2008年01月04日
あわびをいただきました(●^o^●)
あわびをいただきました~\(^o^)/
Oさん、いつもありがとうございます。
お刺身ORステーキ?いろいろ考えたけど、今回は酒蒸しにしていただきました♪
あわびの酒蒸し

【材料】
あわび…1個
昆布…10㎝程度
塩・日本酒
しょう油
【作り方】
(1)あわびは貝殻をよく洗います。
身に粗塩をこすり付けて、よくこすって洗い流します。
(2)昆布は酒を振りっておきます。
(3)耐熱の皿に昆布を敷き、あわびを乗せて上にも昆布をおきます。
日本酒大さじ1を振りかけて蒸気のたった蒸し器で5分くらい蒸し、そのまま冷まします。
(4)あわびが冷めたら、殻からはずし、肝、口をはずします。
(5)肝は砂の入っているところを除いて、細かく刻み、すり鉢ですります。
しょう油と蒸し汁を混ぜて、肝しょう油を作ります。
(6)あわびをスライスし、肝しょう油をつけていただきます。
お刺身のコリコリした食感も捨てがたいですが、やわらか~い蒸しあわびもステキ♪
← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
← こちらもよろしく~ (^・^)
Oさん、いつもありがとうございます。
お刺身ORステーキ?いろいろ考えたけど、今回は酒蒸しにしていただきました♪
あわびの酒蒸し

【材料】
あわび…1個
昆布…10㎝程度
塩・日本酒
しょう油
【作り方】
(1)あわびは貝殻をよく洗います。
身に粗塩をこすり付けて、よくこすって洗い流します。
(2)昆布は酒を振りっておきます。
(3)耐熱の皿に昆布を敷き、あわびを乗せて上にも昆布をおきます。
日本酒大さじ1を振りかけて蒸気のたった蒸し器で5分くらい蒸し、そのまま冷まします。
(4)あわびが冷めたら、殻からはずし、肝、口をはずします。
(5)肝は砂の入っているところを除いて、細かく刻み、すり鉢ですります。
しょう油と蒸し汁を混ぜて、肝しょう油を作ります。
(6)あわびをスライスし、肝しょう油をつけていただきます。
お刺身のコリコリした食感も捨てがたいですが、やわらか~い蒸しあわびもステキ♪

お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

Posted by mi-ki at 09:33│Comments(2)
│その他貝類
この記事へのコメント
食べたいですが、貧乏なので、クスン
Posted by 三春屋ニイサン at 2008年01月04日 16:41
ニイサン、私も"頂き物"だからこそ、食べられるのです。
Posted by さかなやさん at 2008年01月06日 12:57