサラダ】
ピリ辛サラダ♪ 【たこと春雨のサラダ】
続:ストレスに勝つ!! 【たことつぼみ菜の炒め物】
6月の地産地消!! 【夏のたこご飯】
パワー全開にしたいとき…【たこのキムチ和え】
かむかむレシピ(-^〇^-) 【たこと切干大根のサラダ】
ピリ辛サラダ♪ 【たこと春雨のサラダ】
続:ストレスに勝つ!! 【たことつぼみ菜の炒め物】
Posted by mi-ki at 07:32│Comments(0)
│たこ