鯛とグリーンピースのご飯
真鯛と一緒に連子鯛・黄鯛なども季節になってきました。
同じくこの時期にしか出回らない、グリーンピースを使って炊込みご飯を作ります。
お店で連子鯛が安く売ってましたので、今日はこれを使いました。
もちろん、真鯛の切身でもOKです。
生臭さを取り香ばしさをつけるために、一旦焼いてから炊きこんであります。
鯛とグリーンピースの炊込みご飯
【材料】
連子鯛…1尾(3枚おろし)
グリーンピース
千切りのしょうが
米…2.5合
塩・だし汁・みりん・酒・薄口しょう油
【作り方】
(1)鯛はお店で3枚おろしにしてもらいました。
半身を2つに切り、1切分は飾り用として一口大にします。
(2)鯛に塩を少々振って、30分くらい置き、水気をふき取ります。
飾り用以外の切身をグリルで表面だけ焼いておきます。
(3)米は研いで水に30分つけ、ざるにあげておきます。
(4)だし汁・みりん・酒・薄口しょう油を全部で600㏄になるようにします。
味付はお吸物よりも薄めになるように、調整してください。
(5)グリーンピースはサヤからだしておきます。
(6)炊飯器に米を入れ、(4)のだし汁をいつもより心持ち少なめに入れます。
米の上に焼いた鯛の切身と千切りのしょうがを乗せて、普通に炊きます。
(7)だし汁の残りで、飾り用の切身を煮ます。
(8)煮あがったら切身だけを除き、グリーンピースを入れて火を通します。
(9)ご飯が炊きあがったら、鯛の身をほぐします。
この時に骨も取り除きましょう。
最後に(8)のグリーンピースの汁気を切って、混ぜ合わせます。
うつわに盛ったら、飾り用の切身を乗せます。
← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
← こちらもよろしく~ (^・^)
関連記事