2009年01月07日

今日は七草 【ひらめの中華粥】

今日は七草。
いつもならセリや大根葉の入ったお粥をいただきますが、
今回は中華粥に挑戦!
と、いっても炊くのは炊飯器におまかせ♪
スイッチポンで炊きあがるのが便利♥
お刺身に半分火がとおって、なんとも美味です。

ひらめの中華粥
今日は七草 【ひらめの中華粥】

【材料と下ごしらえ】
 ■米…1合弱 ⇒洗って水に1時間程度浸しておく
 ■中華スープのもと…小さじ2 ⇒お湯で溶いておく
 ■ほたて貝柱…6個 
 ■酒…大さじ3
 ■塩…少々
 ■ごま油…大さじ1
 ■白身魚の刺身(今日はひらめ)…2人分
 ■塩(刺身用)…一つまみ
 ■ごま油(刺身用)…小さじ1/3
 ■醤油…数滴
 ■油麩…1cm幅2切 ⇒手で細かく砕く
 ■春菊…3本 ⇒葉の部分だけを細かく刻む

【作り方】
(1)耐熱用の容器にほたてを入れ、日本酒をかけてふわっとラップをし、
   レンジで3分加熱て冷まします。
   粗熱が取れたら、ほたてを細かくほぐしておきます。
(2)炊飯器に米と中華スープ、ほたてを蒸した汁をいれて、お粥モードの目盛りまで
   水を入れ、スイッチを入れます。
(3)炊きあがった頃合をみて、刺身を準備します。
   塩をごま油で溶き、刺身をいれてまぶします。
   仕上げにお醤油を数滴入れます。
(4)お粥を器に盛り、刺身、油麩を乗せます。
   食べる直前に刻んだ春菊をかけて、混ぜていただきます。

中華粥につきものの揚げパンの代わりに
油麩(仙台麩)を使っちゃいました!!
香ばしくておいしいのよ~ヽヽ(≧▽≦)//
ほたて貝柱は、実は冷凍庫整理してみつけたもの。←\( @o@;)/
ボイルほたてや缶詰でも代用可です♪


今日は七草 【ひらめの中華粥】 ← レシピブログに参加しています。
  お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

今日は七草 【ひらめの中華粥】  ← こちらもよろしく~ (^・^)



同じカテゴリー(ひらめ)の記事画像
ひらめの塩だれ刺身
ひらめ三昧(お刺身・寿司・アラ汁)
お刺身アレンジ
同じカテゴリー(ひらめ)の記事
 ひらめの塩だれ刺身 (2008-06-22 08:27)
 ひらめ三昧(お刺身・寿司・アラ汁) (2008-04-12 06:16)
 お刺身アレンジ (2007-12-30 06:38)

Posted by mi-ki at 07:47│Comments(5)ひらめ
この記事へのトラックバック
宮城県民になってもうすぐ丸二年が経とうとしているみゆきんぐでございます♪その二年の中で「何これ!わお~♪」って一番思ったのが。。。コレかも(笑)仙台麩(^^)/もともとお...
仙台麩♪【昔は東京都民、今は宮城県民になった人のブログ。】at 2009年01月08日 14:04
この記事へのコメント
LOVE♪油麩(^^)vですね。
今年もどうぞよろしくお願いします!
Posted by みゆきんぐ at 2009年01月08日 08:22
みゆきんぐさん!!!!
ごめんなさいっ。
トラバついているの、気付かなかったんです~。
すっかりほっておいてしまいました。

油麩好きの、「油麩」同盟つくります?
Posted by さかなやさんさかなやさん at 2009年01月17日 09:50
割烹着さんのコメントで気づきました(^^;)
油麩同盟♪作りましょう~(^^)/
でもわたしは、煮物以外にどうすればいいか。。。
あんまり思いつかないな~(笑)
Posted by みゆきんぐ at 2009年01月23日 09:14
私も油麩同盟!   だいさ~~~んせい~~~。
宮城県3人寄れば、 もんじゅの知恵で何とか
なるっしょ!!一人で一つの料理、3人の知恵で
100くらいのメニューになるんじゃないの?
がんばるっちゃね。   魚屋さんコメント見てね~~~~。
Posted by 割烹着 at 2009年01月23日 15:05
みゆきんぐさん、割烹着さん!!
油麩同盟誕生~┗(^0^)(^0^)┛

あ、でも私も煮物が一番すきかもっ。
特にすき焼きがっ!!
あの食感がたまりません。
Posted by さかなやさん at 2009年01月23日 16:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。