2009年10月16日
いろいろ使えます!! 【鮭のマヨネーズフレーク丼】
今が旬!生の秋鮭を使った常備菜です。
秋鮭は、どちらかというとあっさりした魚。
マヨネーズで油分を補い、骨を取ることで、子供にもおすすめしたいレシピになりました。
鮭のマヨネーズフレーク丼

【材料と下ごしらえ】
鮭のマヨネーズフレーク
■秋鮭…2切(200g)
■塩…少々
■白ワイン…大さじ2
■玉ねぎ…中1/2個 ⇒みじん切りにする
■マヨネーズ…大さじ2+大さじ1
■お好みで 粗挽き黒胡椒
小松菜のふりかけ
■小松菜…1袋 ⇒小口に刻んでおく
■サラダ油…大さじ1
■だし醤油…大さじ2
■かつおぶし…適宜
■ご飯…適宜
【作り方】
(1)鮭に塩を振り、キッチンペーパーにくるんで10分程度おきます。
(2)耐熱容器に鮭を入れ、白ワインを振ってラップをし、500Wで4分加熱します。
その後、2分程度蒸らします。
(3)鮭の粗熱が取れたら、皮と骨をはずし、荒くほぐしておきます。
(4)みじん切りにした玉ねぎは、ラップをかけて500Wで2分加熱します。
(5)フライパンにマヨネーズ大さじ2を入れて溶かし、玉ねぎを炒めます。
(6)ここにほぐした鮭を入れて全体を炒めます。
最後にマヨネーズを大さじ1、お好みで黒胡椒を加えて味を整えます。
(7)小松菜のふりかけを作ります。
フライパンにサラダ油を熱し、小口に切った小松菜を炒めます。
(8)全体に油が回ったら、だし醤油を加えて味付します。
最後にかつおぶしを加えて全体の水分が飛ぶように炒めます。
(9)あったかいご飯に、鮭のフレークと小松菜のふりかけを乗せます。
小松菜はビタミンタップリの野菜。
栄養的にもすぐれた鮭と合わせ、しかも手軽にできる丼です。
← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
← こちらもよろしく~ (^・^)
秋鮭は、どちらかというとあっさりした魚。
マヨネーズで油分を補い、骨を取ることで、子供にもおすすめしたいレシピになりました。
鮭のマヨネーズフレーク丼

【材料と下ごしらえ】
鮭のマヨネーズフレーク
■秋鮭…2切(200g)
■塩…少々
■白ワイン…大さじ2
■玉ねぎ…中1/2個 ⇒みじん切りにする
■マヨネーズ…大さじ2+大さじ1
■お好みで 粗挽き黒胡椒
小松菜のふりかけ
■小松菜…1袋 ⇒小口に刻んでおく
■サラダ油…大さじ1
■だし醤油…大さじ2
■かつおぶし…適宜
■ご飯…適宜
【作り方】
(1)鮭に塩を振り、キッチンペーパーにくるんで10分程度おきます。
(2)耐熱容器に鮭を入れ、白ワインを振ってラップをし、500Wで4分加熱します。
その後、2分程度蒸らします。
(3)鮭の粗熱が取れたら、皮と骨をはずし、荒くほぐしておきます。
(4)みじん切りにした玉ねぎは、ラップをかけて500Wで2分加熱します。
(5)フライパンにマヨネーズ大さじ2を入れて溶かし、玉ねぎを炒めます。
(6)ここにほぐした鮭を入れて全体を炒めます。
最後にマヨネーズを大さじ1、お好みで黒胡椒を加えて味を整えます。
(7)小松菜のふりかけを作ります。
フライパンにサラダ油を熱し、小口に切った小松菜を炒めます。
(8)全体に油が回ったら、だし醤油を加えて味付します。
最後にかつおぶしを加えて全体の水分が飛ぶように炒めます。
(9)あったかいご飯に、鮭のフレークと小松菜のふりかけを乗せます。
小松菜はビタミンタップリの野菜。
栄養的にもすぐれた鮭と合わせ、しかも手軽にできる丼です。

お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
