みやぎのお年取り【なめたの煮付け】
みやぎのお年取りといえばコレ!
ことしも『なめたがれい』を煮ました。
(2切で2,500円という、かなりお財布に痛い値段 泣)
作り方は前回と変わりませんが、備忘録の意味で記します。
09年なめたの煮付け

【材料と下ごしらえ】
■なめたがれい…2切 ⇒皮の表面にあるぬめりを包丁でこそいでおく
■しょうが…1かけ ⇒薄切りにする
■ごぼう…1/2本 ⇒長さ5~6cm、太さを半分に切り水にさらしておく
■煮汁
・こんぶだし醤油…1/3カップ
・日本酒…1/3カップ
・水…1/3カップ
・砂糖…大さじ2~3
【作り方】
(1)バットになめたの切身を入れ、上からキッチンペーパーをかぶせます。
熱湯に水をさして80℃程度にし、ペーパーの上から全体に回るようにかけ、
すぐに流水にとって、残っていた切身の汚れやウロコなどを取り除きます。
その後は水気を拭いておきましょう。
(2)切身が入る鍋(フライパンなど)に煮汁の調味料としょうが、
ごぼうを入れ、火にかけます。
(3)沸騰してきたらなめたの切身を入れ、キッチンペーパーの落し蓋をします。
再び沸騰してきたら火を落とし、弱火で15分程度煮つけます。
煮汁が少なくなってきたら、鍋を傾けてスプーンなどで煮汁をすくい、
なめたにかけながら煮ていきます。
(4)器に盛って、ごぼうを添えます。
煮汁はもう少し煮詰めてかけます。
ちょっと甘めがおいしいです。
ウチでも大好評でした!自画自賛!! (-^〇^-)

← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

← こちらもよろしく~ (^・^)
関連記事