2009年08月05日
地産地消のレシピ【ほたてとグレープフルーツのサラダ】
もうすぐ七夕!
今年のお天気はどうでしょうか。気になるところです。
8日には地産地消のイベントがあるのですが、そこで「こんな食べ方もありますよ~」と
ご紹介する予定のレシピです。
ほたてとグレープフルーツのサラダ

【材料と下ごしらえ】
■ほたて貝柱…6個
■ピンクグレープフルーツ…1/2個 ⇒房に分けて実を取り出しておく
■ベビーリーフ…1袋 ⇒洗って水気を切り、冷蔵庫に入れてパリッとさせる
■ドレッシング
・グレープフルーツの果汁…大さじ2
・寿司酢…大さじ1
・塩…1つまみ
・粗引きこしょう…少々
■オリーブオイル…小さじ2
【作り方】
(1)ほたてを湯びきにします。
熱湯にほたてを入れて、全体が白っぽくなってきたらざるにあげます。
すぐに氷水で冷し、水気を拭いて4等分に切ります。
(2)ドレッシングの材料を混ぜ合わせておきます。
(3)ベビーリーフをボウルに入れ、オリーブオイルをかけて全体にまぶします。
(4)ここにほたてとグレープフルーツを入れ、ドレッシングをかけて全体を良く混ぜます。
果汁をドレッシングで使うのがポイントです。
寿司酢を使うと、甘味があるのでドレッシング作りが簡単です!
← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
← こちらもよろしく~ (^・^)
今年のお天気はどうでしょうか。気になるところです。
8日には地産地消のイベントがあるのですが、そこで「こんな食べ方もありますよ~」と
ご紹介する予定のレシピです。
ほたてとグレープフルーツのサラダ

【材料と下ごしらえ】
■ほたて貝柱…6個
■ピンクグレープフルーツ…1/2個 ⇒房に分けて実を取り出しておく
■ベビーリーフ…1袋 ⇒洗って水気を切り、冷蔵庫に入れてパリッとさせる
■ドレッシング
・グレープフルーツの果汁…大さじ2
・寿司酢…大さじ1
・塩…1つまみ
・粗引きこしょう…少々
■オリーブオイル…小さじ2
【作り方】
(1)ほたてを湯びきにします。
熱湯にほたてを入れて、全体が白っぽくなってきたらざるにあげます。
すぐに氷水で冷し、水気を拭いて4等分に切ります。
(2)ドレッシングの材料を混ぜ合わせておきます。
(3)ベビーリーフをボウルに入れ、オリーブオイルをかけて全体にまぶします。
(4)ここにほたてとグレープフルーツを入れ、ドレッシングをかけて全体を良く混ぜます。
果汁をドレッシングで使うのがポイントです。
寿司酢を使うと、甘味があるのでドレッシング作りが簡単です!

お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

春も近いかな♪【ほたてと菜の花のぺペロンチーノ】
野菜たっぷり♪ 【ほたてのアラビアータ】
韓国風おかず♪ 【韓国風海鮮飯】
2010年お正月【ほたての塩煮】
コリコリがおいしい!【ほたてのヒモのサラダ】
地産地消の参考レシピかな?【ほたてとゴーヤの梅あえ】
野菜たっぷり♪ 【ほたてのアラビアータ】
韓国風おかず♪ 【韓国風海鮮飯】
2010年お正月【ほたての塩煮】
コリコリがおいしい!【ほたてのヒモのサラダ】
地産地消の参考レシピかな?【ほたてとゴーヤの梅あえ】
Posted by mi-ki at 06:25│Comments(0)
│ほたて