スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2007年07月23日

あじを使ったおつまみ

コチュジャンとみそを使ったあじのおつまみです。
実はスーパーの「あじの刺身盛り」を使っています。
もちろん、本格的に3枚おろしにして作っても!!
あれば松の実と糸唐辛子を使うと、それっぽく仕上がります。

お酒がすすむんだなぁ、これが♪
ぜひお試しを。(^^)v

あじのコチュジャンみそあえ

【材料】(2人分)
あじのお刺身…1パック
(またはあじを1尾分)
細ねぎ…2~3本
みそ…小さじ1
コチュジャン…適宜(お好みで♪)

松の実
糸唐辛子

【作り方】
(1)みそを日本酒小さじ1で溶き、コチュジャンを入れます。
  コチュジャンはメーカーによって味付けがちがいますので、お好みの辛さにしてください。
(2)あじのお刺身を(1)で和えます。
  お刺身パックについているしその葉も、ちぎって一緒に和えてしまいます。
(3)器に(2)を盛り、松の実・糸唐辛子を飾ります。
  (今日はお刺身に菊の花がついていたので、散らしてみました。)
            ↑
丸ごとのあじから作る場合は…
あじの頭・内臓を取り、良く洗います。水気を拭いて3枚おろしにします。
腹骨をすき取り、小骨を除きます。
頭のほうから皮をむいて、食べやすい大きさに切ります。  


Posted by mi-ki at 06:08Comments(0)あじ

2007年07月01日

あじの酢〆

さっぱりとおいしい酢〆。
今が旬のあじは、脂ものって美味でした~拍手

あじの酢〆

【材料】
あじ…中サイズ2~3尾
しその葉
塩・酢・みりん・砂糖

【作り方】
(1)あじは頭・内臓を取って、3枚におろします。
  まな板を汚したくない!自分ではちょっと…という方は、魚屋さんやスーパーの鮮魚コーナーにお願いしちゃいましょう。
  でも、あじやいわし・さんまなどは、自分でやってみても面白いですよ~(^^)v
  まな板の上に新聞紙を敷いてさばけば大丈夫!!
(2)おろしたあじに塩をきつめに振ります。(しおまぶしにするくらい!!)
  このままラップをかけて冷蔵庫で30分休ませます。
  30分以上おくと、塩がまわりすぎます。時間厳守でっ時計
(3)冷蔵庫からとりだしたあじを、酢で洗います。
(4)容器に酢・砂糖・みりんを入れ、甘酢を作ります。
  ここに(3)のあじを30分~1時間漬けます。
  1時間以上漬けると、味がしみ込みすぎます。これも時間厳守よっ時計
(5)あじの皮を頭のほうから取ります。
  そぎ切りにして器に盛り、わさびを添えます。
  (写真の手前にあるのは、市販品の「ゆずわさび」です。)  


Posted by mi-ki at 07:12Comments(0)あじ

2007年06月29日

小あじのニンニク煮

小あじを圧力鍋で骨まで柔らかく煮ました。
カルシウム補給にもどうぞ♪
ニンニクたっぷりのスタミナおかずです。

小あじのニンニク煮

【材料】
小あじ…8~10尾
長ねぎ…2本を3~4cmにぶつ切り
にんにく…2片をスライス
赤唐辛子…小口切りを少々
ししとう…適宜(付け合せ用)
しょう油・みりん・酒・酢

【作り方】
(1)小あじは頭と内臓を取り、きれいに洗って水気を拭いておきます。
  今回は圧力鍋を使うので、ゼイゴは取りませんでした。
  気になる方は取ってくださいね。
(2)圧力鍋にしょう油・みりん・酒・水・酢少々を入れ、あまり濃い味にならないように味付けします。
  この中に、ニンニクのスライスとお好みで赤唐辛子の小口切りを入れます。
(3)(2)に(1)のあじを重ならないように並べます。あじの上に長ねぎを置きます。
(4)フタをして火にかけ、蒸気が上がったら10分加熱します。
  火を止めて10分蒸らし、蒸気を抜きます。
(5)しし唐はフライパンで炒めます。
(6)お皿にあじと長ねぎ、しし唐を盛り付けて出来上がりです。  


Posted by mi-ki at 06:17Comments(0)あじ

2007年05月22日

あじのトースター焼

オーブントースターにおまかせで、調理も簡単。拍手付け合せの野菜も一緒に焼きます。
あじ特有のぜいごを取るときには、取る側を下にすると手が滑る心配なくできますよ~icon22

あじのトースター焼


【材 料】2人分
あじ・・・2尾  塩・コショウ・・・少々
パセリ・・・少々  おろしにんにく・・・ごく少々
ミニトマト・ピーマン・オリーブ油

【作り方】
(1)あじはぜいごを取り除いて頭を切落し、腹に切れ目をいれて内臓を取り除く。水洗いして水気を拭き取ります。
(2)身の厚いところに切れ目を入れ、塩をごく軽く振って10分ほど置きます。
(3)パセリをみじん切りにして、おろしにんにく・塩・オリーブ油と混ぜます。
(4)ピーマンは4つ割りにして種を除いておきます。
(5)あじの水気を拭き取り、(3)を両面に塗り、オーブントースターの天板に乗せます。ピーマン、ミニトマトも一緒に載せましょう。
(6)オーブントースターで10~15分、表面がきつね色になるまで焼きます。

