2008年05月26日
ほたてと切昆布のきんぴら
ミネラルの豊富な海藻類。
毎日でも食べたい食品です。
今日は手軽に使える「切昆布」とボイルほたてを使って、きんぴらにしました。
根菜類たっぷりで、栄養満点!! しかもおいしい♪
ほたてと切昆布のきんぴら

【材料】
切昆布…100g
ボイルベビーほたて…100g
ゆで筍…100g
れんこん…50g
にんじん…50g
赤唐辛子の小口切り…少々
だし醤油
サラダ油
【作り方】
(1)切昆布は食べやすい長さに切ります。
オススメなのは、ボウルに入れてキッチンハサミでチョキチョキ!!
簡単です。
(2)筍とにんじんは5㎝長さの薄切りにします。
(3)れんこんはイチョウ型の薄切りにします。
(4)フライパンにサラダ油を熱し、筍・にんじん・れんこんを炒めます。
(5)全体に火が通ってきたら、ほたてを加えます。
辛いのが好きな方は、ここで赤唐辛子を加えて一緒に炒めます。
(6)ほたてが温まったら、だし醤油を回しかけ、味をなじませます。
(7)最後に切昆布を加えて、汁気がなくなるまで炒めます。
れんこんと筍のシャキシャキの食感がいいねっ♥
ほたての旨味が根菜にしみてます。
← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
← こちらもよろしく~ (^・^)
毎日でも食べたい食品です。
今日は手軽に使える「切昆布」とボイルほたてを使って、きんぴらにしました。
根菜類たっぷりで、栄養満点!! しかもおいしい♪
ほたてと切昆布のきんぴら

【材料】
切昆布…100g
ボイルベビーほたて…100g
ゆで筍…100g
れんこん…50g
にんじん…50g
赤唐辛子の小口切り…少々
だし醤油
サラダ油
【作り方】
(1)切昆布は食べやすい長さに切ります。
オススメなのは、ボウルに入れてキッチンハサミでチョキチョキ!!
簡単です。
(2)筍とにんじんは5㎝長さの薄切りにします。
(3)れんこんはイチョウ型の薄切りにします。
(4)フライパンにサラダ油を熱し、筍・にんじん・れんこんを炒めます。
(5)全体に火が通ってきたら、ほたてを加えます。
辛いのが好きな方は、ここで赤唐辛子を加えて一緒に炒めます。
(6)ほたてが温まったら、だし醤油を回しかけ、味をなじませます。
(7)最後に切昆布を加えて、汁気がなくなるまで炒めます。
れんこんと筍のシャキシャキの食感がいいねっ♥
ほたての旨味が根菜にしみてます。

お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

春も近いかな♪【ほたてと菜の花のぺペロンチーノ】
野菜たっぷり♪ 【ほたてのアラビアータ】
韓国風おかず♪ 【韓国風海鮮飯】
2010年お正月【ほたての塩煮】
コリコリがおいしい!【ほたてのヒモのサラダ】
地産地消のレシピ【ほたてとグレープフルーツのサラダ】
野菜たっぷり♪ 【ほたてのアラビアータ】
韓国風おかず♪ 【韓国風海鮮飯】
2010年お正月【ほたての塩煮】
コリコリがおいしい!【ほたてのヒモのサラダ】
地産地消のレシピ【ほたてとグレープフルーツのサラダ】
Posted by mi-ki at 09:53│Comments(0)
│ほたて