スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2009年10月04日

引き続きさんま!【さんま唐揚ポン酢漬】

昨日に引き続き、さんまレシピです。

このところ、わが家の食卓はさんまだらけ。
地産地消で大人数分の料理を4種類つくったこともあり、
昨日の社食のメニューがさんまだったこともあり。。。

今日のテーマは「簡単」!
冷蔵庫に残っているポン酢を使って味付けです。

さんまの唐揚ポン酢漬



【材料と下ごしらえ】
 ■さんま…4尾 ⇒3枚おろしにする
 ■塩…少々
 ■小麦粉…大さじ2
 ■上新粉…大さじ1
 ■ゆずポン酢…50cc
 ■水…50cc
 ■水菜…100g ⇒洗って水気を切り、3㎝長さに切る
 ■揚げ油…適宜

【作り方】
(1)3枚おろしにしたさんまは、腹骨を取り除きます。
   塩を少々振ってキッチンペーパーにくるみ、20分程度おきます。
(2)さんまの長さを8等分します。
(3)小麦粉と上新粉をあわせ、(2)のさんまにまぶします。
(4)(3)をカラッと揚げて、油を切り、ポン酢を水をあわせたもの
   にさっと漬け込みます。
   『しみしみ』が好きな方は、そのまま漬け込んで、
   『カラッと』が好きな方は、つけた後に網のうえに乗せて水分を切ります。
(5)お皿に水菜を敷き、(4)のさんまを盛り付けます。

冷蔵庫に残っていたポン酢醤油。
大手メーカーさんのデータでは、東京では1シーズンに1.5本(360ml換算)、
大阪では2本弱の消費があるそうです。
意外に少ないかな?




 ← レシピブログに参加しています。
  お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

 ← こちらもよろしく~ (^・^)
  


Posted by mi-ki at 08:11Comments(2)さんま