2007年09月01日
立派なさばだったから…。
さて。
昨日のさばの味噌煮。
2人分なので半身で作りました。
というのも、立派に固太りしているさばだったので。
で、その残りは⇒⇒⇒ フレークにしました♪(写真左)
そして、そのフレークを⇒⇒⇒ ごはんに混ぜ込みました♪(写真右)

さばフレーク
【材料】
さば…半身
酒…大さじ2
実山椒の佃煮…適宜
┌─調味料
│砂糖・しょう油…各大さじ1.5
│みりん…大さじ1
│しょうがの絞り汁…大さじ1
└─
【作り方】
(1)さばは腹骨と小骨を取り除き、3~4つに切ります。
(2)お湯を沸かして日本酒を入れ、さばを湯通しして、さっと洗い、水気をふき取ります。
その後、皮を取り除きます。
(3)(2)のさばを、皮がついていたほうを下にして、フライパンに入れ、弱火にかけます。
木べらなどで身をほぐしながら火を通して、調味料を加えて混ぜます。
(4)さらに7~8分、ムラのないように炒りつけます。
汁気がなくなったら、実山椒を入れて出来上がり。
※実山椒がたまらん(~_~)のですよ~。
さばごはん
【材料】
さばフレーク
細ねぎの小口切り
あれば…
残り物のきんぴらごぼう
【作り方】 ただ、混ぜるだけ~ なんですけどね(^_^;)
あったかいご飯に、さばフレークをよく混ぜます。
今回は、きんぴらごぼうの粗みじん切りも加えました。
これが正解!!
歯ごたえも良くて、さばとの相性もバツグン!!
一緒にご飯に混ぜ、最後に細ねぎの小口切りを飾って出来上がり♪
昨日のさばの味噌煮。
2人分なので半身で作りました。
というのも、立派に固太りしているさばだったので。
で、その残りは⇒⇒⇒ フレークにしました♪(写真左)
そして、そのフレークを⇒⇒⇒ ごはんに混ぜ込みました♪(写真右)


さばフレーク
【材料】
さば…半身
酒…大さじ2
実山椒の佃煮…適宜
┌─調味料
│砂糖・しょう油…各大さじ1.5
│みりん…大さじ1
│しょうがの絞り汁…大さじ1
└─
【作り方】
(1)さばは腹骨と小骨を取り除き、3~4つに切ります。
(2)お湯を沸かして日本酒を入れ、さばを湯通しして、さっと洗い、水気をふき取ります。
その後、皮を取り除きます。
(3)(2)のさばを、皮がついていたほうを下にして、フライパンに入れ、弱火にかけます。
木べらなどで身をほぐしながら火を通して、調味料を加えて混ぜます。
(4)さらに7~8分、ムラのないように炒りつけます。
汁気がなくなったら、実山椒を入れて出来上がり。
※実山椒がたまらん(~_~)のですよ~。
さばごはん
【材料】
さばフレーク
細ねぎの小口切り
あれば…
残り物のきんぴらごぼう
【作り方】 ただ、混ぜるだけ~ なんですけどね(^_^;)
あったかいご飯に、さばフレークをよく混ぜます。
今回は、きんぴらごぼうの粗みじん切りも加えました。
これが正解!!

歯ごたえも良くて、さばとの相性もバツグン!!
一緒にご飯に混ぜ、最後に細ねぎの小口切りを飾って出来上がり♪
Posted by mi-ki at 07:00│Comments(2)
│さば
この記事へのコメント
きんぴらごぼうの粗みじん切りを加えるアイデア、風味が増していいですね!
Posted by ことぶき at 2007年09月01日 07:20
ことぶきさん、こんにちは~♪
このご飯はホントおいしいデス。
すすみすぎて困るくらいでした~。
このご飯はホントおいしいデス。
すすみすぎて困るくらいでした~。
Posted by さかなやさん at 2007年09月02日 12:04