スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2009年01月07日

今日は七草 【ひらめの中華粥】

今日は七草。
いつもならセリや大根葉の入ったお粥をいただきますが、
今回は中華粥に挑戦!
と、いっても炊くのは炊飯器におまかせ♪
スイッチポンで炊きあがるのが便利♥
お刺身に半分火がとおって、なんとも美味です。

ひらめの中華粥


【材料と下ごしらえ】
 ■米…1合弱 ⇒洗って水に1時間程度浸しておく
 ■中華スープのもと…小さじ2 ⇒お湯で溶いておく
 ■ほたて貝柱…6個 
 ■酒…大さじ3
 ■塩…少々
 ■ごま油…大さじ1
 ■白身魚の刺身(今日はひらめ)…2人分
 ■塩(刺身用)…一つまみ
 ■ごま油(刺身用)…小さじ1/3
 ■醤油…数滴
 ■油麩…1cm幅2切 ⇒手で細かく砕く
 ■春菊…3本 ⇒葉の部分だけを細かく刻む

【作り方】
(1)耐熱用の容器にほたてを入れ、日本酒をかけてふわっとラップをし、
   レンジで3分加熱て冷まします。
   粗熱が取れたら、ほたてを細かくほぐしておきます。
(2)炊飯器に米と中華スープ、ほたてを蒸した汁をいれて、お粥モードの目盛りまで
   水を入れ、スイッチを入れます。
(3)炊きあがった頃合をみて、刺身を準備します。
   塩をごま油で溶き、刺身をいれてまぶします。
   仕上げにお醤油を数滴入れます。
(4)お粥を器に盛り、刺身、油麩を乗せます。
   食べる直前に刻んだ春菊をかけて、混ぜていただきます。

中華粥につきものの揚げパンの代わりに
油麩(仙台麩)を使っちゃいました!!
香ばしくておいしいのよ~ヽヽ(≧▽≦)//
ほたて貝柱は、実は冷凍庫整理してみつけたもの。←\( @o@;)/
ボイルほたてや缶詰でも代用可です♪


 ← レシピブログに参加しています。
  お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

 ← こちらもよろしく~ (^・^)
  


Posted by mi-ki at 07:47Comments(5)ひらめ

2009年01月06日

お正月の残り物整理(2)【数の子サラダ】

たっぷりの鰹節を使っておいしいだしを取り、数の子を漬けました。
でも余っちゃった。。。
わが家では「ひたし豆」と和えて食べるのが定番なのですが、
お豆+長芋でちょっとアレンジしました♪

数の子サラダ


【材料と下ごしらえ】
 ■味付数の子…100g
 ■ひたし豆(市販品)…80g ⇒薄皮をむいておく
 ■長芋…180g ⇒皮をむき、1cm角に切る
 ■マヨネーズ…大さじ1
 ■いくら…少々

【作り方】
(1)トースターの天板にオーブンシートを敷き、1cm角に切った長芋を
   重ならないようにして並べます。
   1200Wで10分弱加熱します。
   途中で一回、上下を返します。
(2)焼きあがった長芋が熱いうちに、マヨネーズをからめます。
(3)数の子は長芋の大きさに合わせてちぎり、水気を取ります。
(4)粗熱が取れたら、長芋、数の子、ひたし豆を和えます。
(5)器に盛って、いくらを飾ります。

長芋がホクホクしていておいしいの♪


 ← レシピブログに参加しています。
  お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

 ← こちらもよろしく~ (^・^)  


2009年01月05日

お正月の残り物整理(1)【エスニックなますとタコのサラダ】

1月5日。
今日から仕事始めです。
ちなみに市場は、たとえ日曜日であっても5日から仕事!
今朝は6:30から業務開始式というのがあり、市長や議員さんたちが来場してました。

お正月も終り!!
そろそろ冷蔵庫の中も整理しなくてはっ!
結構いろいろ残っています~( ̄д ̄)

