さば干物の味噌ごはん

mi-ki

2008年11月26日 08:17

さばの干物を使って、ちょっと変わったご飯を作ってみました♪
味噌味のご飯ものってどう?

さば干物の味噌ごはん

【材料と下ごしらえ】
 ■さば文化干…半身分
 ■しめじ…1パック(120g) ⇒小房に分ける
 ■小揚…2枚 ⇒湯通しして油抜きをして、小さく切る
 ■にんじん…50g ⇒小さめの短冊に切る
 ■だし…250㏄
 ■みりん…大さじ2
 ■酒…大さじ1
 ■味噌…大さじ2
 ■紅生姜…大さじ2 ⇒みじん切りにする
 ■米…2合 ⇒洗って水きりをして30分おく
【作り方】
(1)鍋にだしとみりん、酒、味噌を入れてよく溶きます。
   この中にしめじ、にんじん、小揚を入れて火にかけます。
   にんじんが柔らかくなるまで煮て、汁と具に分けておきます。
(2)さばの文化干しはグリルで焼いて、骨を取りながらほぐしておきます。
(3)ごはんを炊飯器に入れ、さめた(1)の汁と水を足して、いつもの水加減にして炊きます。
   今日はおだしが余っていたので、水の代わりに入れました。
(4)ご飯が炊きあがったら、軽くほぐします。
   ここに汁気を切った(1)の具、ほぐしたさばを入れて混ぜます。
   仕上げに、みじん切りにした紅生姜も加えます。
脂ののったさばの干物は、おいしいけど、スグ食べちゃう!
ご飯で増量です(^u^)
これは4人分くらいかなぁ。
口が二つのわが家では、半分を冷凍にしておきます♪

 ← レシピブログに参加しています。
  お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

 ← こちらもよろしく~ (^・^)

関連記事