2010年02月17日
やっぱりコレが一番!【めかぶとかまぼこのおひたし】
海藻が旬なのに、下拵えが面倒だなぁと敬遠していました。(-_-;)
でもやっぱり『うま~い』!
刻んだものより、大雑把に切ったほうがおいしいと思います。
めかぶとかまぼこのおひたし

【材料と下ごしらえ(2人前)】
■めかぶ…2株
■板かまぼこ…1本(95g) 厚みを半分に切り、横3等分にして小口に薄切りにする
■しょうが…1かけ ⇒細い千切りにする
■塩…大さじ1/2
■昆布だし醤油…大さじ1~2
【作り方】
(1)めかぶは芯の部分を除きます。
ぬめりがあるので、キッチンはさみを使うと簡単。
スプリングの部分は、はさみで適当な大きさ(一口大?)に切ります。
(2)お湯をわかし、塩を加えます。
(1)を入れて、再び沸騰するまで茹で、ざるに取って
すぐに流水で冷やし、十分水気を切っておきます。
(3)千切りにしたしょうがをだし醤油につけてなじませておきます。
(4)ボウルにめかぶと刻んだ板かまを入れ、(3)で和えます。
めかぶだけでも十分美味しいのですが、冷蔵庫に板かまぼこが残っていたので、追加しちゃいました。(先日行われた加工食品課の内覧会の時のいただきものでした。)
← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
← こちらもよろしく~ (^・^)
でもやっぱり『うま~い』!
刻んだものより、大雑把に切ったほうがおいしいと思います。
めかぶとかまぼこのおひたし

【材料と下ごしらえ(2人前)】
■めかぶ…2株
■板かまぼこ…1本(95g) 厚みを半分に切り、横3等分にして小口に薄切りにする
■しょうが…1かけ ⇒細い千切りにする
■塩…大さじ1/2
■昆布だし醤油…大さじ1~2
【作り方】
(1)めかぶは芯の部分を除きます。
ぬめりがあるので、キッチンはさみを使うと簡単。
スプリングの部分は、はさみで適当な大きさ(一口大?)に切ります。
(2)お湯をわかし、塩を加えます。
(1)を入れて、再び沸騰するまで茹で、ざるに取って
すぐに流水で冷やし、十分水気を切っておきます。
(3)千切りにしたしょうがをだし醤油につけてなじませておきます。
(4)ボウルにめかぶと刻んだ板かまを入れ、(3)で和えます。
めかぶだけでも十分美味しいのですが、冷蔵庫に板かまぼこが残っていたので、追加しちゃいました。(先日行われた加工食品課の内覧会の時のいただきものでした。)

お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

3月の地産地消く°)))彡 【わかめをたっぷり食べる!! 】
韓国風おかず♪ 【わかめのナムル風サラダ】
季節限定!【生海苔の佃煮とお吸い物】
痛風予防にいいらしい。【わかめとセロリのサラダ】
健康パワー炸裂!【わかめといなだの中華和え】
つるっと ☆彡 【もずくトマトそうめん】
韓国風おかず♪ 【わかめのナムル風サラダ】
季節限定!【生海苔の佃煮とお吸い物】
痛風予防にいいらしい。【わかめとセロリのサラダ】
健康パワー炸裂!【わかめといなだの中華和え】
つるっと ☆彡 【もずくトマトそうめん】
Posted by mi-ki at 07:13│Comments(0)
│わかめ・海藻