お節につきものの柿の入ったなますがどうしても好きになれなくて。
(もう少しトシがいったら好きになるのかなぁ?)
それでウチでは、エスニック風に作ります。
軽いニンニク風味で、ピリッと唐辛子の効いたなますで、どちらかと言うとサラダに近いかも。
そのなますにタコを合わせて、サラダにしました♪

エスニックなますとタコのサラダ


【材料と下ごしらえ】
 ■大根…300g ⇒皮をむいて細い千切りにする
 ■にんじん…70g ⇒皮をむいてだいこんと同じ長さの千切りにする
 ■塩…小さじ1/2
 ■酢…大さじ2
 ■ナンプラー…大さじ1
 ■砂糖…大さじ2
 ■ごま油…小さじ1
 ■ガーリックパウダー…少々
 ■赤唐辛子の小口切り…少々
 ■ゆでだこ…140g

【作り方】
(1)大根とにんじんの千切りに塩をまぶし、しばらく置いて水分を出します。
   食べてみてしょっぱければ、漬け汁のナンプラーの分量を減らしてください。
(2)酢、ナンプラー、砂糖、ガーリックパウダーを良く混ぜ合わせます。
   砂糖が溶けたら、ごま油と赤唐辛子の小口切りを加えます。
(3)(1)の水気をギュッと絞って、(2)に漬けます。
   保存容器に入れ、表面が乾かないようにラップで落し蓋をして、冷蔵庫で保存します。
(4)たこの足はうす切りにして、なますと和えます。

上に飾ったのは、残り物の青しその葉を刻んだものです♪


 ← レシピブログに参加しています。
  お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

 ← こちらもよろしく~ (^・^)  


Posted by mi-ki at 08:13Comments(0)たこ

2009年01月04日

09年 さかなやさんのお正月 【ほたての昆布〆】

これもお正月料理の一つ。
前日に仕込んでおけるので便利ですよ~。
昆布の旨味もしみてます~ ヽヽ(≧▽≦)//

ほたての昆布〆


【材料と下ごしらえ】
 ■ほたて貝柱…6個 ⇒横に3等分に切る
 ■昆布…15㎝長さ2枚 
 ■酒…大さじ1
 ■塩…少々
 ■大根…適宜
 ■青しそ…2枚

【作り方】
(1)厚手のビニール袋などに昆布を入れて、日本酒を振りかけて口を閉じます。
   10分ほどおいて、柔らかくしておきます。
(2)昆布の表面を軽く拭いて、ほたてを並べます。
   塩を上から振りかけ、もう一枚の昆布でサンドイッチにします。
(3)ラップできちっとくるみ、さらに厚手のビニール袋に入れて空気を抜いて、
   チルド室などにいれて一晩置きます。
(4)大根でツマを作り、お皿に盛り付けます。

簡単にできてウマい!ということで何回も登場している昆布〆。
今回はほたてでやってみました。


 ← レシピブログに参加しています。
  お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

 ← こちらもよろしく~ (^・^)  


Posted by mi-ki at 10:29Comments(0)ほたて

2009年01月03日

09年 さかなやさんのお正月【サーモンのミルフィーユ】

お正月に欠かせない、れんこんの酢の物。
ゆずの香りを利かせてつくったものを使い、ミルフィーユ風に仕上げました。

れんこんとサーモンのミルフィーユ




【材料と下ごしらえ】
 ■れんこんの酢の物(作り方は下記を参照してね♥)…120g
 ■スモークサーモン…200g
 ■きゅうりのピクルス…1本
 ■いくら…少々

【作り方】
(1)れんこんは水気を拭き取ります。
(2)15cm角程度の容器を用意します。
   大きめのラップを敷き、サーモン⇒れんこん⇒サーモン⇒れんこん⇒サーモンのように、
   サンドイッチにします。
(3)ラップをかぶせ、同じ器を上においてお皿2枚くらいの重石を置き、
   冷蔵庫で30分ほど寝かせます。
(4)ラップごと4つに切り分けます。
   お皿に盛って、小口切りにしたピクルスといくらで飾りました。