  


Posted by mi-ki at 06:52Comments(0)あじ

2007年05月14日

あじの酢煮

日中の気温が高くなってきました。
この頃が一年で一番気持の良い季節かもしれませんね。
ご飯のおかずも、「酢」を使ったさっぱりメニューを食べたくなる時季です。

あじの酢煮

【材料】
あじ・早煮こんぶ・長ねぎ・しょうが
調味料(しょう油・みりん・酒・砂糖・ごま油)

【作り方】
(1)あじは頭と内臓・ぜいごを落とし、良く水洗いして水気をふき取っておきます。
(2)長ねぎは4~5cm長さに、しょうがは薄切りにしておきます。
(3)鍋に昆布を敷き、水・しょう油・酒・みりんを2:1:1:1の割合で入れます。これに砂糖少々とごま油少々・しょうがを加え、煮立てます。
(4)煮たったら、(1)のあじと長ねぎを加え、クッキングペーパーやアルミホイルで落し蓋をして、約20分煮ます。
  


Posted by mi-ki at 09:30Comments(0)あじ

2007年04月29日

あじのさんが

これからがおいしい「あじ」第2弾クラッカー
4/23の「なめろう」と同じように作って、しその葉で挟んで焼いた「ハンバーグ」風。(*^_^*)
なめろうはお酒のおつまみbeerだけど、さんがはご飯のおかずにぴったりですよ親指
おとうさんには「なめろう」で、こどもには「さんが」でというのもGOODです。拍手
あじのさんが

【作り方】
(1)あじは包丁の先で軽くウロコを引き、水洗いをします。
(2)水気を拭き取り、頭を落とします。
(3)腹を開いて内臓を取り除き、水洗いして水気を拭き取りとります。
(4)肩口から包丁を入れて三枚おろしにします。
(5)腹骨部分を切り取り、皮をむきます。
(7)ネギ・しょうが・しその葉は、あらかじめみじん切りにしておきます。
(8)あじを細切りにして、包丁の先でたたき、薬味と味噌を混ぜながら、さらにたたきます。
(9)たたいたあじに、小麦粉少々と溶き卵少々を混ぜ、ハンバーグ状にまとめます。
(10)(9)をしその葉で挟み、サラダ油をしいたフライパンで色よく焼きます。

  


Posted by mi-ki at 11:37Comments(0)あじ

2007年04月24日

あじのマスタード焼

しっかりした味付けでご飯riceのおかずにぴったり音符
「えっ?!」と思うくらいのマスタードの量ですが、火を通すので辛味は飛んでいます。
※お子様にはちょっと加減をしてあげてくださいね~うさぎ
あじのマスタード焼



【材 料(2人分)】
あじ・・・2尾
細ねぎ・・・4~5本
長ネギ・・・2/3本
トマト・・・1/2個
調味料
(しょう油・マスタード・めんつゆ)

【作り方】
(1) あじは頭・内臓・ぜいこを取り、塩をほんの少々振って5分ほど置きます。水気が出てくるので、キッチンペーパーで拭いておきます。(このひと手間が大事ですよ天使
(2) 長ネギ・細ねぎは3~4cmにきっておきます。
(3)大さじ3の粒マスタードにしょう油・めんつゆを混ぜます。
(4)フライパンに油を敷き、(1)のあじを焼きます。この時に長ネギもフライパンに入れます。
(5)ふたをして火を通し、7分どおり火が通ったところで裏返えします。。細ねぎも加えて1~2分焼き、調味料を入れて味を絡めます。
(6)器に盛り、彩りにトマトを添えます。  


Posted by mi-ki at 06:36Comments(4)あじ

2007年04月23日

あじのなめろう

icon28一年中出回っているあじだけど、これからが1年でもっともおいしい季節face05
なめろうは房総半島の郷土料理ですが、あまりにうまくて皿までなめてしまうため、こう呼ばれることになったとか。
新鮮なあじでぜひ作ってみてね。

あじのなめろう

【作り方】
(1) あじは包丁の先で軽くウロコを引き、水洗いをします。水気を拭き取り、頭を落とします。
(2) 腹を開いて内臓を取り除き、水洗いして水気を拭き取ります。
(3) 肩口から包丁を入れて三枚おろしにします。
(4)腹骨部分を切り取り、皮をむきます。
(5) ネギ・しょうが・しその葉は、あらかじめみじん切りにします。
(6) あじを細切りにして、包丁の先でたたき、薬味と味噌を混ぜながら、さらにたたきます。
(7) 形を整えて器に盛ります。タレなしでどうぞ。

  


Posted by mi-ki at 11:21Comments(2)あじ