さけの粕汁
さけのアラを使った粕汁です。
あったまりますよ~
もちろん「身」を使ってもOK
その場合は1切を目安にして下さいね。
さけの粕汁
【材料と下ごしらえ】
■さけのアラ…80g(または生鮭1切) ⇒食べやすい大きさに切る
■れんこん…70g ⇒4つ割にして薄切りにする
■にんじん…30g ⇒いちょう切りにする
■長芋…170g ⇒1.5㎝角に切る
■昆布だし…500㏄
■細ねぎ…2本 ⇒小口に切る
■酒粕…小さじ2
■味噌…大さじ1.5(濃さはお好みでどうぞ)
【作り方】
(1)一口大に切った鮭のアラは、塩を振ってしばらくおきます。
水分が出てきたら、熱湯をかけて流水できれいに掃除し、水気を切っておきます。
(2)昆布だしを入れた鍋に、(1)のアラ、れんこん、にんじんを入れて加熱します。
(3)沸騰してきたら弱火にして煮ます。
野菜がちょっと柔らかくなってきたら、長芋をいれて更に加熱します。
(4)酒粕と味噌は、(3)の煮汁で溶いておきます。
(5)鍋の火を一旦止めて、(4)を溶かします。
(6)一煮立ちしたら出来上がり。
器に盛って、刻んだ細ねぎをのせます。
長芋が入っているので、とろ~りとした汁になります。
根菜がおいしくなるこの季節、ぜひお試し下さい。
← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
← こちらもよろしく~ (^・^)
関連記事