特に味付けしなくても、れんこんの酸味とサーモンの塩分でちょうどいいのです♥



ゆず風味 れんこんの酢漬け

【材料】
 ■れんこん…正味200g
 ■ゆずの皮…少々
 ■ゆずのしぼり汁…1/2個分(お好きなら1個分)
 ■寿司酢…大さじ6
 ■塩・酢…少々

【作り方】
(1)れんこんは皮をむき、大きいものならば半分に切ります。
   小口に薄切りにして、酢水につけて5分程度置きます。
(2)寿司酢にゆずの絞り汁をまぜておきます。
(3)熱湯に塩少々と酢を大さじ1入れて、(1)のれんこんをさっとゆがきます。
   れんこんが透き通ってきたらOK。
   ざるにあげて水気を切ります。
(3)熱いうちに(2)の漬け汁に入れます。
   粗熱が取れたら、ゆずの皮の千切りを加えます。

 ← レシピブログに参加しています。
  お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

 ← こちらもよろしく~ (^・^)  


Posted by mi-ki at 07:21Comments(0)さけ

2009年01月02日

09年 さかなやさんのお正月 【えびの利休揚】

お正月らしいおつまみです。
もちろん作り置きできますよん♪
焼栗も美味。

えびの利休揚


【材料と下ごしらえ】
 ■ブラックタイガーえび中…10尾 ⇒尾の節を残し殻をむき、背わたを取る
 ■白ごま…大さじ4
 ■片栗粉…少々
 ■卵白…1個分
 ■塩…少々
 ■栗の甘露煮…5~6個

【作り方】
(1)えびは片栗粉(分量外)をまぶして洗い、水気を拭き、塩をほんの少し振っておきます。
   ♪今日は以前にも紹介した「殻カットえび」を使ったから、下ごしらえが簡単♪
(2)えびに片栗粉を薄くまぶし、溶いた卵白をつけて、白ごまをまぶします。
(3)栗の甘露煮は水気を拭き、オーブンシートの上にのせて、トースターで
   焦げ目がつくまで焼きます。
(4)えびを揚げ油でカラッと揚げます。パチパチの音が高くなってきたら揚がっている証拠!
   ごまの香ばしい香りもしてきますよ~♪
(5)お皿に盛って、焼き栗を添えます。

初詣に行った神社の近くに生えていた松の葉をちょっと貰ってきていたので、添えてみました♥



 ← レシピブログに参加しています。
  お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

 ← こちらもよろしく~ (^・^)
  


Posted by mi-ki at 09:10Comments(0)えび

2009年01月01日

09年 さかなやさんのお正月(3)

お気に入りのレシピブログ、かめ代のおうちdeごはん☆を参考につくりました。
かめ代さんのレシピではクリームチーズを使っていますが、マヨネーズで代用しました。
本当は使いかけのマルカルポーネを使うつもりだったのですが、
日にちが経っていたので断念( ̄¬ ̄)

おめかしかまぼこ


【材料と下ごしらえ】
 ■板かまぼこ(紅白のものを使いました)…1本(250g)
 ■マヨネーズ…大さじ2
 ■わさび…少々
 ■青しそ…4枚 ⇒縦半分に切る
 ■いくら…適宜

【作り方】
(1)板かまぼこは8等分し、真中に切れ目をいれて置きます。
(2)マヨネーズにわさびを入れて、よく混ぜます。
(3)かまぼこに半分に切った青しそを挟み、(2)のマヨネーズを塗ります。
(4)かまぼこの上にいくらを飾ります。

