昨年の秋に買ったタジン鍋。
二人暮しには(それに食べる量も減ってきし)小さめの鍋がいいかなぁと、
19cmのものにしました。
それにこのサイズじゃないと、レンジには入らないし。
「直火で作るなら、大きいものでよかったかなぁ」とちょっぴり後悔も。
さてさて、今日ははまぐりのおかずです。
つまみにもいいけど、パンのおかずにもピッタリ♪
はまぐりのトマト蒸し
【材料と下ごしらえ(2人前)】
■はまぐり(小)…200~250g ⇒塩水につけて砂抜きをし、貝同士をこするようにして洗う。
■ベーコン…100g ⇒粗みじんに切る
■玉ねぎ…中1/2個 ⇒みじん切りにする
■プチトマト…10個程度 ⇒横半分に切る
■いんげん…80g程度 ⇒3cm長さに切る
■コンソメ顆粒…一つまみ
■塩・コショウ…少々
■ガーリックパウダー…お好みで
■サラダ油…小さじ2
■白ワイン…大さじ2
【作り方】
(1)フライパンにサラダ油と刻んだベーコンを入れて火にかけます。
弱火でベーコンの脂が出るように、ゆっくりと炒めます。
(2)ベーコンが少しカリッとなってきたら、玉ねぎを加えます。
弱火で玉ねぎが透き通るまで炒めたら、コンソメ顆粒、お好みで
ガーリックパウダー、コショウを入れて味付けします。
コンソメとベーコンの塩気があるので、加減を見て塩を加えます。
(3)タジン鍋に(2)といんげんを敷き、まわりにプチトマトを置きます。
真ん中には水気を切ったはまぐりを置き、蓋をします。
(4)汁気がこぼれてくるので、お皿を敷いた上にタジン鍋を乗せ、
500Wのレンジでまず4分通電します。
一旦蓋を開けて貝の様子を見て、さらに4~6分加熱して出来上がり♪
節分過ぎには、スーパーの販促もひな祭りに移っていきます。
貝類も春先に向かって美味しくなる季節ですし、なにより旨味が出るのがイイ♪
使ったはまぐりは中国産の小さいサイズのもの。
鍋物のコーナーなどで出ている商材です。
これでも十分、はまぐりのおいしさが楽しめますよ~(-^〇^-)
← レシ
ピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
← こちらもよろしく~ (^・^)