2008年06月16日
むしがれいの昆布煮
卵のたっぷり入った、むしがれいの切身が売っていました。
「北海道産」なので、同じく北海道特産の昆布と一緒に煮てみることに♥
これがおいしくできました~♪
むしがれいの昆布煮

【材料】
むしがれい切身…3切
しょうがの薄切り…3~4枚
梅干…3個
細切り昆布…2つまみ
だし醤油…適宜
砂糖…大さじ1
貝割れ菜…適宜(飾り用)
【作り方】
(1)むしがれいの切身をバットに入れます。
鍋にお湯を沸かし、沸騰したところで水をいれて80℃程度にします。
このお湯をかれいにかけ、すぐに流水でかれいの汚れを取り、水気を拭いておきます。
(2)昆布はキッチンハサミで適当な長さに切ります。
(3)フライパンに水、だし醤油、砂糖を入れて味加減を見ます。
ちょっと甘いかなぁ位がいいと思います。
ここにしょうが、梅干、昆布を入れて、煮立たせます。
(4)沸騰したらかれいの切身を、盛り付けるときと同じ側を上にして入れます。
オーブンシートで作った落し蓋をして、中火で煮ます。
(5)10~15分加熱すれば出来上がり♪
出来立てよりも、冷ましたほうが味がしみてオイシイです~♥
← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
← こちらもよろしく~ (^・^)
「北海道産」なので、同じく北海道特産の昆布と一緒に煮てみることに♥
これがおいしくできました~♪
むしがれいの昆布煮

【材料】
むしがれい切身…3切
しょうがの薄切り…3~4枚
梅干…3個
細切り昆布…2つまみ
だし醤油…適宜
砂糖…大さじ1
貝割れ菜…適宜(飾り用)
【作り方】
(1)むしがれいの切身をバットに入れます。
鍋にお湯を沸かし、沸騰したところで水をいれて80℃程度にします。
このお湯をかれいにかけ、すぐに流水でかれいの汚れを取り、水気を拭いておきます。
(2)昆布はキッチンハサミで適当な長さに切ります。
(3)フライパンに水、だし醤油、砂糖を入れて味加減を見ます。
ちょっと甘いかなぁ位がいいと思います。
ここにしょうが、梅干、昆布を入れて、煮立たせます。
(4)沸騰したらかれいの切身を、盛り付けるときと同じ側を上にして入れます。
オーブンシートで作った落し蓋をして、中火で煮ます。
(5)10~15分加熱すれば出来上がり♪
出来立てよりも、冷ましたほうが味がしみてオイシイです~♥

お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

Posted by mi-ki at 06:50│Comments(0)
│かれい