ちょっとしたこと…青しそを見えるように挟むとか、いくらをトッピングするとかで
こんなにキレイになるなんて!!
かめ代さんのアイディアに感謝♥です。


 ← レシピブログに参加しています。
  お気に召したら、左のバナーをクリックしてくださいねφ(^∇^ )

 ← こちらもよろしく~ (^・^)  


2009年01月01日

09年 さかなやさんのお正月(2)

さかなやさんのお正月第2弾♪

生たらこの昆布巻


【材料と下ごしらえ】(4本分)
 ■生たらこ…180g
 ■昆布…15㎝長さのものを6~8枚 ⇒水2カップ強につけてもどす
 ■干しいたけ…10個
 ■昆布のもどし汁…2カップ ⇒足りなければ水で補う
 ■しいたけの戻し汁…1カップ
 ■かんぴょう…適宜 ⇒塩もみして水で5分程度もどす
 ■砂糖…大さじ3
 ■みりん…大さじ2
 ■醤油…大さじ2
 ■酢…大さじ1

【作り方】
(1)干しいたけは、前日に水につけて戻します。
(2)昆布は葉の大きさを見て6~8枚用意し、水で戻します。
(3)生たらこは4等分にし、巻きやすいようにさらに縦半分に切ります。
(4)昆布の表面をペーパーで軽くふきます。
   葉の幅や厚さが違いますので、組み合せで4組にしておきます。
(5)昆布の幅に合わせてたらこを置き、くるくると巻きます。
   巻き終わりをしたにしておくと、すこし落ち着きます。
(6)かんぴょうで3箇所程度昆布を縛ります。
(7)鍋に昆布としいたけの戻し汁、調味料を入れて(6)の昆布を入れ、
   間にしいたけを入れて加熱します。
   「えびのうま煮」と同じく、キッチンペーパーで作った落し蓋をして、ゆっくり煮て下さい。
(8)30~45分煮たら様子を見てみます。
   端のほうを食べてみて、柔らかくなっていればOK。そのまま冷まして味を含ませます。

ダンナ様の田舎(正確にはおとうさんの出身地)から、おいしい干しいたけを頂いてました。
普通は昆布巻には入れないのでしょうが、ふっくら煮含めたしいたけは美味♥
だしも出て、おいしくなりました♪
  


2009年01月01日

09年 さかなやさんのお正月(1)

明けましておめでとうございます。m(__)m
本年も「さかなやさん」をよろしくお願いいたします。

さて、09年のさかなやさんのお正月は。。。まず、コレッ♪

半月盆に、えびのうま煮、たらこの昆布巻、おめかしかまぼこを盛りつけました。
(向こう側に見える菊花大根は、実家の母作。)
「おめかしかまぼこ」は、かめ代のおうちdeごはん☆を参考につくりました。

レシピは一つずつご紹介しますね♥
えびのうま煮


【材料と下ごしらえ】
 ■有頭えび中…10尾 ⇒洗って、余分なひげを切っておく
 ■だし…2カップ
 ■みりん…大さじ1
 ■薄口醤油…大さじ1
 ■砂糖…大さじ1
 ■酒…大さじ1

【作り方】
(1)えびの殻の2節目を指でギュッと丸め、背わたを取ります。
   えびのしっぽから頭の関節に向かって爪楊枝を入れます。
(2)だしは奮発してかつおぶしをたっぷり加えて作りました!!
   なべにだしと調味料を入れて、沸騰させてます。(今日は全部大さじ1♪)
(3)(1)のえびを静かに入れて、キッチンペーパーで作った落し蓋をして煮ます。
   コトコト表面が動く程度の火加減で、7~8分加熱します。
(4)そのまま冷まして味をしみこませます。
   保存は容器に入れて、えびがかぶるように汁を入れます。
   (汁が足りないようならば、キッチンペーパーをかぶせ、ラップで落し蓋をします。)

お正月ですから。
お雑煮に入れてもいいんです♥
  


Posted by mi-ki at 11:23Comments(0)えび