2010年01月02日
2010年お正月【身欠きにしんと昆布の煮物】
にしん入の昆布巻のかわりに、結び昆布と身欠きにしんの煮物にしました。
このほうが簡単だしねっ!
身欠きにしんと昆布の煮物

【材料と下ごしらえ】
■身欠きニシン(6分乾)…6枚 ⇒長さを3等分にし、ぬるま湯で洗ってきれいにする
■結びこんぶ…30g(1袋)
■水…1カップ
■醤油…1/4カップ
■みりん…1/4カップ
【作り方】
(1)身欠きニシンを圧力鍋に入れ、かぶる程度の水を入れて蓋をし、
火にかけます。圧力がかかって、錘が回ってきたら15分!
錘が回る程度の火加減で煮ます。
15分たったら、火を止めてそのまま冷まします。
(2)市販の結び昆布は、水1/2カップに軽くつけておきます。
(3)ニシンの煮汁に醤油とみりんで薄めに味付けします。
この中に結び昆布と漬けておいた水を加え、再び圧力をかけて5分!
(4)蒸気が抜けたら、蓋を取って味をみます。
少し煮汁を煮詰めて、そのまま冷まします。
こちらが参照レシピ元です!
「佐藤家の食卓」
← レシピブログに参加しています。
お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )
← こちらもよろしく~ (^・^)
このほうが簡単だしねっ!
身欠きにしんと昆布の煮物

【材料と下ごしらえ】
■身欠きニシン(6分乾)…6枚 ⇒長さを3等分にし、ぬるま湯で洗ってきれいにする
■結びこんぶ…30g(1袋)
■水…1カップ
■醤油…1/4カップ
■みりん…1/4カップ
【作り方】
(1)身欠きニシンを圧力鍋に入れ、かぶる程度の水を入れて蓋をし、
火にかけます。圧力がかかって、錘が回ってきたら15分!
錘が回る程度の火加減で煮ます。
15分たったら、火を止めてそのまま冷まします。
(2)市販の結び昆布は、水1/2カップに軽くつけておきます。
(3)ニシンの煮汁に醤油とみりんで薄めに味付けします。
この中に結び昆布と漬けておいた水を加え、再び圧力をかけて5分!
(4)蒸気が抜けたら、蓋を取って味をみます。
少し煮汁を煮詰めて、そのまま冷まします。
こちらが参照レシピ元です!
「佐藤家の食卓」

お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

今年で結婚して○十年になるのですが。。。
初めて知りました!オットが『身欠きニシン』好きだったとは!!
初めて知りました!オットが『身欠きニシン』好きだったとは!!
Posted by mi-ki at 09:17│Comments(1)
│その他
この記事へのトラックバック
身欠きニシンを柔らかく煮て、結び昆布と煮て、美味しい煮汁は車麩に吸ってもらいます。 昆布巻きを作るのは大変だけど、これなら簡単。 とうぜん、車麩が一番おいしい~♪
身欠きニシンと昆布の煮物~昆布巻きより簡単【家庭料理の簡単レシピ♪佐藤家の食卓】at 2010年01月10日 13:37
この記事へのコメント
さかなやさん!
ホントに魚屋さんだ~!!
ホントの魚屋さんがワタシの適当レシピでΣ(・ω・ノ)ノ!
作ってみたいレシピがたくさん、
こりゃ大変φ(・ω・ )メモメモ
どうもありがとうございます!
とっても励みになります!
たまにしか更新してませんが、
また遊びにきてください =^・^=
ホントに魚屋さんだ~!!
ホントの魚屋さんがワタシの適当レシピでΣ(・ω・ノ)ノ!
作ってみたいレシピがたくさん、
こりゃ大変φ(・ω・ )メモメモ
どうもありがとうございます!
とっても励みになります!
たまにしか更新してませんが、
また遊びにきてください =^・^=
Posted by chobi@佐藤家の食卓 at 2010年01月10日 13:35