2008年11月07日
船場汁
さばの中華煮 ⇒ 船場汁 ⇒ さばの唐揚サラダ ⇒さば味噌煮 ⇒ 金華さば開干 ⇒金華さば味噌漬
これは昨日のお昼からの私の食事メニュー!
さばだらけ!!
本日は地産地消の日。今回は宮城県産のさばとさば製品のご紹介でした。
昨日の午後から、今朝のための仕込み。
真さば8尾を捌き、6尾分はそぎ切りにしたあと、唐揚用に下味をつけて。
2尾分は味噌煮用に切って、塩をして。
そしてそのアラ(と言っても、中骨とハラス部分)で作ったのが「船場汁」です。
もともとは、大阪の商家のお惣菜。
身は焼いて食べ、のこったアラを使って汁ものにしたとのこと。
さすがに8尾分のアラからは、本当においしいダシがでました♥
船場汁

【材料と下ごしらえ】
■サバのアラ…800g(凄い量!)
■大根…200g ⇒短冊に切る
■にんじん…50g ⇒短冊に切る
■しめじ…50g ⇒小房に分ける
■長ねぎの青い部分…3本分 ⇒斜め薄切りにして水にさらす
■昆布…5cm
■酒…100㏄
■水…適宜
■塩…適宜
【作り方】
(1)さばのアラに塩を振り、しばらくおきます。
熱湯をかけてすぐに冷水にとり、残っている血合や汚れを取り除きます。
(2)鍋に昆布と日本酒を入れて、戻しておきます。
(3)(2)の鍋に、水気を切った(1)のアラ、大根、にんじん、しめじを入れて、
ひたひたより多少多目の水を注ぎます。
(4)火にかけて沸騰したら昆布を引き出し、弱火で野菜が柔らかくなるまで煮ます。
(5)味付は塩でどうぞ。
お椀に盛ったら、水にさらした青ねぎを盛り付けます。
冷蔵庫にほんの少し残っていた、にんじんとしめじを加えました。
(本場の船場汁にはにんじんやしめじは入れません。)
さばとは思えないいいおダシが、大根にしみこんでいます。
← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
← こちらもよろしく~ (^・^)
これは昨日のお昼からの私の食事メニュー!
さばだらけ!!
本日は地産地消の日。今回は宮城県産のさばとさば製品のご紹介でした。
昨日の午後から、今朝のための仕込み。
真さば8尾を捌き、6尾分はそぎ切りにしたあと、唐揚用に下味をつけて。
2尾分は味噌煮用に切って、塩をして。
そしてそのアラ(と言っても、中骨とハラス部分)で作ったのが「船場汁」です。
もともとは、大阪の商家のお惣菜。
身は焼いて食べ、のこったアラを使って汁ものにしたとのこと。
さすがに8尾分のアラからは、本当においしいダシがでました♥
船場汁

【材料と下ごしらえ】
■サバのアラ…800g(凄い量!)
■大根…200g ⇒短冊に切る
■にんじん…50g ⇒短冊に切る
■しめじ…50g ⇒小房に分ける
■長ねぎの青い部分…3本分 ⇒斜め薄切りにして水にさらす
■昆布…5cm
■酒…100㏄
■水…適宜
■塩…適宜
【作り方】
(1)さばのアラに塩を振り、しばらくおきます。
熱湯をかけてすぐに冷水にとり、残っている血合や汚れを取り除きます。
(2)鍋に昆布と日本酒を入れて、戻しておきます。
(3)(2)の鍋に、水気を切った(1)のアラ、大根、にんじん、しめじを入れて、
ひたひたより多少多目の水を注ぎます。
(4)火にかけて沸騰したら昆布を引き出し、弱火で野菜が柔らかくなるまで煮ます。
(5)味付は塩でどうぞ。
お椀に盛ったら、水にさらした青ねぎを盛り付けます。
冷蔵庫にほんの少し残っていた、にんじんとしめじを加えました。
(本場の船場汁にはにんじんやしめじは入れません。)
さばとは思えないいいおダシが、大根にしみこんでいます。

お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

Posted by mi-ki at 08:52│Comments(2)
│さば
この記事へのコメント
いつもレシピ楽しませてもらってます(^o^)/
初めてお魚の鍋しようと思って、前処理が分からずこちらを見てみたらちょうど参考になる記事で助かりました(^_^)v
あまり魚料理は得意じゃないのですが色々勉強になります☆
初めてお魚の鍋しようと思って、前処理が分からずこちらを見てみたらちょうど参考になる記事で助かりました(^_^)v
あまり魚料理は得意じゃないのですが色々勉強になります☆
Posted by しろねこ at 2008年11月10日 20:33
しろねこさん、ようこそ♥
面倒でも、青魚は熱湯で、白身魚は70~80℃のお湯で霜降りにすると仕上がりが違います!
特にアラは、ねっ♪
これからの季節、おいしい魚がいっぱいです。
ぜひお魚料理にトライしてくださいませ。
面倒でも、青魚は熱湯で、白身魚は70~80℃のお湯で霜降りにすると仕上がりが違います!
特にアラは、ねっ♪
これからの季節、おいしい魚がいっぱいです。
ぜひお魚料理にトライしてくださいませ。
Posted by さかなやさん
at 2008年11月13日 08:30
